

哲学の素人の質問ですみません。
本を読んでいると、「生きられた世界」「生きられた経験」「生きられた体験」という言葉に出くわすことがあります。英語の本でlived experienceという言葉も見かけたことがありますので、「生きられた」はlivedにあたるのかと思われますが、「生きられた」の意味が今ひとつピンときません。
「世界を生きる」「経験を生きる」「体験を生きる」「live experiences」という表現があれば、「生きる」が受動態で用いられても不思議ではないのですが、そういった表現はあまり見かけないように思います。
どなたか教えていただければ、ありがたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「生きられた世界」「生きられた経験」「生きられた体験」に対置する言葉は、、「普遍的世界(客観的世界)」「普遍的経験」「普遍的体験」ではないかと思います。
「生きられた世界」「生きられた経験」「生きられた体験」などの言葉には、その背景として、個々人の認識を離れた「客観的世界」とか、「普遍的経験/体験」などと言うものが本当にあるのかという疑問があると思います。実際にあるのは、個々人や、それぞれの民族が見てきた世界であり、また、個々人やそれぞれの民族が経験/体験してきた内容が有るだけなのではないかということです。
だからこそ、イスラエルとパレスチナの紛争があり、日本では、高校生が家族を焼死させたりという問題が起こるのではないかと思います。従って、個々人の心の内側から、実際に世界がどう見え、何をどう体験しているのかを問題にする必要があり、そのことを強調するため、「生きられた世界」「生きられた経験」「生きられた体験」などの言葉が生まれたのだと思います。
No.3
- 回答日時:
出拠、出てきた文章の前後を出してもらえれば少しはっきりするのではと思いますが・・・・・・。
単純に敬語、尊敬語という感じもしますが。
この回答への補足
さまざまな本で見かけたり、ホームページで出てくるので、出典の特定はできないのですが、現象学の影響を受けた社会学について書かれた文章でよく出てくるように思います。生活世界についての議論のなかでよくでてくるように思います。(といっても、ハイデガーも、シュッツも、ハバーマスもきちんと読んでいない私には、生活世界の概念そのものをきちんと理解していないのですが・・・。)
補足日時:2006/07/07 20:09No.1
- 回答日時:
少し前に流行った、存在や現象を扱う本だと思いますが、哲学や思想の本はとにかく説明をしやすくするために造語を多様します。
また、著作者の癖が出やすいし、難解な文章も多いです。その辺を考慮して読む必要があります。ググルと以下のような文章に遭遇しましたので引用します↓A.シュッツの主著の英訳版では、「Erfahrung=経験=experience」に対して、「Erlebnis=体験=lived experience」とされている[Schutz,1967:50. ff.]。"lived experience"を「生きられた経験」と訳す妥当性の吟味はともかくとして、ここに私たちにとって必須の問題を解くべき鍵が蔵しているようにみえる。
参考URL:http://www.wakhok.ac.jp/~harie/experience.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 《絶対性》ってなに? 0 2022/09/13 05:19
- 大学受験 千葉商科大学(商経)か日本大学(商)か 3 2022/08/26 19:58
- 哲学 生き方は自由・刑法民法に触れなければ。しかし生き方の根本は訳わかめでは?存在性で存在? 3 2022/08/11 10:21
- その他(社会・学校・職場) ★自己主張の強い人? 5 2022/12/23 07:57
- 哲学 カルトに憤りを込めて:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 4 2022/09/06 14:38
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 7 2023/03/13 04:59
- 国家公務員・地方公務員 様々な意見を聞きたいのでもう一度 現在定時制高校に通う高1です。高校卒業後(19歳) 自衛隊候補生採 2 2022/11/07 11:50
- その他(社会・学校・職場) 年の差による考えの違い 5 2022/06/08 09:43
- 就職 就活に関して 2 2023/02/13 21:46
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 1 2023/04/18 13:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
概念の反対語はあるのですか? ...
-
プラトンのイデア論
-
不可知を 未知と分けて――哲学な...
-
ヘーゲルの「絶対精神」とは?
-
人間が存在している年数と、恐...
-
固定観念?固定概念?
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
不認識?非認識?
-
avについて質問【エッチです】
-
友達に存在が面白いと言われま...
-
哲学(存在理論)を20年かけて...
-
「握一点 開無限」の意味
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
認識と云う言葉と意識と云う言...
-
本居宣長
-
努力は「必ず」報われると力説...
-
皆さんは超能力は存在すると思...
-
BIOSがIDE HDDを認識しない
-
「わたし」と「身体」
-
座禅せば 四条五条の 橋の上 往...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報