dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在新築の表示登記で提出する資料を作成しています。

今日HMから表示登記で添付する建築確認の資料をもらったのですが、屋根が「ガルバリウム鋼板」となっていました。

契約時にはガルバより錆びにくい「ステン鋼」でお願いしたのに・・・

それで気になってHMからもらった資料一式を引っくり返して見ると・・・

屋根
 ガルバリウム鋼板
となっていてその横に
 カラーステン ナスコート つや消し
と書かれていました。

結局この屋根はステン製なんでしょうか?ガルバリウム鋼製なんでしょうか?

とりあえず提出する資料は「ガルバリウム鋼」でもっていって法務局にチェックしてもらうときに確認しようとは思いますが・・・・

A 回答 (3件)

我が家はガルバリウム鋼板横葺きです。


登記上は,「合金メッキ鋼板ぶき」となります。
ちなみに木造の2階建てであれば「木造合金メッキ鋼板ぶき2階建」となります。
我が家の登記簿には上記の様になっています。

ちなみに不動産登記事務取扱手続準則には下記の様に屋根の種類による区分が規定されています。
・ セメントかわらぶき
・ アルミニューム板ぶき
・ 板ぶき
・ 杉皮ぶき
・ 石板ぶき
・ 銅板ぶき
・ ルーフィングぶき
・ ビニール板ぶき
・ 合金メッキ鋼板ぶき ←ここに該当
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考にさせてもらいます。

お礼日時:2006/07/03 20:44

ガルバリウム鋼板はアルミと亜鉛の合板です。

アルミの方が多いんだったかな?
でも、ガルバリウム鋼板葺きだの、アルミニウム板葺きだの、亜鉛合板葺だの、いろいろで登記されてますよ。
建物の表示登記に関しては法律では全国統一なのですが、実際は細かなところは各地方で微妙に解釈が違うので、質問者様が登記される法務局の表示登記担当の職員に事前にお尋ねになるのが一番いいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
意外と取り決めはいい加減そうですね。

お礼日時:2006/07/03 20:43

登記申請を受理する法務局窓口の指示に従うことが大事だと思います。


下記を参照してください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2063899
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勿論法務局にて最終チェックしてもらう予定です。

お礼日時:2006/07/03 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!