
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ニガウリはすごいスピードで伸びますよね。
今どのくらいでしょうか?切ってもいいのですが、切るとせっかくできた花芽を切り落とすことにもなるので収穫数に影響するかもしれませんね。
孫ツルが分かりにくいとのことですが
地面から出た大元のツルが「親」だとすれば分かりやすいのではないでしょうか。
1回分岐してできたツルが「子」、そして子からさらに分岐したツルが「孫」です。
早く孫ツルを伸ばしたいからと言って、早々に親ツルや子ヅルを切ると孫ツルの本数が減ってしまうので
親ツルから出る子ヅルの節が3~4本になった頃に親ツルを切る、
子ヅルも同じく、と考えればよいと思いますよ。
肥料は、植え付け時に元肥を入れているのであればそんなに頻繁でなくてもいいんじゃないでしょうか。
機を見て、最初の摘心の頃、最初の実がなりだした頃、収穫時期は定期的に(2週間に1回程度でしょうか?)、といった感じに施肥すればよいと思います。
食べるものなので有機肥料じゃなくちゃイヤ、という人もいるでしょうが
現在化成肥料をやっていらっしゃるのであれば、それで良いと思います。
実のなるものは「リン酸分の多い肥料」を適度にやるのが良いでしょう。
ご参考になれば幸いです。
参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/plant/gp_pla …
先日間違って長いツルを切り落としてしまいました。
収穫数が減ったような気がして残念です。
180cm以上に育ってきましたがまだ孫ツルはあまり出ていません。
ツルの手入れ、参考にさせていただき、実がなるの楽しみに待ちます。
来年は自家製の有機肥料づくりに挑戦してみたいと、また新たな楽しみができました。
詳しい回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
初めまして、小生の家では数年前より家庭菜園でゴーヤ(白ゴーヤ、太レイシ、長いゴーヤ)等を栽培しておりますが水やり、肥料やり以外は放任で栽培しておりましたが問題なく生育しておりました。
ゴーヤは強健ですので余り気を遣わなくて大丈夫だと思いますよ回答ありがとうございます。
いろいろな種類のゴーヤを育てていらっしゃるのですね。今年できた種も採取して、来年はまた違った種類のゴーヤも植えてみたいと思います。
大きいゴーヤが育ってくれるといいのですが。
No.2
- 回答日時:
案外伸び放題で育てている方が多いですね、
私も延び放題です、一部のつるは地を這っています。
180Cmで適当に切りそろえてもいいでしょうね。
孫ツルは文字どうり、子ずるから出た蔓ですよ。
肥料もそれほど気にする必要はないでしょう、
プランターなら追い肥が必要かもしれませんが地植なら必要ないでしょうね。
回答ありがとうございます。
ツルが180cmの支柱を超えてきました。先端を切るのはかわいそうですが、適当にそろえてみたいと思います。先日間違って長いツルを切ってしまいました。
収穫が楽しみです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 アサガオの花が萎れてしまいます。 ここ何年か、プランターにアサガオを植えて育てております。 水やりも 3 2022/07/28 21:18
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネをつけ外しするときの擦れる音 1 2023/07/24 01:53
- ガーデニング・家庭菜園 スナップインゲンのツルについて 1 2022/10/12 18:04
- ガーデニング・家庭菜園 アサガオの開花について 4 2022/08/22 10:49
- ガーデニング・家庭菜園 朝顔でグリーンカーテンは不可能? 3 2022/06/04 18:20
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 教えて下さい、よろしくお願いします。 放置の鉢に可愛いピンク系の花が咲き ツル性ではありませんが、朝 1 2022/07/27 10:40
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 教えて下さい。道端の空き地にツル性の アサガオの小型の花が沢山咲いてました。 野生?のアサガオと思い 1 2022/09/04 15:12
- 事件・犯罪 市役所のバラが歩道にはみ出ており失明しそうになった 12 2023/06/17 20:24
- 農学 ツル、ツタの草刈り 1 2023/06/08 19:33
- 筋トレ・加圧トレーニング なぜ睡眠中にふくらはぎがツルのですか? 4 2022/05/30 06:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
縁起の悪い植木
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
酢酸の廃棄方法について質問です
-
バラがでてくるお話
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
「生きてほしい」という花言葉
-
家庭菜園のネギが不味い
-
おからを肥料にすることはでき...
-
庭の硬い土を掘るにはどうした...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
★★★10kgってどのぐらいの重さ...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
自宅の庭に勝手に入ってくる親...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
真砂土と芝生
-
東北地方の観葉植物教えて下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
「には」「では」の使い分けに...
-
真砂土と芝生
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
深く根をはる植物
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
苔玉に白カビが生えちゃった!
-
咲き終わったコスモスはどうす...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
酢酸の廃棄方法について質問です
-
万両の実を食べる鳥 万両が鳥が...
-
榊を庭に植えるとよくないのですか
-
「生きてほしい」という花言葉
-
タラの木の移植時期・移植方法...
おすすめ情報