dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詳しい方、回答をお願い致します。


現在営業職に就いて居るのですが
転職を考え、電機工事士2種資格を取得しようと考えております。

年間で2回試験があり、今年の後期(10月)の試験に向け、学習していこうと思っています。

私は工業高校や専門学校での就学経験は無く、
電機の知識も一般程度なのですが…
試験日までに効率の良い学習方法(通信教育や市販の問題集等)があれば教えて戴きたいのです。

通信教育であれば
PCを使用せずに学べる物が良いと思っています。(ネット環境が良くない為)

回答をお願い致します。

A 回答 (3件)

電機工事士ではなく 電気工事士ね。



学科はとっても簡単なので 本屋さんで売っている程度の問題集や参考書で充分です。
必要な数学は中学校程度のレベルです。あとの法規などは丸暗記。合格ラインも低いです。

問題は実技でして。かなり電線作業に慣れていないと作品が完成せず「評価対象外」になります。
工具セットや電線セット、材料セットがそれぞれ売っていますので 何度も練習しましょう
実は試験問題候補は事前に公開されてるので あとは慣れるだけ。
工具セット
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83 …
電線セット 器具セット
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=sr_nr_scat …

試験問題
http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H23.pdf
なお、常識ですが試験時に工具は「自分で持ち込み」なので試験場では貸してくれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございます!

時間はあまりありませんが
自分なりに努力してみます。

お礼日時:2011/05/03 23:38

追記


試験の回数については 質問者さんの認識通り 年二回です
(本年度から変わったそうですが)
http://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H23nittei.pdf
後期試験目指してがんばって下さい。

なお、後期試験を受けるにしてももう申し込みは締め切っていますが 申し込まれていますよね?(確認)
http://www.shiken.or.jp/guidance/pdf/28/file_nm0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

申し込みは済んでいました!!


資格取得に向けて努力していこうと思います。

お礼日時:2011/05/03 23:36

試験は年1回しかありません。


どこから年2回等と言う情報を得たのでしょう。

学科試験と、実技試験でと言う意味なら2回ですが・・


本屋さんに行けば問題集を売っています。
それを繰り返し繰り返し・・行う事ですね。

通信教育・・まあ、殆ど役には立ちません。
独学と同じ。

学科は独学でも大丈夫でしょうが・・
実技は中々手強いです。

もう、今年には間に合わないかも知れませんが、各地の訓練校で実技の講習を行っています。
唯応募者多数なので・・
訓練校に問い合わせて下さいね。
地方都市では県庁所在地・・だけと思いますが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

資格取得に向けて
頑張っていこうと思っています。

お礼日時:2011/05/03 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!