dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 日本系の幽霊が怖いです。ただじっと立っているだけの幽霊とかリングの貞子とか。
 風呂に入っているときとかに思い出すとかなり不安になります。
 でも、そういったのを見たいのです。インターネットにも色々とホラー、心霊のサイトがあると思うのですが、ちらっと見るだけで最後まで見れません。
 幽霊恐怖症を克服して、そういったサイトや邦画系ホラーとか借りまくりたいのです。
 なんか矛盾している話ですが、恐怖症を克服する方法があったら教えてください。

A 回答 (9件)

恐怖心とは、危険を防止するための回避行動です。

けして恥じたり、忌み嫌うような事ではありません。逆に、あまりなさ過ぎるのは危険回避が出来ない可能性もあるということです。

明るいところで見れば怖さも半減するかもしれないし、数見れば恐怖心も軽くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 恐怖心を恥ずかしいとかは思ってません。彼女にも「俺ビビリだから」とか普通に言います。
 やはり場数を踏むのがポイントなのでしょうか?先日フラッシュのホラーサイトを一杯みたのですが、やはり数日間ビビリ生活をしていました。想像力がたくましいのでしょうか?
 回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/27 19:43

小さいころから親の仕事の関係で、真夜中まで墓地での仕事につき合わされてきました。

仕事の関係で、墓標を抜いたり、骨を掘り返したりしてきました。しかし、一度もそのような類のものは見たことがありません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

 別の方のお礼にも書いたのですが、幽霊の存在が無いと証明されたとしてもやはり恐怖心は無くならないと思うのです。
 ちょっと違うかもしれませんが、洋画のホラーは結構平気で見ます。邦画のホラーと洋画のホラーって毛色が違うんですよね。
 回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/27 19:39

こんばんは。


幽霊などの類は全く信じてませんが、そういう存在があってもおかしくないかも…という矛盾した考えの持ち主です。
確かに幽霊も怖いかもしれませんが、私は現世に存在する人間のほうがよっぽど怖いです…
幽霊に傷つけられるなんて稀(?)ですが、他者(あるいは自分にも)に翻弄されて辛い思いをするなんて日常茶飯事ですよね…
と思うと、実在するかどうかよくわからない幽霊なんてさほど怖い存在ではなくなります…
すみません、あまり回答になってませんね…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 他者に翻弄されて辛い思いをする怖さと幽霊に対する怖さって私にとっては別種類の怖さなのです。なので幽霊に対する恐怖心をなんとか克服でたらと思っています。
 回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/27 19:35

典型的な「怖いもの見たさ」ってことですよねw?


お気持ちわかります。まずは明るい日中や電気を煌々と付けた部屋で、出来るならなるべく多くの友達や家族、彼氏なんかとご一緒に見て、場数を踏まれたらどうですか?それでもダメなら、ちょっと…ですが^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 すいません、私男です(笑)。一人で見るのが恐ろしかったので、家族で見たことがあるのですが、一人になったときとかに恐怖がよみがえるのですよねー。
 場数を踏めばなれてくるのでしょうか?
 回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/27 19:33

ゲゲゲの鬼太郎の作者として有名な水木しげるさんをご存知ですか。


水木さんは幽霊の存在をまったく信じていません。それは、水木さんの戦地での経験に基づくものです。
水木さんは、水木さんのミスで部隊を全滅させてしまいました。見張りを命令されていたのですが、見張りなどせず、綺麗な鳥を眺めていたのです。その間に敵が近づいてきて、部隊が襲われました。
普通(かどうか微妙ですが)なら、罪悪感に苛まされるでしょう。が、水木さんは悪びれることもなく、自分だけ助かったことに喜びを感じているそうです。

そんな水木さんはこう言います。「本当に幽霊がいるなら、オレが見ないのはおかしい」と。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 もし幽霊がいないと証明されたとしても、私の恐怖心の克服にはならないような気がします。リング三部作を小説で読んで貞子の正体を知ったのですが、やはりリングのラストシーンには恐怖を感じてしまうからです。
 回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/27 19:30

私は幽霊や守護霊等の存在を一切信じません。


見た事がないと云うのもありますが本心は「怖いから」と言う心理があるからです。
でも好きなんですよ。
ちょっと違いますが、妖怪大全集なんて本を何冊も買ったり、子供の頃は「あなたの知らない世界」を楽しみにしていたり・・・。

私の解消策は「お化けなんてないさ」と言う歌です。
小学生くらいの頃に音楽の教科書にも載っていたものです。
これを心の中で歌うと安心します。
40のおっさんがやることかどうかは置いといて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 その歌は私も知っています。自分が安心できる出来事とか歌を思い出すというのが解消策になるのでしょうか?今度怖くなったら試してみます。
 回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/27 19:27

別に克服しなくてよいのではないでしょうか?



幽霊に関連するものに接することは、自分が
欲しない限り日常では稀です。見なければ
よいと考えます。

一応、伺いたいのですが、なぜ克服
したいのですか?

この回答への補足

 恐怖映像とか心霊写真とか心霊サイトとか見たいからです。しかしそういった物を見ると数日間はびくびくしたりした生活をするので、そういった心境にならない方法とかあればと思い質問させてもらいました。

補足日時:2006/06/27 19:23
    • good
    • 0

私も大嫌いでした。


でも「20才までに本物を見なかった人は一生見ない」ということを聞き最初は半信半疑だったのですが、10年経過した現在も見ていません。それもあって最近は全く怖くなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 それが、見たことあります。というか寝ていて目が覚めた時にしか見たことが無いので、寝ぼけていただけなのかもしれませんので自分でも半信半疑なのですが、金縛りにもあったことがあり完全に霊を信じないというより、もしかしたら・・・と思ってしまうところがあります。
 回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/27 19:22

正直、自分もちょっぴり苦手ではあります。



それなら、週刊ヤングマガジンに連載中のマンガ、「でろでろ」を読んでみては如何でしょうか。7巻くらいまで出ている筈です。

あまり内容を書くとネタばれになってしまうのですが、主人公には守護霊がついておらず、よく幽霊に襲われます。ですが、彼は己の拳ひとつで幽霊をブッ飛ばし、退治します。(ホラーギャグマンガです)

読後は、幽霊や妖怪といった類のものに対して、ちょっぴり親しみがわくと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくマンガ喫茶に行って読んでみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/27 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!