
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
国立医大卒業生です。楽という感覚が人によって異なるのでなんとも言えないのですが、基本的に国公立大学は授業の出席もさほど厳しくないですし、課題?もほとんど無かったと思います。もちろん試験はある程度は勉強しないと通らないですが、国公立医大に余裕で受かる学力があれば大丈夫です。
授業はそのときの教授や講師によって異なります。自分の研究トピック(実際の臨床や国家試験にはなんの役にも立たない)を話す先生もいましたし、教科書を読むだけの先生もいました。僕たちは出席をとる講義はもちろん出てましたが、面白い授業をする先生の講義はでてましたよ。
ちなみに国家試験は大学の授業とは全く別次元の暗記力ですから、授業に出てても落ちる事はありますし、出て無くても通る人は通ります。基本的に個人の努力だと思います。また、正解率の低い問題は不適格問題としてなかったことになるらしいので、人と同じことを知っている事が重要です。僕たちは4~6人のグループで国家試験の勉強会をしていましたよ。国家試験に落ちる典型的な人は、一人で分厚い教科書をスミからスミまで読むタイプの人ですよ(僕の同期の話ですが…)。
名古屋市立大学はどうか分かりませんが名古屋大学は授業の締め付けは厳しくないようですよ。関連病院は名古屋大学の方が圧倒的に多いですから、名古屋近郊の方だったら検討してみてはいかがでしょうか?
あと、この質問をみて医局に居た人達と話していましたが、どこの大学出身者でも「学生時代が一番楽だったね」と言っていました。研修医になってからは絶対に楽はできませんよ。
まずは、入学試験を頑張ってください。
ご回答ありがとうございます。
名古屋大医学科の先輩によると確かに楽だ。といっていました。当時二年で、平日街でよくブラブラ遊んでいましたそうです。参考になります。
No.11
- 回答日時:
東大理科III類に入って、東大医学部から予備校講師になる方々はおります。
浪人時代の予備校の先生に独特の教え方で目立った先生(今も続けられております)もおりますし、参考URLに示した二見太郎先生も、東大医学部(II類から来たにせよ、優秀であることには間違いはありません、)予備校講師はいるんですよ。東大専門塾には、東大理科III類生も多いそうです。
学生生活を楽したかったら、大学の講義は卒業ギリギリまででがんばって、その分予備校講師として修行するといいと思います。医学部医学科で真面目に勉強しなくても卒業さえすれば、その抜け道はあります。
参考URL:http://www.toshin.com/teacher/futami_taroh/index …
ありがとうございます。
予備校講師ですか・・・。
うーん、微妙ですねえ。
まあ東大医学部ならそれが売りになるかもしれませんね!そういう道があるという事も頭に入れておきます。

No.10
- 回答日時:
昔、あすなろなんとかってので、お金がなくてもバイトしながら苦学するなんて話がありましたが、医学部では噴飯モノです。
文系の大学だと、一番出席しなくて忙しいのが語学ですが、医学部だと教養の英語くらいはまともな受験勉強した人なら最も楽な科目となります。
私立医大で遊んでばかりいる学生が多いようですが、彼らの多くは6年で卒業できず、また何年かかっても医者という土俵に登って来れない人になります。
京都大学医学部の教授を個人的に知っているのですが、彼が言うには、「確かに京大は強制力のある授業は他と比べて少ないようだ。しかし、学生の個々が学ぶ意識が高いので、個人的に勉強会を開いたり図書館に籠もったり、学生時代から基礎の教室に行って実験したりと結構勉強する」と言ってました。
ま、学生生活が楽だと、その後は相当苦労することになるし、何をしたくて楽をしたいのか分かりませんが、入学する前から楽しようなんて考えでは本末転倒でしょう。
No.9
- 回答日時:
前に回答した者です。
医学部は職業訓練学校の意味合いがありますから、医学部で勉強した事は必ず役に立ちます。勿論技術等は教えてはくれませんから、それは卒業してから身につけるものですが、基本的な知識は医学部で身に付けるべき事です。
楽をしたい、というのは誰もが思う事でしょうけど、私は私が勉強せずに医療の現場にでたら迷惑を被るのは患者だと思っているので勉強しています。
医学は日々進歩していて覚えるべき事項も年々増えていっています。ですから、殆どの大学で一年次から専門科目を一般教養に混ぜています。
アルバイトですが、自分の場合家庭教師を中心にやっています。部活もやっているので時間がなく、効率よく稼げる家庭教師は魅力です。
No.8
- 回答日時:
経験上…つまり自分と友達の話を比べて得られた答は、、、
入試が難しいほど学生生活は楽。
とりあえず、関西圏の知り合いで一番楽そうなのは京医でした。
No.5
- 回答日時:
大学教員です。
医学部の教授は朝7時からカンファレンスで,夜の9時過ぎまで研究・教育・診療で化け物のように働きます。学生も当然忙しく,まずアルバイトする暇はありません。国家試験に受からなければただのバカだからです。合格率の低い大学は世間の評価が低いので,教授は必死で勉強させます。結論は,楽な大学はありません。楽に勉強できる優秀な学生は稀におります。大学を選ぶのでなく,楽しんで勉強して楽に国家試験に合格できる学生になってください。楽したいと考えることは悪くありませんが,楽しようとする人は,医者にはなれません。
No.4
- 回答日時:
旧帝国大学(特に東京大学や京都大学など)は比較的拘束がゆるいそうです(学生の能力が高く自主的に勉強するから?)。
逆に新設医科大学は(国家試験の合格率を気にしてか)かなりハードなカリキュラムが組まれている傾向が強いそうです。講義に効率性を求められているようですが、それは期待できません。そもそも、大学の講義に効率性や無駄を排除する、という考えは皆無です。但し、勉強したことが無駄になることは殆ど無いそうです(あくまで見聞きした話です)。
最後に老婆心ながら、医学部・医療関連の書籍を数多く読まれることを強くおすすめします。また、医学部での勉強量を把握されると良いと思います。入学した後に後悔しても軌道修正は困難ですから。それほど楽をしたいという思いがあるのでしたら、大学に直接聞けば如何でしょうか。そんなことで入試は落とされないですから大丈夫です。それが一番確実な方法だと思いますよ。
ありがとうございます。
医学部、医療関係の本は読んだことがありません。
また読んでみようかとおもいます。
ご回答参考になります。ご親切にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法医昆虫学
-
アメリカの医学部のランキング
-
文系だけど精神科医になりたい!
-
医学科か看護学科か・・・
-
医学部と工学部だと医学部の方...
-
大学生の家庭教師
-
情報系と医学部ってどっちの方...
-
職業に貴賎はないと言いますよ...
-
現在23歳、文系の女です。医学...
-
頭の悪い医学生に助言をください。
-
もう一浪か、それとも私立医学...
-
【実質3浪】医学部をもう一度...
-
医学部学士編入試験でドイツ語は?
-
看護師ですが、医者になりたい...
-
医者は色弱でも大丈夫ですか?...
-
高校時代にバレー部だっと女子...
-
二浪で山梨大学医学部、信州大...
-
これらの慶應,早稲田の学部学科...
-
進学について
-
医学部が閉鎖的=高校のクラス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文系だけど精神科医になりたい!
-
防衛医大は自衛隊勤務をやめる...
-
医者は色弱でも大丈夫ですか?...
-
アメリカの医学部のランキング
-
情報系と医学部ってどっちの方...
-
大学学部選択 ~医学部か理学...
-
東洋医学が学べる国立大学
-
医学部医学科か、工学部か
-
35歳から精神科医になるには?
-
母親の学歴や頭があまり良くな...
-
国立大医学部は相当別格なんで...
-
地方国公立大学と旧帝大医学部
-
看護学部と学科の違い
-
27歳から医者なりたいです。
-
現在23歳、文系の女です。医学...
-
熊本医療技術短期大学は、どの...
-
楽な医学部ってあるの?名市大は?
-
医学部に二浪で入った場合・・
-
医学部生はプライドの塊?
-
大学を中退して医学部を目指す...
おすすめ情報