電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は7月の検定試験に向けて今勉強中です。
いちおう学校に行っているのですが、レセプトがメインで学科についてはほとんど講義がありませんでした。
検定試験まであとわずかなのでかなり焦っています。
過去の問題を見ても学科試験については難しい内容で、点数表などで調べないと解けません。
検査や手術などは点数表を見れば載っているのですが、関連法規(医療法・介護保険など)については簡単にしか記載されていません。
実際の内容は点数表に記載されていることではなく、もっと内容が深いもののようです。回答には「医療法第○○条による」と書かれていますが、点数表にはそこまで記載されていません。
このような場合はどうしたら良いのでしょうか?
ちなみに私が使っている点数表は水口医療システムというところが発行しているものです。
学科試験に時間をかけると実技試験の時間がなくなってしまうので、手早く解きたいです。
診療報酬請求事務能力検定試験を受験されたことがある方、これから受験しようと思っている方、何かよいアドバイスを頂けないでしょうか・
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

私は去年の4月から勉強し始めて、12月に受験し


運よく1発で合格する事が出来ました。
私はCMでも流れている大手の資格スクールで勉強していました。
ここのスクールでは学科は水口医療システム研究所の『医療従事者必携・医療関連法規』という本を使っていました。
関連法規の事が事細かにびっしりと載っていて、実際試験でもこの本で探しながら解きました。
点数表だけでは学科はなかなか解けないと思うので、
法規の本を1冊買った方がいいと思います。
でも、点数表の方が調べやすい学科問題もあったりしました。

ちなみに私の受けた前回の試験では、実技の外来が、思わず入院か!??と思うくらいややこしくて大変でした。
見直す時間も全く無く、かなりギリギリで終わりましたので、
時間配分をしっかり考えて頑張ってくださいね☆
あまりアドバイスになってなくてごめんなさい^^:
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ayakoo様、こんにちわ。
ご返信ありがとうございました。
私もCMで流れている大手の学校で、水口のテキストを使用しているので、もしかすると同じ学校かもしれませんね!!
でも関連法規の事がきちんと載っている本は使用していません。
だから学科の問題を解くのに大変です。
関連法規の本を色々調べてみましたが、2004年版しか売っていません。
今年4月に改定があったので2004年版ではちょっと難しいです。
学校ではほとんど学科については対応してくれないので困っています。
ayakoo様はすごいですね~!!一発合格されたなんて。
思っていたより難しくて一発では無理そうです。
4月から勉強を始めて7月に受けるので時間が足りません。
きっと合格は無理なので次回12月に再度受けようと思います。
ついでで申し訳ないのですが、何点か質問させて頂きたいです。
合格者の立場からアドバイス頂ければ助かります。
1.学科、実技(外来)、実技(入院)とありますが、どこから解いていくのが得策でしょうか?
自宅で時間を計りながら解いていますが、学科に1時間もかかってしまい、入院を最後まで解く時間がありません。
2. 過去問では薬価一覧が問題の一番最後に添付されています。実際の試験でもそうなのでしょうか?
投薬や注射の薬剤を計算する時に、カルテを見ながら一番後に添付してある薬価一覧を確認しなければいけなく、何回もページをめくらないといけないのが大変です。特に焦っている場合は薬剤名と金額の行をずれて見てしまったりします。(私がおっちょこちょいなだけですが・・・)
実際試験の時は薬価一覧のページを切り取って利用しても大丈夫でしょうか?シーンとしているなかビリビリ破くのはちょっと勇気がいりますが・・・
ayakoo様や薬価一覧についてはお困りになりませんでしたか?
3. 初診、再診~その他まで順番に記入していきますが、私の場合記入した後に抜けているものがあるのに気が付くことがよくあります。
順番どおりに記入していなくても問題はありませんか?

長々質問して申し訳ございません。講師があまり親切ではなく聞きにくいので、教えていただければ助かります。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2006/07/03 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!