dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「家族の愛情」や「人の善意」などで、身動きが出来なくなったとき、どうしてますか?

何度か書き直したのですが、これ以上はウソくさくて、書けないみたいです。
自分の中で、言い訳や体裁ばかりが文字になってしまうようで。。

つたない文ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 そういう時が人の一生には何回もありますね。

悪意や無理解によって自由を封じられる場合もありますが、dollさんの場合は愛情や善意によるがんじがらめですね。
 善意などのよる場合は、dollさんのほうが間違っている率が高いですよ。よくよく考えて、よくよく話し合ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

samarukandoさんへ。。(^^

うん。。本当に、媒体社会。。自分の我や自由を主張する前に、果たさなければいけない責任がたくさんあるね。。
そして、やっぱり、どんなに苦痛でも。。家族から愛されているの解かるから、キツイんだよね。。
いっそ、愛されていなければ。。反撃もできるのにとかって。。
でも、自分がもっと、変わらなきゃいけなのに。。より、凝り固まってしまったように思えます。。

「dollさんのほうが間違っている率が高いですよ。」
とっても、嬉しかった!!(笑
庇護されたり、庇われたりしてしまうと。。自分自身。。どこか自嘲してしまうクセがあったので。。
こういう風に、とてもストレートに言ってくださると、「よし!!頑張ろう!!♪」と、前向きに思えます。

samarukandoさん!!本当に、ありがとうございました!!
もっと、頑張ってみます!頑張れそうです!!
すっごく!!前向きにさせていただいて、言葉にならないくらいです。
やっぱり。。出来得るなら。。みんな、仲良く年を取りたいもんね。。(^^v
うん!!とっても!!気力共に、充実させていただけました、ありがとうです!!

お礼日時:2002/02/24 14:37

 私の人生は私のものです。


 あとで「あの人のせいで」とぶちぶち愚痴る自分になりたくない。
 どーしても、自分の意志を貫きたいときは、私は他人にどう思われようがどう迷惑をかけようが、自分のわがままを通してしまいます。
 けれど、その後そのツケがまわってきても、それを甘んじて受ける覚悟は、絶対に必要だと思います。

 こんなんで参考になりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sanbiさんへ。。(^^

ありがとう。
「甘んじて受ける覚悟」は、私も大事だと思います。。
そうだね。。いつもそう。。
最終的に、傷つけるのが怖いから。。
それによって、追い詰められてしまう自分が怖いから、
自分にすら、ウソを重ねているだけなんですよね。。(自爆~笑

だから。。「責任」を果たさないとと。。自分をねじ上げてしまうのでしょうね。。
人に言われると。。とても、救われるような感覚になります。。
「あなたには、覚悟がありますか?」と。。

どんなにキレイゴトを書き殴っても、フェイクはフェイクでしか在りません。。
ただ。。私にはまだ、「覚悟」が薄いだけなんです。。
人から言われると。。勇気も覚悟もまだ無い自分に安心できます。。
変かも知れないけれど。。ウソクサイかも知れないけれど。。
「責任」を、「武器」に変えなくて。。どこか、安心できるのです。。
ありがとう、sanbiさん

お礼日時:2002/02/24 14:00

どのような状況で、どのような境遇におられるのか存じませんが、


他人の意見(或いは善意)と自分との関係というのは風と風見鶏のようなもので、
風が一方からだけ吹いているうちはいいのですが、
多方向から吹きはじめたり、一方向からでも強烈になってくると、
風見鶏はクルクル回り始めてしまって
いったいどっちを向くのか収拾がつかなくなることがままあります。

風見鶏がしっかりと風に逆らってでも一方向を示すためには、
もはや自分自身で自分の根元をしっかり固めてしまうしかありません。

「あなたのためを思って言っている」というのは、
往々にして実はその人のためではなく、自分がその人に対して「よかれ」
と思ったことをその人が実際に実行することによって、
「ああ自分の言った事は正しかった」という単なる偽善的お節介によって
行われていることが多いです。
そして大体、そういう善意?のようなものを言う人は自分の言葉に責任は持たず、
「決めたのはあなたでしょ」という得意の逃げ文句を使います。

そういうことで後悔はしたくない、あなたが諦めきれない、
というのであれば、その善意の方たちに逆らって強い自己を持ちつつ、
自らを押し通すしかないでしょう。

ただしその場合、その善意の人たちとの関係に亀裂が走る、或いは関係が断絶することは当然覚悟しなくてはいけませんし、
自分がしたことの結果が是であろう非であろうとと、
自分自身ですべて責任を取り、なおかつ後悔しないだけの覚悟が必要です。

何かを手に入れようとするとき、
往々にして何かを手放さなければいけないこともあります。
そういった状況になったときにそれを敢えて手放すことができるか、が
あなたの意思を通す上で重要になってきます。

ただ、私の観点から申し上げますと、人の人生はその人自身のものだし、
私自身の人生は誰にも介入されたくないし、私は私の思うところを生きて行きたいです。
その中でやはり、他の方からの助言や協力もあるでしょう。
自分がそれを是とするならそれに従うし、でなければ自分の思う道を行きます。

ただ自分の道を行こうと思うなら、
たとえその道中に茨が生えていようとも、
「ああ、やっぱりあのときの道案内人に従っていればよかった」
というような後悔は絶対してはいけない。

と、こう思っております。
しかし思ってはいても、実行するのは難しいですね。
しかし思わなければ実行しようとする気概も生まれないわけで。

まるで禅問答のようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ki61さんへ。。(^^

私は基本的に、優しいタイプじゃないので。。
出来るだけ、人に譲れるなら、譲ってしまった方がラクだから、そうして来ただけなんです。。
人のMAXの感情を、回避しているだけの、臆病者な怠け者なんですけどね。。
そのクセ、家族以外だと、、とても合理的でクールで。。
自分でも、感情が無ければ、もっと、ラクなのにと、思うほどです。。

「根元をしっかり固めてしまう」。。答えはもう、ずっと、出ているんです。
ただ。。決定打が無いと。。自分にウソついているだけで。。
ウザイっすね~。。ごめんです(^^;

「強い自己を持ちつつ」。。恨まれて、憎まれて。。
たぶん。。「責任=仕事の大きさ」が。。ちゃんと、機能していない。。
だけど、それは私一人の数字じゃないから、媒体社会。。とても、難しいです。。
そこに、利権や「責任」が生じてしまうと。。どこか、社会のシステムを最優先してしまうことで。。人から憎まれたり傷つけてしまう恐れがあることを、回避してしまうクセが付いてしまったようですね。。
これは、決していいことじゃないのでしょうけど。。
自分の。。「弱さ」が、浮き彫りになって行きますね。。(苦笑

「手離す」事は。。出来ます。。
だけど、それにはどうしても、「本気で憎まれる」事が自分の中での言い訳として欲しいので。。そうなるように。。愛想尽かされるように立ち回るのですが。。
責任が重くなるばかりで。。自傷行為のようで、自分に呆れます。。(笑
あ。。ヒネクレテますね。。ごめんなさい。。(^^;

「後悔は絶対してはいけない。 」
「まるで禅問答のようですね。 」。。ありがとう。。
いつも、詰まると。。自問自答しています。。
だけど。。大抵は譲ってしまった方がラクだから。。
そのあと、自分のボーダーをいつかは越えてしまう事実に、気付かないフリをしていただけなんです。。臆病もはなはだしいですね。。
そして、自業自得の袋小路なんですよね。。(^^;

でも、ki61さんのご意見を自分の「意見・感情」とトレースして、まだ、現状打破を頑張ってみたいと思いました。。
元気をくれて、ありがとうです!!(笑

お礼日時:2002/02/24 14:26

でも、結局は、自分の人生ですよ。

自分の選んだ道を進むしかないと思う。
私なら、とりあえず、環境を変えてみます。つまり、ちょっと旅に出るとか。

あなたの気持ちを、周りにもっと理解してもらうよう、もう少し努力してみてはいかがでしょうか。
人の善意が、実は、本人にとっていいかどうかって、疑問です。
あなたの人生ですよ、諦めないで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。
もう少し、自分のボーダーを広く保てるように、頑張ってみます。

難しいですね。。媒体社会。。
でも、自分の感傷ばかり囚われないで、もっと優しくなれるよう、頑張ってみます。

お礼日時:2002/02/23 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!