重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットの転職求人には「未経験者大歓迎!研修も充実してます」とうたっている、200人規模のIT系の企業が結構あるのですが、その会社のHPの採用情報を見ると、新卒か経験者のみの採用情報しか載っていないので不安になるのですが。どういうことでしょうか。

A 回答 (6件)

出戻りプログラマーです。



最初にプログラマーしてた会社が結構ひどかったので、出戻る際は、慎重に会社を選びました。

で、その時の条件の1つとして「未経験者を応募していない」が、ありました。完全なる専門技術職なので、それが当たり前だと考えているからです。

ま、これだと質問者さんは「どうすればいいの?」と、思ってしまうと思いますが・・・。実は今の会社でも、2回だけ「未経験者のみ」の応募をしたそうです。

その時は、
1.50人くらい応募で、
2.全員面接をして、
3.2人を契約社員からのスタートで採用
だったそうで(面接の席で聞いた)、まぁ妥当だなと感じました。

残業は多いかな・・・?ちょうど今、納期前なので、1週間毎日終電ですが、その前は18時前後にあがれることもしばしばありました。あ、でも「未経験者大歓迎」の会社は、こうはいかないと思いますよ。要はシロウトにビルを作らせているようなもので、「わ、壁はがれた」「雨漏り」とかで、都度つぎはぎしている状態ですから。

あと、あまり言われていないのですが、英語力があると楽です。命名関係・エラーメッセージはほとんど全て英語だし、ドキュメントが英語しかない場合もあるので。

販売のお仕事をされていたのであれば、今から販売管理システムを手がけようとしている会社だと入りやすいし、興味をもって取り組めると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしも万一販売に出戻るとしたら未経験者可のところは張り合いが無くてパスしそうです。

英語についてですが確かに、超初心者ですがプログラムを実行してエラーになったときにこの英文がすらすら読めたら違うのにな、と思いました。それ以前に、その英文に役立つことが記載されていることを理解したのも最近です・・。英語は予備校生のころ、一つの文章をSVOCで区切って品詞ごとに区切って論理的に考えるような勉強の仕方をしていたので、単語の意味を辞書で調べつつなら何とか理解出来そうなのですが、その程度は問題外でしょうか・・。

お礼日時:2006/06/30 19:24

#5の方が書かれている



> あまり言われていないのですが、英語力があると楽です。

は真理です。
プログラマとしては趣味でかじった程度であっても、英語のサイトや本がスラスラ読めて、英語でメールのやり取りができるのであれば、それだけで採用される確率はかなり上がります。
英会話はできなくても支障ありませんが、読み書きは必須だと考えてください。

よくプログラマになるのに、どの言語から勉強すればよいでしょうか?という質問がありますが、やはり、プログラミング言語以前に「日本語」と「英語」なのです。「日本語」のスキルは英語以上に見落とされがちですが、日本語のドキュメントの読み書きの能力は、英語以上に必要であることはいうまでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。プログラミング言語にばかり気を取られていましたが。さっそく予備校時代の文法書を見直してみました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/11 15:24

販売経験であればコミュニケーション力があると思われるので


採用されやすいですよ。
25歳であれば年齢的に言えば未経験ギリギリです。
女であれば尚採用されやすいです。

あとはその会社を踏み台としてよりいい会社に行く。
というのが最適です。
この業界は転職回数が多くても平気ですから。

・ただ残業多い。
・ヲタクのような男が多い。
・向き不向きがある
・年齢は関係なく実力の差が非常に大きい。

こんな感じです。

ただし注意する点はあまりにも大量採用しているところは
やめておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしは女性なのですが、ITにおいて未経験の女性は男性よりもあまり好まれないのかと勝手に思って不安になっていました。女性なら、SE補佐など事務系からはじめてステップアップしようかとも考えていたのですが、最初からしっかり技術を勉強しつつ、良い会社を探すのもなるほどと思いました。大量採用している方が自分と同レベルの人や同期が多くて安心感があるのですが・・・ただ販売の会社でも最悪なところは人がすぐにやめて、いつも大量採用していたのを思うと良いことばかりではないんでしょうか。

お礼日時:2006/06/30 19:16

人身売買をするために未経験を採用し、経験5年とか


詐称され客先に投げられます。

またこの業界は非常に離職率が高いため随時募集しています。
未経験歓迎とあるように経験者であれば転職もとても簡単です。
セブンイレブンが気に入らないからローソンにしよう。
というぐらいです。

まともな企業であれば「25歳まで未経験可」と書きます。
会社は勉強するところではありません。
新卒なら別ですが、研修云々なんて無駄な経費を使いたくありません。
「大歓迎」なんてバーゲンセールや処分品特価ではないのですから
裏があります。

実際28歳、30歳で未経験採用している企業もありますが
職歴なしは厳しいです。なにかしら異業種であれ経験あれば
採用するところもあります。
栗グループなんかは面接で精神異常なような発言でもしない限り
誰でもOKというレベルです。
「30歳くらいまで未経験可」
なんていうのは使い捨て、深夜の倉庫整理バイトと同レベルです。


またはいい人材を発掘するためのただの宣伝です。
通常未経験なんて採用しませんが、IT経験がなくても、
TOEIC800で留学していました!
なんて人は中小企業にとって貴重な存在ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

販売暦4年の25歳なのですが、技術が身に付くシゴトをしたいと考え転職活動をしています。在職中に独学ですが勉強していたのですが、ITに興味本位で入社してしまうのは危険なのですね。25歳くらいまででやる気があるなら可というところなら比較的大丈夫でしょうか。

お礼日時:2006/06/28 00:58

普段は募集していないのでしょうね。



> 「未経験者大歓迎!研修も充実してます」

多くの場合、未経験者歓迎というのは、門外漢歓迎の意味ではありません。実務未経験者であっても、趣味でやっていたとか、学生時代に卒業研究等で経験があるとか、そういう人を募集ということになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いくら未経験を歓迎していても、自分が興味もてなきゃ意味が無いですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/28 00:52

単に企業のHPの更新が間に合っていない、もしくは普段は募集していないけどその転職サイトでのみ募集を受け付けている等ではないでしょうか。


あまり気にせずに気に入った企業に応募して構わないと思いますよ。
募集していないからと怒られるわけじゃないですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは応募ですよね。まったくの未経験の職種で不安なので、HPでも未経験可の文字を見たかっただけかも知れません。今から応募してみます。

お礼日時:2006/06/27 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!