dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエットを機にしらたきにはまってます。
和風や中華風の味付けでは全然気にならないのですが、洋風の味付けをしようとすると食べたときにしらたきのにおいが気になります。アク抜き済みというしらたきを使っているのですが、気になるにおいはアクのせいなのでしょうか?ことにトマト風味の時、口に入れると吐き気をおぼえるくらいにおいが気になって食べられませんでしたし、コンソメ風味のときにもにおいが気になりました。無理して洋風にすることもないとも思いますが、においが消えるのであれば自分のしらたきレシピの幅が広がると思うので、しらたきのにおいを消す方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

しらたきやコンニャクは、アク抜き済みと表示がしてあっても、塩もみ(コンニャクの場合)したりさっと湯通ししたほうが、臭みが消えますよ。

私もアク抜き済みならと思って以前はそのまま使っていましたが、料理によっては気になるので毎回湯通ししています。
あまり参考にならないかもしれませんが・・。
ちなみに、しらたきをお好み焼きに入れるとおいしいですよ。フワフワになるし、カロリーカットにもなります。
(キャベツの1/3くらいの量で。入れすぎるとまとまりにくくなります)
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
お礼が遅くなって申し訳ありません。

アク抜きと書いてあってもどれほど抜けてるのかわからないものですね。
あれから、しらたきを食べるたび噛み締めるたびにあの臭いを探してしまって、少しでも臭いを感じると食欲が失せるので食べないでいました。また今日からしらたきダイエットを、と思っているので教えていただいたお好み焼きもやってみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/01 16:11

鍋にお湯を沸かして2~3分くらい茹でて洗って使うと灰汁と臭みが取れて食べやすくなります。


    • good
    • 1

アク抜き済みと書いてあるものでも、袋から取り出して、水洗いしてから使いましょう。


それでも匂いがきになる場合は、お塩で軽くもんでから、沸騰したお湯に入れて、さっと茹でてから使うようにしましょう。
    • good
    • 1

#1の方のおしゃっる通り湯通しが一番です。

「さっと」と書かれていますが、茹でる時間が長いほど良いようです。ちなみに、茹でた後さらす時間も長いほうが臭みが抜けます。店で親方はそのように教えて下さいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
お礼が遅くなって申し訳ありません。

茹でた後にさらす時間も長いほうがいいのですか。知りませんでした。大変参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/01 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!