dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
今年30才になるものです。
大学卒業後、4年間商社で働きましたが、司法書士試験の
勉強を目指して会社を辞めました。
一年間は専業で勉強したのですが、あと少しのところで
だめでした。2年目は
司法書士事務所で働きながら挑んだのですが、やはり働きながらは難しく去年より成績が悪かったのでかなりへこんでいます。
年も今年30歳になるので、合格率2.8%を目指して
働きながら勉強することに不安が募ってしかたありません。(今はたらいているところは、正社員ではありません。)
逃げ道ではないですが、30歳になってからでも公務員の試験で、司法書士試験科目(民法等)を生かせるものはないでしょうか?
司法書士をあきらめるかどうかはまだ決めてませんが、
心に逃げ道を作っておかないとおかしくなりそうで。。
こんな自分にちょうど合った公務員試験があれば教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

わたしも転職で悩んでいる者です。


スタートを切れない状況って、不安になるし、
イライラもしますよね。
でも、焦っても、あんまりいいことってありません。
参考にならないかもしれませんが、書かせてください。

公務員は、yurixさんには、もったいないですよ。
4年間の商社経験をお持ちですし、
いまでも、あるいは2~3年後でも
十分、民間企業に正社員として転職できるのでは?

わたしだったら、いったん今の仕事を辞めるか、
もっと時間の取れる仕事に変わり、
資格取得受験に専念します。
司法書士のステップになるための格下?資格も
(行政書士や宅建、ビジ法など)押さえつつ、
ダメだった時は、
民間正社員の法務職への転職を考えます。
語学力をつけると、かなり重宝されるのでは?
少なくとも、公務員よりは、ご自分の能力を発揮できる職場が
あるのでは?と思います。

とにかくなんでもいいから公務員、というのなら、
学校教員が年齢制限は高いです。(地域によります)
免許をお持ちでないなら、取得するのに1~2年かかりますが、
司法書士ほどの学力は求められないと思います。
教師としての適性があれば、ですが、
小学校教師など、今はかなり倍率が下がって来ているので、
狙い目だとは思います。

でも、諦めないで
司法書士、諦めない方が絶対にいいですよ!
まだ、たった2回のチャレンジですよね。

勉強の継続はとてもしんどいけど、
期間限定で「イチロー」にでもなったつもりで
なんとかモチベーションをあげて、
前向きにがんばってください!

ご検討、心からお祈りします!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心のこもった温かいアドバイスありがとうございます。
感動しました。
試験から一週間が経ちましたが、とりあえずちゃんとした企業に正社員で就職して、地に足をつけた状態で勉強を継続してみようと思いました。
公務員というのは完全に逃げだったのかもしれません。
前向きに一般企業でがんばりたいと思います。
イチローのように妥協せず前向きにいきます!
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 19:31

地方公務員の「経験者採用」枠というのがあります。


ただ、受験資格が「職歴5年以上」の自治体が多いので、丹念に探す必要があると思います。

国家公務員についてはI種なら32歳までいけたと思います。

今、国家III種で「再チャレンジ制度」が検討されています。
フリーターの人、子育てが一段落した主婦等の雇用を促進することを狙いとするものです。
…が、これはまだ、きちんと試験概要が決まったわけではないので、
これからの情報収集が大切だと思います。

Pointは、国家III種ということ。
現在、国家III種は、大卒は受けれませんよね。
それに準じて、大卒不可となるか、
あくまでも雇用拡大・ノンキャリとしての人事管理を目指すものとしての採用試験で、学歴不問か…
貴方の学歴は大卒ですから、これによって、大きく人生が変わりますよね。

加えて、国IIIに再チャレンジ制度ができれば、特別職の裁判所事務官・防衛庁事務官の採用試験にも同じ制度ができると期待されます。
こちらも要情報収集です。

ま、参考までに。

参考URL:http://dir.biglobe.ne.jp/col/career/careerknowho …
    • good
    • 0

来年から国家三種(高卒程度)で社会経験者30~40歳の方への採用試験が実施されます


採用人数は全国で100名程度と厳しいですが
司法書士の資格を持っているからといって優遇されることはまずありませんがどこかの省庁で関連した仕事ができるかもしれません 

あと公務員試験は政治経済や歴史や判断などの問題ができないとまず合格しませんし こっちの勉強もかなりの時間をようすると思います

この資格を生かせる公務員になりたいっというのはあまりないっと思ったほうがいいかもしれません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!