dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、カテゴリーが違ってたらすみません。
20代の社会人です。

いろいろな考え方のサッカーがありますが。
ボールを奪ったら、まず初めに、
ゴールを見てシュートの蹴れる距離であればシュート
蹴れなければ、ゴールに近い人を見てパスしろと
それから、ドリブルなり他の選択肢をと
学生時代に、監督に言われしみこんでいます。
(結構、Jリーグで活躍した監督でした)

今、素人のサッカーチームで、
考え方が全然違って、
すこし遠めでシュート蹴れる距離で、シュート蹴ると
「何で撃つのと否定されます。」
パスできる選手よりドリブルのできる選手がいいようなところがあります。

遊びでやってるんで、否定されることもなし、
言いあってギクシャクするも、やなのであまり言わないのですが、

自分の意見を言った方がいいのか?
(何回か言っても否定されてますが)
自分のプレイスタイルをころしてプレイした方がいいのか?
仲間としてはいいのですが、他のチームを探した方がいいのか、考えたりしてます。
いいアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

サッカーの様なチームでの競技は1人1人が真剣であればある程に、プレースタイルや価値観での衝突はあるものです。


W杯などを見ていても、FWの選手がやや遠めからシュートするシーンがありますが、よく見てみると、もっと良い条件下でシュート出来るような位置にノーマークの味方選手が居たりします。

そっちにパスを出した方が点に結び付いた可能性は高いんじゃないの?と思うシーンは沢山ありますよね。
しかしFWとしては点を取るという強い意識やら積極性があるのでしょう。又、後ろからフリーなスペースに走りこんで来た選手からすると「なんで俺に出さないんだ!?」と考えるでしょう。代表チームの試合を観ていてもこんなシーンは日常茶飯事です。

遠目からシュートを打つと否定される、とありますが状況次第ではないでしょうか?一番良くないのは、単に打っているだけで得点になる要素が無いことです。
そういう遠目からのシュートで1本でも2本でも点になったことはありますか?もし無いのでしたら、もっとシュートを磨かないと、そのシュートに対するチームメイトからの信頼が得られないでしょう。要は相手GKへ無意味にパスしている、と考えられてしまいます。

もし得点になっているのに否定される(笑)のでしたら、そういうチームとは一緒にやらない方が良いでしょうね。

>自分の意見を言った方がいいのか?

意見を言うのは大事ですが、草サッカーなどの話では意見やプレースタイルの主張よりも、「結果」を示していく方が効果的だと思います。シュートを打つことは大切で打たないことには得点は有りませんが、遠目から20本打っても得点に結び付く要素が低いのならば、否定されても仕方ないとは思います。

否定というか「もっと得点確率を上げるプレーをしようよ」ということですよね?
シュートの内容を見なければ正確にはわかりませんが、仮にロベカルのような弾丸シュートを精度高く蹴れるのであれば、得点にならなくても非難する人は居ないと思います・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難うございます。
>「もっと得点確率を上げるプレーをしようよ」ということですよね?
よく考えると、パス出しても自分がフリーなのにリターンがもらえないし。パス出した相手がドリブルしかけてつぶれてしまうので、シュートしたほうがいいのかと消極的なのかもしれません。
素人は一回預けてまたいい状況で持ちかえすということをしないし、ワンツーの仕方も知らないし。
縦、横をきるとかも知らないし。
知らなくても、サッカーはできますが。
レベルの差なのですかね。
自分もたいして上手くはないですが、
言っても、わからないですよね。

ぐちみたいになってすみません。

お礼日時:2006/07/08 17:47

サッカーは互いに得点を奪い合うスポーツなので、ボールを持った時点で「最も得点に繋がりそうなプレー」を


するのがベストな選択だと思います。
また、サッカーは団体競技なのでチームの「和」も大切です。楽しくプレーするのが一番です。

ボールを持った時点でゴールの位置と味方の位置を確認して「味方にパスを出すと面白い展開になるかも」と思えば、自然にパスが出せるんじゃないでしょうか。

ミドルレンジからのシュートはどんどん狙っても良いと思いますが、枠は外さないでくださいね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難うございます
>ボールを持った時点でゴールの位置と味方の位置を確認して「味方にパスを出すと面白い展開になるかも」と思えば、自然にパスが出せるんじゃないでしょうか。
この間、スルーパスみたいなゆるめのパスを出したのですが。
さわれるのに、さわらずゴールラインをきってしまいました。(相手を背中に背負っていたせいもあるんですが)最悪キープしてほしいですがね。

パスしてもドリブルしか展開がみれないのがいけないんですかね。
話し合いが必要ですね。

お礼日時:2006/07/08 17:56

質問者さんが、ミドルシュート・ロングシュートの決定率100%なら、誰からも文句は出ないでしょう。


遠めからシュートしたいのであれば、独りで練習をして決定力を上げましょう。

サッカーはチームプレイなのですから、コミュニケーションを大切にしましょう。

苦情を言われて腹を立てるのではなく、皆に納得してもらえるように個人を磨きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございます。
>ミドルシュート・ロングシュートの決定率100%なら、誰からも文句は出ないでしょう。

決定率100%なんか、ありえないじゃないんですかね?
ショートパスや、PKでさえ100%なんかないんですから。シュートを撃つ入らなくても、撃つことによって状況が変化したりしたりすると思いますが、だめですかね。
>皆に納得してもらえるように個人を磨きましょう。
ドリブルの技術をあげればうちのチームは納得すると思うチームだと思います。

お礼日時:2006/07/05 16:27

ナイキのCMでカントナが『撃て!』と言っています。


シュートを撃つ事こそが美しい、と。

サッカーの話としては、質問者さんの姿勢は間違っていないでしょう。
おそらく問題は、『素人のサッカーチームで』というところにあって、
みんなで仲良くやっているだけなので、あなたが一人でおいしいところ
(シュート)を持っていっている様に感じているのかも知れませんね。

あなたのイライラが溜まると結局上手く行かないと思うので、
純粋な戦術論として一度問題定義してみてはいかがでしょうか。
話し合った上で全く相容れなければ移籍を含めて
考える必要があるのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難うございます。

話し合いを提案はしているのですが、なかなかしないんで
チームには色々な人がいますから大変ですね。
参考になりました。

お礼日時:2006/07/05 16:17

それでチームは勝っているのかい。

また勝つ事を目指して
いるチームなの?ドリブルで切れ込んだ選手がいたとして
他の人は、ドリブルを完遂すると思ってただ見ているわけ?
見た事ない不思議なチームだよ。ホント
普通は逆でないと、アホ呼ばわりされるけど・・・

攻撃は多彩な方がいいに決まっている。もちろん得意のパターンが
あったとしても、他に何するか分からない相手の方が、得意のパターン
は生きてくる。守備をしてたって気も体力も使うよ。
あなたがその事をみんなに説明して、分からないならドリブルで相手を
抜く快感だけを求めているチームだよ。そんなの30年前の中学生だって
ダメだって常識だった。分かって貰えなければ、そのチームでは
どこでボールを持とうが、絶対にパスしないで、とにかくもちつづけ
絶好の位置にいる味方も無視してキーパーと1対1になるまでシュート
しないでドリブルし続けよう。
そんな事を許してくれるチームはほかには無い、あなたは自分がそこで
出来るのはフェイントの切れ味を上げる事とバリエーションを拡げる
練習だ。そしてチームの誰もが認めるNo.1ドリブラーになって
こんなのはサッカーじゃない、スタイルを変えようと再度提案しよう。
それだもダメなら以後、他の選手がドリブルに息詰まり、苦し紛れに
パスしてきたら、無視してもいいし、へたくそ呼ばわりしても許されるハズだ。

今のスタイルを変えたくなければさっさと移籍先を探そう。
そんな変なチームはパスワークやロングパスをそれから練習したって
今度は彼らがイヤイヤやるようになるだけなわけだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難うございます。
>それでチームは勝っているのかい。また勝つ事を目指しているチームなの?
実際、個人技で点を取れれば勝ってます。また口だけは勝ちたいか勝ちたいと言ってます。
>他の人は、ドリブルを完遂すると思ってただ見ているわけ?
そのとおりです。

popongaponさんの言われるとおりです。
>そんな変なチームはパスワークやロングパスをそれから練習したって今度は彼らがイヤイヤやるようになるだけなわけだし。
練習も変なんですよね。意味がない練習なんでいらいらするから、チームの空気をこわすので、うまくごまかしてサボってますが。
本当に言い合うことも必要ですね。

お礼日時:2006/07/05 16:14

「ゴールが見えたらシュートを打て」


なつかしいフレーズですね。メキシコ五輪当時から盛んに言われてきたことですが、それこそサッカーの基本ではないでしょうか?
だって、点を取ってナンボのスポーツですから。ただゴールまでライナーで届かない程度の選手がそれをやると「10年早いんだよ」とか言われるでしょうね。

素人のチームで、そこまで強権を持ったメンバーがいるのですか?
一度自己主張をしてみて、雰囲気が悪くなるようなチームなら、他のチームを探してみてはいかがでしょうか?

あとは試合前の練習とかで、遠目からガンガンとシュートを打って、オレにはこれぐらいどうってことないんだよ、とキック力をアピールしてみる。

そして試合では警告を無視して一発ミドルシュートをドカンと決めて「これなら文句ないだろ?」という顔をしてみせる。

すると次からはあなたに文句を言える人はいなくなるのではないでしょうか?
いわゆる、行動で相手を黙らせる、というやり方ですね。キマるとかっこいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難うございます。
>一度自己主張をしてみて、雰囲気が悪くなるようなチームなら、他のチームを探してみてはいかがでしょうか?
他のチームに一度参加すれば冷静に、チームの良さ、悪い面が見えるかもしれませんね。
>素人のチームで、そこまで強権を持ったメンバーがいるのですか?
年齢的なものですかね。
参考になりました。

お礼日時:2006/07/05 15:59

 どうも、これは人との付き合いの問題でしょうね。



 プレーにも様々な形があるので、問題は対人関係だけだと思いますよ。
 自分のプレイスタイルを貫くべきなのか、チームの為に従うのか、を決めるのはあなた自身です。
 自分がどうしたいのかをハッキリさせないとダメですね。

 自分のプレイスタイルを貫きたいならば、ハッキリと口にするべきです。時にはぶつかった方が、良い関係を築けることもありますし。
 対立を恐れ、あくまで仲良くやっていこう、と折れるなら、一切何も言わず、従うのも悪い事ではありません。

>(何回か言っても否定されてますが)
 と、いうことですので、基本的に、今のところあなたの意見を聞く気が無いようですから、中途半端が一番いけないと思います。
 こういう相手に対処する場合は、反発するなら、「僕はちゃんとした監督に、きちんと指導を受けてきた、素人にとやかく言われてまで、プレイスタイルを変えられない」くらいはハッキリ言うべきだし、従うなら、「でも~じゃない?」とかそういうことは言わず、黙って全てに従うべきでしょう。
 ハッキリ言うことで、あなたの意見を聞いてくれるようになる可能性もあるでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難うございます。
>どうも、これは人との付き合いの問題でしょうね。
このシュートのことだけではないんです、
シュートだけではなく、パスに関しても同じですね。
仲間としては最高なんですが。
プレイをすると??

言われるとおり人つ付き合いの問題ですね。
自分ではコート内の問題はコートの外には持ち出さないと
わりきってるんで、言い合ってもいいと思うんですが
他の人がどう思ってるかわかりませんからね。
参考になりました。

お礼日時:2006/07/05 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!