重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私道について教えてください。
私の家は一本道から奥まったところにあり、いわゆる私道を通って家に入るという形になります。隣家の方(A氏)も同じくその私道を利用しています。そしてその私道は他の方の土地です。
先日、測量設計の会社の方から郵便が届きました。

内容は、
 私道を分筆登記し、共有分割を行い、私(gon1gon2)と隣家(A氏)の土地とする。
 測量・分筆登記、費用は市負担で行うが、所有権の移転等の登記費用は新たに土地を取得する方々の負担となり土地代金は条件付きで無償譲渡となる。
 所有権移転の委任状1枚と、住民票1通を用意すること。
と、書かれていました。

一体、これはどういうことなのでしょうか?
突然の郵便物にとまどっています。
どうか、郵便内容の解説と、今後の対応方法を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

 こんにちは、具体的に場所を見てませんので、推測になりますが、その私道が4.5メートルの幅があればの前提で回答します。


 おそらく、その私道を公道にする為の一連の作業かと思います。
 郵便物の内容から推測しますと、測量・分筆登記は市負担・・・これは、市が貴方とA氏に変わって代位登記をするためです。
 おそらく条件は、その私道が貴方とA氏の名義になった後、無償で市に道路敷地として、寄付する事だと思います。
 メリットは、私道だと道路管理上の負担は、貴方とA氏になり、維持経費が掛かりますが、公道に移管すれば市が負担しますので、維持経費は一銭も掛かりません。
 ただ不思議なのは、私道を公道に移管する場合は、本来貴方とA氏から申し出るのですが?
 確認の為に、市の道路担当課に問い合わせたら如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/07/05 07:32

対応としては、市に(担当がわかれば)にお聞きすることですね。


質問者様の内容から想像できるのは、私道の所有者が道路として使用
ご近所さん(質問者様)も使用とのことから、市の方へ寄付の希望があったのではないかと思います。・・・で市の方もそのまま寄付していただけたらいいのでしょうけど色々制約があって(構造的な面、既存の権利の面)市所有に出来ない(市道に認定出来ない、一般財産としては無理)
そこで、今現状で使用して方々に譲渡の案になったのではないかと思います。市からの対応ですので測量の経費は市でもつけど、
自分のものになるのだから、自分のものとする(名義変え)の経費は持ってくださいよとの事だと思います。
ただ手続きは市(市で委託)で行いますから、書類の準備をよろしくとの事でしょう。・・・本当の話ならねがってもない事です。
早速真意の程をたしかめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/07/05 07:31

話としては良い条件です。

他の人の私道では、将来何をするにしても判子が必要です。代が変われば押してくれない場合もあります。今の私道では建築すら自分だけでは出来ない状態です。ましてや売却等のおり私道の持ち主の許可が必要で、私の体験上、代替わりで、その次の人が前の時は良かったけど、次の買主はダメと許可してくれませんでした。ほんとは市道に変更を市役所は、したくても全国的に抜け道、通り抜けがある場合は変更出来ても袋小路で行き止まりの場合には、市道には変更できません。そういう事も考えられます。普通は市役所の方が見えて説明をするのですが、ちょっと怠慢じゃないかと思います。みなさんの仰るように一度電話でもされたら良いかと……。窓口は道路課(町の規模によりない役場もあり)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/07/05 07:31

まずはその郵便物を送ってきたという測量設計屋を呼ぶなりして事情を聞くことが第一です。


ここで質問するよりは確実に経緯と理由を掴めるでしょう。そこで話を聞いてから質問しても遅くはありません。

想像レベルでは1さんの書かれていることは的を得ていると思われます。
しかし、やはり私道に関しての負担を市が行うという部分が判りかねます。

その道路が位置指定道路なのか2項道路なのか、単なる私道なのかがわかりませんが、その私道を通らなければあなたの家に辿り着けないとした場合に、その部分の持分をあなたが持つ機会としては悪い話では無さそうです。

特に測量等の負担もなく無償で譲渡して貰えるのでしたら良い条件かと思いますし、確かに所有権移転の際には通常譲り受ける側で移転登記費用を持ちます。

悪い話では無いにせよ、「事情をよく確認する」ということを怠ってはいけません。
・その私道部分の所有者は誰なのか?
・なぜそういう手続が必要になったか?
・なぜそれが今なのか?
等々を良く確認してください。
今の内容だけでご質問をされても想像レベルでの回答しか誰も出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/07/05 07:31

こういう場合はまず市に問い合わせて特に「費用は市負担で行うが」の部分を聞くことですね。


測量設計の会社から届いているのに「負担するのは市です」と言っている部分はすこし怪しい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/07/05 07:30

大変いい機会です!!



これを無視、または拒否しても良い事はありません。

建て替え時に建築確認が必要となりますが、現状のままですと土地持ち主の「判子」が必要となります。

最悪の地主の場合は、法外は「判子代」を要求されたり、拒否されます。

本来ならば、測量・分筆登記費用も自己負担です。
そもそも買い取りを要求されてもおかしくないです。
登記費用も当然自己負担ですが。。

市役所と地主さん?に確認する必要はありますが、
大変良い機会です。
良心的な地主さんに感謝すべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/07/05 07:30

>その私道は他の方の土地です。



考えられるのは、

・私道の持ち主が過去に土地を貴方とお隣に売った
・道路部分はそのままだった
・相続などの関係でその私道部分をスッキリしたい

普通は私道部分の買い取りの話になりますが「無償譲渡」ならあなた方にとっては良い話だと思います

今のままでも通行権は認められるでしょうがやはり自分の名義にされておかれた方が安心です

将来売却などの時にも有利でしょう

今後税金などは必要かも知れませんがそれでも自分名義の方がメリットが有ると思います

ただ、疑問点が...

>測量・分筆登記、費用は市負担で行うが、

市が負担するのでしょうか?

意味が判りません...。

市道にするならあなた方に譲渡する必要も無いでしょうし...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/07/05 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!