dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。先週の日曜のAM10:00ごろ見通しのよい片側2車線の道路でレーダーによる測定で捕まり(制限速度60kmのところ150km)、スピード違反で逮捕されました。翌日には釈放されました。車が非常に少なく見通しのよい道路で
す。車はスカイラインGT-Rでアクセルを踏めばそれなりのスピードがすぐにでる車です。
自分としてはスピードを出す目的ではなく車のエンジンのプラグ内のカーボンを落とす目的で、ほんの一瞬だけのつもりでアクセルを踏み回転を上げエンジンを回したのですが、結果として、かなりのスピードが出てしまいました。(当然、すぐスピードは緩めるつもりでした。150km/hで400mぐらい走ってしまいました)本当に、車(GT-R)が好きで、プラグについたカーボンを落とす目的で踏んでしまっただけなのです。私自身速度超過に対して罪の意識が乏しかったことは自覚しております。私自身に前科はありません。さかのぼれば2年ほど前に高速道で35キロオーバーの速度違反(青キップ)とそのさらに1年以上前に、観光で東京に行った際、複雑な信号に訳がわからず、結果として信号無視(青キップ)をしてしまったことがあります。車は週末にレジャー目的にしか使っていません。
今回は、超過速度が90キロだけに略式裁判で終わるとは思っていませんが、どうのような判決になるのでしょうか?いきなり実刑になることはあるのでしょうか?弁護士をお願いしたほうがよろしいのでしょうか?不安な毎日を送る私によきアドバイスをいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。尚、今回の件で車を手放す手続きをする予定です。

A 回答 (9件)

自分勝手な理由で60Km/h制限の道路を150km/hの速度で走行したことは、社会的に許されることではありません。


もし、事故を起こしていたとしたら、道路交通法違反だけではなく、危険運転致死傷罪も付加されていたことでしょう。
5年前、私は友人を事故で亡くしました。50Km/hオーバーの車にはねられ、即死でした。加害者は過去にも速度違反およびその他の違反で逮捕暦がありました。
質問者様は、いずれまた同じことを繰り返されると思います。今回の一件で免許は取り消しですよね?これをきっかけにもう二度と車の運転を止めては如何ですか?車が趣味であれば、交通マナーもそれなりに守れる人間でなければ、車の運転はしてはならないと思います。そのために、免許制度があるわけですから。
    • good
    • 6

本音を言えばいいんです。


あなたはスピードを出して走りたかったんでしょう?
だったらそれでいいんですよ。
「実は,私の車はものすごくスピードが出る車で,私もドライブが大好きでした。この車に乗っていると普段の仕事のストレスから解放されるんです。そしてついついスピードを出してしまうんです。スピードを出して車を走らせることは誰にも迷惑をかけることではないと思っておりましたが,とんでもない間違いでした。事故を起こしたら大変なことになるということが分かっていなかったんです。事故を起こしていたらと思うとぞっとします。今は恐ろしいことをしてしまったと大変反省しています」
というようにね。
    • good
    • 5

今から30年ほど前,当時お笑いの大人気グループのメンバーが55キロの速度超過で公判請求されました。

もちろん執行猶予となりましたが,罰金では済まされませんでした。
現在ではそのようなことはありません。
検察官の判断によりますが,いくら厳しい検事でも70キロ超過くらいまでは罰金でしょう。
しかしそれ以上は分かりません。公判請求もありますよ。
とりあえず,検事の前では大反省すべきです。
車も手放せばなおいいでしょう。決してプラグに着いたカーボンを落とすためなどと言ってはいけませんよ。
それでも公判請求されたら,分かりますね,今度は判事の前で大反省です。
そうすれば実刑にはならないでしょう。
弁護士を頼むまでのものではないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。警察の取調べで「カーボンを落とすため」と言ってしまいました。それ以外の理由がありませんでしたので。。
その他どういう理由があるのでしょうか?一般的に。。。尚、車は手放し、90日免停も短縮講習を受けずにそのまま受け入れます。また、弁護士にも相談したのですが、「反省文」を書いて、検事から取り調べを受ける前に提出するぐらいしかないのでは?と言われました。すでに大反省しています。

お礼日時:2006/07/05 23:14

心中お察しいたします。

大変 反省されていることでしょう。

ただ、60kmが制限速度である道路を150kmで走るということは、あなたにどんな理由・欲望があれども、周りの車にとってみれば強烈に迷惑な話です。怖いです。どんな理由があっても150キロなどで走るものではありませんよ。

質問のご参考にして頂ければとおもうケースとしては、3年ほど前に知り合いの知り合いが150キロほどで走っていて、半年だったか1年半だったか(どちらか忘れました)刑務所に入りました。18歳の未成年、免許をとった翌月でしたが その走行で事故をおこしたので・・・。

もしカーボンを落とす云々、したいことがあったのなら、宮殿などにお住いで甲子園のような広大なお庭でもお持ちでしたら、ご自由にお走りいただけるでしょう。

今後気をつけて下さいね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/05 23:23

このような質問をする人が「反省している」といくら言ったところで、誰も本気だとは思わないでしょうね。



>こんばんわ。先週の日曜のAM10:00ごろ見通しのよい片側2車線の道路でレーダーによる測定で捕まり(制限速度60kmのところ150km)、スピード違反で逮捕されました。翌日には釈放されました。車が非常に少なく見通しのよい道路です。

見通しのよい道路でレーダーの取り締まりに気付かなかったんですか?
ものすごく注意力散漫であることを喧伝しているようなものですね。

>車はスカイラインGT-Rでアクセルを踏めばそれなりのスピードがすぐにでる車です。

その手の車はアクセルを踏めばスピードがでるのは当然で、その「アクセルを踏みたい」と思う気持ちを制御できる人だけが乗るものです。

>自分としてはスピードを出す目的ではなく車のエンジンのプラグ内のカーボンを落とす目的で、ほんの一瞬だけのつもりでアクセルを踏み回転を上げエンジンを回したのですが、結果として、かなりのスピードが出てしまいました

結果から言うと質問者様がアクセルを踏んだからスピードが出たのです。それ以外にスピードが出る原因はありません。その程度の制御もできない人が「プラグのカーボンを落とす」なんて・・・。もっと他にすべきことがあるでしょ。

>観光で東京に行った際、複雑な信号に訳がわからず、結果として信号無視(青キップ)をしてしまったことがあります。

信号に複雑も何もないですよ。「道路が複雑だ」ならわかりますが、信号はいたって単純です。それさえもわからないようなら自動車に乗るのはやめるべきでしょう。

>今回の件で車を手放す手続きをする予定です。

予定ではなく今すぐ売却を決定してください。
怖くて公道をはしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘のとおりです。申し訳ございません。

お礼日時:2006/07/04 17:14

 一般的に、80km超が懲役の判断ラインと言われています。

おそらく、略式では終わらないでしょう。(以下のurl参照)

 たとえば、以下の判決(83km超)でも、裁判官は、「・・・本件のように,大幅な制限速度超過の事案については,少年の初犯の事案であっても,これまでそのほとんどが,懲役刑(執行猶予付き)で処理されてきたものと思料される・・・・」とされているとおり、80kmで判例がすでに確立されていると思います。(なお、この判決は、少年事件なので、10万円の罰金で終わりましたが)。(もし判決全文に関心があれば、裁判所のホームページから判例を調べてください。「道路交通法」「速度」「懲役」のキーワードで出てきます。)

 60kmの道路でが150kmですか。この少年の事件と、ほとんど同じケースですね。

 素人考えですが、未成年とか救急のためとか何らかの合理的な理由がなければ、罰金刑でおさまる理由はないと思います。

 反省して初犯であることを理由に、執行猶予がつくように、弁護士と相談すればいいのではないでしょうか。
 

平成13(わ)1019
事件名 道路交通法違反被告
裁判年月日 平成14年01月23日
裁判所名・部 札幌地方裁判所



 平成14年1月23日宣告  道路交通法違反被告事件
判 決
被告人氏名,本籍,住居,職業,生年月日(略)
主 文
被告人を罰金10万円に処する。
理 由
(犯罪事実)
被告人は,少年であるが,平成13年5月3日午前1時4分ころ,北海道山越
郡a町b番地付近道路において,法定の最高速度(60キロメートル毎時)を8
2キロメートル超える142キロメートル毎時の速度で普通乗用自動車を運転し
て進行したものである。
(証拠)(略)
(適用法令)
罰   条 道路交通法

参考URL:http://rules.rjq.jp/bakkin.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/04 17:09

> プラグについたカーボンを落とす目的で踏んでしまっただけなのです。



それを裁判で言ったところで「自己中心的な理由」としか取られないでしょうね。
自分車と周りの安全どちらが大切なんだと。
逆に言えば、しらずうちに出ていたわけではなく、意図的に出していると自ら主張しているだけです。

> 今回は、超過速度が90キロだけに略式裁判で終わるとは思っていませんが、どうのような判決になるのでしょうか?いきなり実刑になることはあるのでしょうか?弁護士をお願いしたほうがよろしいのでしょうか?不安な毎日を送る私によきアドバイスをいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。尚、今回の件で車を手放す手続きをする予定です。

90km/h違反ですから、公判請求の可能性があるでしょうね。まして走り屋車では印象も悪い。
この場合、一般に下される判決は禁固または懲役刑となります。
つまり・・・ぶち込まれます。
もっとも初犯であれば執行猶予がつきますが、前に2回、内1回がスピード違反ですよね。
この辺を裁判官がどう評価してくるかですね。

ただ、正直言って質問者さんは非常に言い訳がましく見えます。
90km/hも違反しているのに、「プラグのカーボンを取るためだと」とか、「信号がわからなかった」とか。
法廷でそういう態度を取ると、「言い訳がましく反省もなく、悪質」と裁判官に受け取られますよ。
その辺の戦術は弁護士と相談されてはいかがでしょうか?
カネはかかりますが、原因を作ったのはあなた自身です。
いずれにしろ略式にはならないと思います。
それなりに腹をくくっておいた方がいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/04 17:10

私の知っている限りでは速度超過80キロ以上は、略式命令ではなく、公判請求される場合があります。


検察官の判断しだいです。
但し、前科がない、十分に反省が感じられるようであれば罰金刑で済むかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/04 17:11

>プラグについたカーボンを落とす目的で


別に「高速走行」させる必要があるわけでもなかったでしょうに。。。。(基本的にはエンジンを回せばよいだけだから)

>略式裁判で終わるとは思っていませんが、どうのような判決になるのでしょうか?
略式でしょう。

>いきなり実刑になることはあるのでしょうか?
ないです。

>弁護士をお願いしたほうがよろしいのでしょうか?
必要ありません。

>よきアドバイスをいただけませんでしょうか?
プロのドライバー(F1ドライバー等)は公道では決してご質問のような無茶はしません。理由は簡単でその怖さをよく知っているからです。単に自分が怖い思いをするだけならよいけど、他人を巻き込むことの方が多いのですから自覚に乏しいのではなく、自覚が全くないと言ってよいです。

>今回の件で車を手放す手続きをする予定です。
本当にそれが出来るのですか。。。。。まあGT-Rではないおとなしいファミリーカーにするという話の方が本当らしいですけど。

まあ、前歴なしであれば取消にはなりませんが、短縮講習を受けたとしても一ヶ月以上は免停になるでしょうから、よくその間に反省して決めて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/04 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!