dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび転勤で名古屋から青森に引っ越します。
バイクを持っていく予定ですが、寒冷地仕様にするには何をどうすればいいのでしょうか?
最低限これだけは必須だと言うものを教えてください。

A 回答 (4件)

こんばんは。



済みません、ちょっと笑ってしまいました。

私は北海道のおやじライダーですが、
こちらでは10月下旬ぐらいからゴールデンウイーク明けぐらいまでは、
ほとんど乗っている人はいません。
(今年は寒いので、最近ようやくシーズンインといった感じです)

バイク屋も仕事がなくなるので、冬季間は「預かり」などという商売があります。
乗れない間、1万5千円前後で預かってくれます。

任意保険も通年で掛けずに、月掛けにして、シーズンインに加入し、乗らなくなったら解約します。
翌年は当然割引がありませんが、乗れる期間が少ないため、その方が安上がりです。

東北辺りでも似たような状況があると思いますので、回答してみました。

転勤先では、まず良いショップを見つけてください。
ショップに出入りしていると、色々有益な情報が得られるものです。

転勤というのも色々大変だと思いますが、知らなかった場所をツーリング出来る良い機会です。
青森なら、津軽海峡を渡れば、すぐに北海道です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「預かり」という商売があるんですね。雪に埋もれてしまうよりはよさそうですね。

お礼日時:2006/06/23 06:49

寒冷地仕様にするのはバイクではなくオーナーの方です。


カブにスノータイヤでも装着すれば冬でも走れます(郵便・新聞配達)が一般のバイクは冬期間の適切な保管と春になってからの「冬眠開け」作業が大切です。転勤後に青森でお世話になるであろうバイクショップにコツを教えてもらうといいですよ。
年中乗れる地域と違って、バイク乗りがとてもウズウズするのが春です。
このメリハリがいいんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

転勤先のバイクショップにいろいろと聞いてみます。

お礼日時:2006/06/23 06:47

北海道のライダーです。



こちらでは冬は乗らない(乗れない)ので寒冷地仕様は必要ないというか、ないと思いますが。

徳島の人から買った中古車を11月まで問題なく乗っています。
冬は車庫にしまい、バッテリーが凍結して破損するので外して室内にしまうくらいでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冬はバイクも冬眠するんですね。

お礼日時:2006/06/23 06:46

バイクに寒冷地仕様はありません。


雪道では乗れませんから。
雪国のバイク乗りは冬はバイクを車庫にしまい、春が来るのを指折り数えて待ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、冬は乗れないんですね。

お礼日時:2006/06/23 06:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!