

私は大阪出身(関西大学)で、大阪本社の会社に新卒で今年4月に入社しました。しかし配属が東京になったので4月から東京で暮らしています。女性ですが営業スタッフをしています。
しかし新生活はいいものではなく、安月給で生活がいっぱいいっぱいです。そして会社の財政状況も悪く、負債を抱えています。
そして東京には友達もいないので週末一人ぼっちで寂しいです。転勤がほとんどないので、大阪に戻ることはありません。(希望を出せばどうにかなるかもしれませんが、しばらくは絶対無理です。)
なので早く辞めて大阪に帰ろうと思っています。もっといい会社に転職したいです。しかし私のために貧乏な会社がパソコン、机、オフィス用具、名刺などたくさんのものを用意してくれましたし、研修もしっかりしてくれています。私にお金をたくさんかけてくれているのに、先輩社員も温かく接してくれるのに辞めてしまったら申し訳ないという気持ちでいっぱいです。
辞めたい、でも申し訳ないという気持ちで困っています。
こんな状況です。なるべく早くに辞めるべきでしょうか?それとも数年我慢すべきでしょうか?アドバイスお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
新入社員で安月給は當り前ですし、一人での東京暮しは心細いものですし、新しい友達が簡單に出來ないことも當然です。
勤務先が赤字とか、負債あるとかは、あなたの責任ではありませんし、黒字で景氣の良い會社は働きやすいかどうかとは關係がありません。それだけの事を確認した上で、「石の上にも三年」といひますが、まづ、三箇月、そしてさらに三箇月と、頑張つてみて下さい。會社があなたに期待してゐないなら、あなたにお金をかけるはづがありません。ひとに期待されることは幸せなことです。やがてはお友達も出來るでせう。會社を辭めるにしても、「なるべく遅く辭めるべき」です。
No.6
- 回答日時:
オジサンです。
まず、財政状況が悪い会社になんで入ったのでしょうか。それが第一の疑問です。入ってから気が付いたのならある程度仕方がないことですが。
さて、本題に入りますと、おそらく質問者さんはこれまでずっと関西で暮らしていたと思いますが、関西と関東(東京)のあまりもの違いにカルチャーショックを感じられ、自信喪失の状態になっているのではないでしょうか。たとえば言葉、関西弁は柔らかですが、関西の人は東京の言葉、話し方を「怒られているようだ」と思う人が少なくないようです。特に東京下町のべランメー調には嫌悪感を感じる人すらいるようです。
でも、今の質問者さんは東京におられるわけで、視点を変えて東京での暮らしを楽しむ、という考えはできないものでしょうか。経済的に余裕ないかもしれませんが、なにもお金をかけなくても、街を散歩するとか公共施設を上手に利用するとか、方法はいくらでもあると思います。地方にずっと住んでいる人の中にはたとえ何年間かでも東京での生活を体験したかった、と思う人も少なくありません。そういう人にしてみれば質問者さんの立場はうらやましいと思う人も居るでしょう。
会社ですが、とりあえず来年春まで1年間今の会社で頑張ってみてはいかがでしょうか。財政状況も悪いのに先輩社員が温かく接してくれる、そういう会社、どこにでもあるものではないと思います。しばらく時間が経つと、あなたの会社に対する考えも変わるかもしれません。とにかく、当分の間、今の会社で頑張ったほうが得策と思います。
No.5
- 回答日時:
まず会社の状態については新卒、転職者にかかわらず
事前に調べておくものです。
会社の財務指標は調べて当然です。
転勤の有無についても聞いておくのは当然でしょう。
インターネットにでも資本金や会社概要はあるはずですし、
パンフレットをみればわかるはずです。
給料については新卒の場合仕方ありません。
むしろいきなり手取り25万とか言うところは
なにか問題がある会社です。1年したら同期は誰も残らないとか。
それに初任給については事前に通知が来ているはずです。
対人関係は悪くないようですのである意味働きやすい会社です。
どんな会社であれ新卒の約5%~はやめてしまいます。
ひどいところだと全滅します。
東京勤務と言うことはある意味期待されているのだと思います。
それが将来賃金に反映されるか?と言うと残念ながら必ずしも
そうとは限りません。使い捨てにしてしまう企業もたくさんあるからです。
とにかくこの時期やめてしまうとたとえどんな悪会社だったとしても
残念ながら一般的には根性がない奴。駄目な奴。
と思われてしまいまともな転職が難しい日本企業の実態です。
友達がいないのはつらいことです。
社会人になってからの友人と、学生時代友人は全然違いますから。
大人のつきあいというのもあるのでよほど変な会社でない限り
平気で悪口を言ったり陰湿ないじめを仕掛けてくる会社はありません。
1 もうしばらく様子見、がんばる
2 直ちに退職して、大阪に戻る、次の仕事を見つける。
3 今のままこっそり転職活動をする。
の3つですがあなた次第です。
仕事が合わないのであれば1、仕事に不満がなければ2、3でしょう。
No.4
- 回答日時:
次の仕事はまだ決まってないんですよね?
今辞めたとして、あなたのキャリアは何かありますか?
会社の財務状況は置いておいて、今の状況でも、学べるスキルはあると思います。
転職する際に、質問に書いたようなことを理由に「○ヶ月で辞めました」と言ったところで雇ってくれる会社はありませんよ。
転職を念頭において、半年でも、一年でもいいからまともな期間働いて、「在籍期間こそ短いが、こういうスキルを身につけています」と言って転職する方が、ずっと道が開けると思います。
あなたの辞められない理由はちょっと的外れというか、社会を分かってないなあ。。という感じが否めません。
寂しいとか、会社が文具品を揃えてくれたから、とかいう理由で本気で辞める事を躊躇しているとすれば、きっと次の会社でも些細な理由で転職したくなりますよ。
もっと打算的になって、今の会社を利用して、次にどういうステップを踏みたいかしっかりプランを立てられる事をお勧めします。
がんばって!
No.3
- 回答日時:
関西大学出身者に私ごときがアドバイス差し上げていいものかどうか悩みましたが、会社勤め十数年の先輩として、一言申し上げたいと思います。
そもそもその会社に入った動機はなんですか。
何か志を持って入社されたのではないですか。
新入社員なら安月給は当たり前。東京で一人暮らしで寂しいのはあなただけではありません。その寂しさはこれからの人生で決して無駄ではありません。あなたのこれからの人生にプラスに転じこそすれ、決してマイナス要因にはなり得ません。
ただ寂しいからと言って会社を辞め、大阪に戻るのはお勧めできません。今は、環境がガラッと変わってしまい、弱気な気持ちになるのは分かります。しかし、大げさな言い方かも知れませんが、ここで踏ん張れるかが、今後の人生に影響してくると思います。
>もっといい会社に転職したいです。
先輩社員にも恵まれ、あなたのために必要なものをキチンと用意してくれる会社は、あなたにとっていい会社ではないのでしょうか。
そもそもあなたにとっていい会社とはなんでしょう。
よろしければ教えてください。
この回答への補足
いい会社とは、負債がなく安定した企業であることです。
それがしっかりしていれば今の会社も満足なんでしょうが…。入社10年目の先輩も給料も低くさに嘆いて慰いました。社員の中にはホストを副業としている人もいます。倒産の恐れも現実的に考えられるそうです。
危険な状況を何とかすべく今後を担う新入社員として私が入ったようです。だからよけいに辞めにくいんです。
会社に入った動機は関西にいれると思ったからです。昔っぽい会社なので、女が遠くに赴任されることはまずなかったようです。しかし実際は…。私は始めてのケースなんです。
No.2
- 回答日時:
おそらく「辞めたい」と言う理由は「ホームシック」ではありませんか?
僕も、同じ地元ですから気持ちは十分判ります
言葉の違いや風土の違いも、ありますが質問者様の言う通り
「数年頑張る」べきですよ
PS ただこのままでは、仕事に実が入らないかと思いますので
>信頼できる先輩に、相談してみては如何ですか?
最後に「気張ってやー」
ありがとうございます。数年頑張るべきですか。責任あるポジションになり、クライアントがたくさんでき、よけいに辞めにくくなりそうで心配ですが…。もうしばらく頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
前の会社に転職先をバラされま...
-
トスワークというところから私...
-
会社の理不尽なやり方、クソ上...
-
派遣で登録したらその日に在籍...
-
退職をする際制服をそのまま返...
-
試用期間中の退職について。
-
1年で辞める私に対しての送別...
-
22歳で失業保険について親をハ...
-
会社を辞めた後に 仕事の責任を...
-
入社時の提出書類について(個...
-
転職で今日から入社なんですが...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
餞別の逆
-
競業避止義務違反にあたりますか?
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
同業他社への転職について
-
退職したいと言った部下をご飯...
-
短期離職をした会社(前前職)を...
-
契約社員を正社員のように書い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
会社の車で事故をおこしました...
-
友人が社長の会社に引き抜かれ...
-
トスワークというところから私...
-
会社のホームページの採用のペ...
-
会社経営者の妻の働き方につい...
-
出社日を遅らせる‘良い『理由』...
-
最終面接で健康診断を受けたと...
-
前々職の詐称について
-
入社時に親族調書?
-
会社の平均年齢について
-
以前の会社に籍がある状態で、...
-
前職の調査って簡単にできるもの?
-
こういう会社って古い体制の会...
-
朝礼スピーチがいやで・・・
-
会社の理不尽なやり方、クソ上...
-
1年で辞める私に対しての送別...
-
複数の会社で籍を置いたまま別...
-
前の会社に転職先をバラされま...
-
在籍確認の電話って本当に有る...
おすすめ情報