dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させていただきます、国公立医学部志望の21歳です。

3年前、現役で他学部(医学部でも薬学部でもない所です)に合格し、1年間そこで勉強していましたが、かつてから抱いていた
「医療に携わる仕事がしたい」
という思いを捨て去ることができず、医学部再受験を決意しました。
元々は薬学部でもいいからとにかく医療人として活躍したいと思っていましたが、大学を辞めてまで挑戦するからには、(かつては手が届かないと思っていた)医学部を目指そうと思い至った次第です。
ですので100%「医学部じゃなきゃだめだ!」という思いから再受験を決意したのではありません。一番やりがいがあって魅力的な医療関係の仕事が医者であるという思いからです。

一度は不合格になりながらも、自分なりに順調に勉強が進み、1ヶ月後に二度目の1次試験(センター)を迎えることになりました。
来年もし再び不合格になってしまった場合、もう一度医学部合格を目指すか、滑り止めに薬学部を受け薬学部に通うかを決めかねています。

そこでお聞きしたいことがあるのですが、
「年齢的に(実質3浪や4浪)、薬学部での就職で困ることはありますか?(特に野心は無く、薬局等で仕事をしたいと思っています。)」

ちなみに受験校は国公立のみを考えており、前期後期は医学部を、(受けるならば)中期は岐阜薬科大学を受験する予定です。
どちらの道に進んだとしても、その人生を全うしていくつもりです。

その他お気付きの点や疑問等ありましたら回答お願いいたします。

A 回答 (3件)

私は大学を出て就職をしましたが、どうしても医者になりたいと思い受験をすることを決めました。


志があれば信じた道を進むべきです。
実際に40代や50代の医学部受験者もいます。
年齢は関係ありませんよ。
    • good
    • 0

薬剤師も結婚や出産などで辞めていく人は多いです。

多少の年齢は気にしないほがよろしいかと思います。活躍の場はいくらでもあります。
医学部がダメなら滑り止めに、という考え方が薬学の勉強に後悔しなければ、恥じることはありません。
やはりあの時医学部受験しておけば、という未練が勉強の邪魔にならなければ良いのですが。
    • good
    • 0

まあ、薬学部は知りませんが



とりあえず、センター試験に集中すればいいんじゃないでしょうか?結果が悪かったならその時に考えればいいことです。今こんなことを考える必要はありません。

正直な話、今からダメなことを考えていたら、もう来年の入試はダメになるに決まっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!