dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在工業高校の3年生で、来週から就職先の本決定に踏み出すという時期になっています。
しかし他の同級生よりもかなり早い時期から「JR東海に行くんだ!」と決め、あらゆることを調べつくしたつもりですが、どうしても曖昧なことがあります。
それは、「高卒と大卒の違い」についてです。
私は運転士(すなわち現場職)を目指していますので、そうとなれば高校から就職するのが最良かと思います。しかし、それよりも高い地位へと昇って行かれる大卒の方々と比べた際、待遇がどれくらい違うものかと疑問に思いました。

一番気になるのはお給料面ですが・・・
進路担当の先生からこんな話を聞きました。
「先日JR東海の方が学校に訪問されたんだけど、会社の人本人が「ウチはお給料は良いんです」とおっしゃっていたよ。給料面であれほど自信を持てる会社は珍しいね^^」
と。
JR東海は高卒でもお給料が良いのですか?
これが一番気になります。ご存知の方、ご教授願います!

また、もし現場職員の方がご覧になっていましたら、入社してみて初めて知った、JR東海の素晴らしいところや、改善して欲しいところ、勤務してみないと解らない、仕事で嬉しいことや辛いこと など併せてお教え頂けましたら、幸いです。

皆様からの回答を、お待ちしております

A 回答 (2件)

>JR東海は高卒でもお給料が良いのですか?


給料は特別高くは無いです。
ただ、「工業高校卒」という身分で、この会社に入れる事は幸せだと思いますよ。
工業高校卒でも、所詮は「高卒」なので、このご時勢大手企業に入るのは難しいです。
だから、給料の話しかしないんです。
見た目の給料は中小企業の方が高かったりしますが、大手企業は、安定している、各種手当て類が充実している、福利厚生が充実している(例えば、社宅や寮を活用すれば出費が減り結果的に手元に残るお金が増える)という点からも、見た目の給料は高くありませんが、中小企業とは違います。

それと、未だに、鉄道会社へ入るのには工業高校が有利と言っている方がいますが、むしろ不利でしょう。
以前は、電気電子などに詳しいことが役立ちましたが、今は、サービス精神を問われると思います。
某鉄道会社は「サービス介助士」などの資格を取らせる会社も増えているし「手話ができる駅員」が注目されたり、要するに平均以上の人と接する能力が必要です。(それはどこの企業も同じかな)
また、若い駅員や乗務員を眺めてください。特にJR東海かな?
イケメン、美人が多いです。
つまり外見も重要です。
工業高校で男ばかりの環境で、普段から、だらしがない格好をしていると、入社試験の日だけ、整えても見抜かれますよ。アキバ系みたいなオタクは絶対にNGですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
確かに、会社の手当ては、大手企業の方が遥かに良いようですね

外見に関しては、たぶん大丈夫と思います(爆)
運動部所属では無いのですが、よく「野球部?」と言われるくらいなので、イケメンではないにしても、“アキバ系みたいなオタク”とは程遠いので(笑)

いろいろとご丁寧な回答をありがとうございました!!

お礼日時:2006/08/01 17:17

一般論ですが参考にどうぞ


http://tenshoku.inte.co.jp/knowhow/money/020/
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
リンク先読ませていただきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/01 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています