
初めまして。
ご存知の方、経験者の方、いらっしゃましたら宜しくお願いいたします。
高3の娘が公務員を目指しています。
今のところ国家III種(税務)が第一志望ですが、意思決定も遅く、準備も間に合いそうに無く、今年度の試験(9月)は一応は受験するものの期待はかなり薄い状況です。
来年度に照準を合わせ、1年間の公務員受験のための専門学校に行く方向で考えています。
先日「新潟公務員法律専門学校」を見学して来ました。
かなり良い印象で娘も前向きに考えていますが、全国的に知名度が高い‘‘大原簿記’’の「大原簿記公務員専門学校新潟校」も先輩が行っている・・・という事で候補に入っています。
どちらに行っても本人のやる気次第!・・・とは思いますが、見学会やパンフレットは(当然ですが)良い面だけしか見えません。
親としては、少しでも周囲の本音での評価を参考にできれば・・・と思い、質問させていただきました。
情報をお持ちの方、お手数ですが宜しくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は事情により、途中でコース変更をしてしまったため、
正直、答練期は体験していません。
しかし、いきなり答練期に突入するのではなく、
何度か2週間程の体験期を経て答練に入るので、
体験期は経験しました。(2年制だけかもしれませんが)
3ヶ月キツイかも、というのは私の感想です。
紛らわしくて申し訳ありません…。
公務員試験は教養の点数だけではなく、適性試験の点数も重要です。
両方の点数を合わせて合否の判断をされるそうです。
そこで…”判断推理”は高校で習わない教科なので、
他の高校生受験者との差をつけられる教科だと思いますよ。
まずは、気になった学校の説明会などに行かれて、
じっくりお決めになることをお薦めします。
公務員試験、頑張ってくださいね☆
何度も丁寧な回答をいただき本当にありがとうございました。
そうですね。
判断推理はとにかく訓練・・・と聞きました。
いただいた回答を娘にも読ませました。
頑張って目指すところに行けるようにバックアップしたいと思います。
どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
No1です。
大原には色々な科がありますが、科によって担当の教員が
いるので、授業内容が疎かになることは無いと思います。
また、公務員科の中でも○○コースとありますが、コース別に分かれるのではなく、
皆一緒に授業をします。
(教養試験の内容はほぼ同じなので)
もちろん受験先も、国家を希望されていたとしても、県庁や、市役所も受験できます。
(受験日が重ならなければいくつ受けてもOK)
また、公務員試験は大体9月に集中しており、
7月~9月の約3ヶ月間、”答練期”という、1日1つ公務員試験の過去問を解き、解説を聞き、答え直しをするという期間があります。
朝8時からという事もあり、
正直、この期間が1番キツイかもしれません。(慣れるまで)
しかし、毎日学年内の順位が出るので、自分の実力を目で見ることが出来ます。
この期間が1番実力が付くと思います。
資格のイメージがある、とのことですが、就職してからの事を考えた資格の勉強をします。
公務員科ですと、漢字・電卓・パソコンですね。
あまりまとまっていなくて申し訳ありません。
また何かありましたらご質問ください。
再度のご回答、本当にありがとうございました。
詳しく書いていただき状況がよくわかりました。
学校見学をして、その結果や娘の気持ちで決めていきたいと思います。
「大原・・・」についても「資格」のイメージがあるのは、逆にそれを極めているからこその良いイメージで「大原と言えば・・・」という言葉が出てくるくらいの存在感はやはりスゴイものですよね。
頑張って、目指す試験に合格できるように・・・と思っています。
どうもありがとうござました。
・・・ちなみに、差し支えなければ kittoWさんは以前に公務員科にいらして、現在、公務員でいらっしゃいますか?
試験のアドバイス等、もしありましたら・・・(図々しく申し訳ありません!)お願いします。

No.1
- 回答日時:
確かにどの学校もパンフなどでは良い面しか紹介されていないでしょうね。
本音での評価 とは具体的にどのような事を知りたいのでしょうか?
私は公務員科の2年制でしたが、出来る範囲でよろしければ、お答えしたいと思います。
この回答への補足
回答いただきありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ありません。
経験者の方からの回答、感謝しております。
「本音での評価」・・・学校としての体制と言うか、実際の公務員受験に向けた指導や結果・・・となるでしょうか。
「大原・・・」は‘‘資格の大原’’のイメージが強いとも聞きます。
学校数も多いですし知名度も高いのは結果があるからだと思いますが、いろいろな科を含むよりも「単科」的な学校の方が良いのでは・・・とも思います。
まとまらなくて申し訳ありませんが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
- 就職 進路について こんにちは、大学四年生です。公務員の事務職(横浜市、特別区、国税専門官)を第1志望で今 2 2023/08/21 00:37
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 警察官・消防士 大学を卒業してから公務員専門学校に行くのは恥ずかしいですか? 警察官を目指してます。定年退職の年齢が 1 2022/05/01 15:22
- 警察官・消防士 大学を卒業してから公務員専門学校に行くのは恥ずかしいですか? 警察官を目指してます。定年退職の年齢が 1 2022/05/01 14:57
- 国家公務員・地方公務員 21歳会社員の男です。今の年齢から海上保安官を目指すのは無謀でしょうか?一旦今の会社を辞めて公務員の 2 2022/06/13 10:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校側は浪人した生徒がどこの...
-
受験勉強をするよりも効率的
-
20歳フリーターの進学について
-
明日現代文のテストなのですが...
-
北 本 ( ) 九
-
新体力テストについて質問です...
-
物理基礎なんですけど、(3)でsi...
-
職場に高校生のバイトしている...
-
物理なんですがひらがなのひ?...
-
高校2年です。 今までまともに...
-
高2です。 モエンジョ=ダーロか...
-
文系ですが、環境を求めて理系...
-
日本史Aと日本史Bの幕末〜の内...
-
カンニングを疑われてその場で...
-
古文です。 宇治拾遺物語の「な...
-
文理選択について(音楽)
-
立教大学出身というと女子に受...
-
私の好きな人は理数系の人
-
評定1を取ってしまいました も...
-
賢さって理系>文系ですよね?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報