dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから行政書士の勉強を始めたいと思っているものです。行政書士、司法書士、弁護士の、それぞれの仕事としてやれる範囲を教えてください。宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

 小生も行政書士を目指して独学で勉強しています。


大まかに説明すると
 弁護士・・・訴訟に関する書類の作成やその代理
 司法書士・・不動産や会社の登記簿に関する書類の作成
 行政書士・・他人の依頼を受け報酬を得て、(1)官公署に提出する書類、(2)権利義務に関する書類を作成することを業とする。その他に作成した書類を官公署に提出する手続きについて代理すること、契約書などを代理作成すること、書類作成について相談に応じることを業とすることもできると定められているようです。
重なる部分も多いようですが、多の法律で制限されているような書類の作成等はできないようです(例えば税理士法等)
詳しくは参考書などに出ていたりしますし、六法全書などにも詳しく解説してあったりします。一緒にがんばりましょう

参考URL:http://gyosei-shiken.or.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ありがとうございました。何年かかるか分かりませんが、頑張ってみようと思います。機会がありましたらまた宜しくお願い致します。

お礼日時:2006/06/21 09:12

弁護士の職務は弁護士法第3条に,


司法書士の業務は司法書士法第3条に,
行政書士の業務は行政書士法第1条の2,第1条の3に,
それぞれ規定されています。

が,これだけではわかりにくいですね(笑)。

日本司法書士会連合会のページ
http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/shiho-shoshi/g …

日本行政書士会連合会のページ
http://www.gyosei.or.jp/gyomu/index.html

日本弁護士連合会にはありませんでした。
が,ほぼオールマイティと考えて良いと思います。
(各種の資格の法律をご覧いただくとわかりますが,
弁護士となる資格を有する者は,
いろいろな他の資格者となることが可能だったりするのです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。先日ちょっとした事で金額を請求する事があって、中身は省略しますが、それは弁護士法違反と言う話が出て。どこまでが行政書士の仕事なのか疑問に思い投稿いたしました。難しいですが、頑張ってみます。

お礼日時:2006/06/21 09:15

本気で目指すなら自分で調べる。


調べものができない人には掲題のような仕事には向いていません。

http://www.fukushima-as.com/as_co_news/file_name …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!