dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前、幼馴染に2年ぶりにあったら、パチンカスになっていました。
タバコも吸って見た目も驚くほど変わっていました。
ショックでやめてほしいと思うのですが、完全に依存しているようです。

幼馴染は、私を本当の妹のようにかわいがってくれていて、
昔から私がグレるような?行動をしようとすると全力で止めてきました。
(例えば、ピアス・ブリーチ・タトゥー・たばことか笑)

そこで、もし私がたばことパチンコを始めようとしたら
やめてくれるかなーと思いました。
止められたら、幼馴染がやってるから私もやるーとか言って、、

何としてでも克服してほしいです。
友人の父親がギャンブルでおかしくなって辛い思いをしている
のをみたので、幼馴染にはおかしくなってほくないんです。

ちなみに、パチンカスであることを私は知らないと思ってます。
(友達から聞いたので)

他に何かいい案があれば、、

余談ですが、私はスマホ依存で、スマホがないと不安で仕方なくなります笑
ギャンブル依存も同じなのでしょうか・・

A 回答 (3件)

世の中は目まぐるしい程に急激に変わります。


そして、その流れに取り残されると、その流れが変わって
見え、違和感を感じ、自分自身が変に思ったり、不安にかられ苦し
むものです。
なので、友達も変わってしまったことも時代と共に変わっていったこ
となので、その現実を受けとめ、克服させず見守り続けるだけです。
その見守る行為で、きっと友達も気づき克服できますからね。
    • good
    • 0

パチンコ依存と言うかギャンブル依存です


金銭感覚がなくなる病気です。
遊び程度や月に一回とかだといいのですが
どっぷりはまると生活まで影響します。
パチンコで借金を始めると最悪です身動き取れなくなるまでやり続けます。
    • good
    • 0

それをそのまま伝えて、心配だし元に戻って欲しいって言えば、かわいがってくれてたなら戻ってくれないですかね。



依存性までなったら、病気だから病院に行ったりしないとなかなか治らないらしいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!