dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。こちらでは以前より何度か質問させて頂いています。
只今30週目の妊婦です。
辛いツワリが終わったと思ったら、今度は息切れと言うんでしょうか?
ツワリ(吐く)が終わった頃から、心臓の圧迫を感じるようになりました。
うまく言えないんですが、何もしていなくても、いつも息がしづらいというか、心臓の辺りを押さえつけられてる様な感じなんです。
動悸がどんなものかよくわかりませんが、ドクンドクンといったような感じは自分ではしません。ただ、絶えず息が苦しくて、息を思いっきり吸うと、咳が出ちゃう感じで、その咳も普通じゃなくて、風邪を引いた時のような感じです。
元々ハウスダストなどのアレルギーが有り、一度だけ今と同じような感じになったことがあるのですが(妊娠前)その感じと似ている気がするんですが。ちなみにその時はスグに治りました。
部屋は綺麗にしているとは思います。

これは妊娠したからの症状なのか不安です。
病院に行った方がいいでしょうか? 産婦人科の先生は心配だったら行った方がイイよと行ってました。
病院に行くなら、呼吸器科ですよね?
もし、妊娠中同じ様な症状やわかる方がいらっしゃったら。是非ご回答お願いします。

A 回答 (3件)

8月8日出産予定で、明日から臨月に入ります。



私も同じような症状がありますよ!

多分、子宮が大きくなって内臓を圧迫しているのだと思ってました。
私も元々、軽い喘息があるので大きく息を吸ったりすると空咳のようになります。

座っていても息苦しいし、仰向けに寝ても息苦しいのでどうしても苦しくてたまらないときは、横向きに寝ています。そうすると少し良くなります。

ただ質問者様の場合は、産婦人科の先生にすでにご相談されて病院を薦められているようなのでまたちょっと違うかもしれませんが・・。

妊娠生活もあと少し・・
お互い元気な赤ちゃんに早く会いたいですね!!!
    • good
    • 0

私も同じ症状ありますよ。


お腹が大きくなって来て、最近毎日一日一回は動悸がしています。
赤ちゃんへ酸素や血液送るのに心臓がフル回転してるからだと思っていました。(上の子の時も常に動悸はあった)
また先日は始めて貧血状態におちいり、立ってられなくなり、子供の幼稚園での行事で思わず床にペタンって座ってしまいました(><)
血液をいっぱい必要とする時期に差し掛かり、お腹も大きくせり出して来て、母体へやはり影響は少なからず誰しも同じ症状になると思いますよ。
またお腹の張り止め薬とか飲んでいますか?張り止め薬も動悸を引き起こす副作用があります。
動悸や息切れしたら、まずは深呼吸して水分補給して様子を見てて治るのでしたら、大丈夫と思います。
余りにも心配な時には掛かり付け産婦人科で相談するといいと思います♪
    • good
    • 0

私も妊娠8ヶ月を過ぎてからと言うもの、息切れと


心臓の圧迫感に苦しみました。

特に、食事を取った後が最悪でした。座っている事
さえ出来ず、毎食後横になって、息苦しさと動悸と
戦っていました。

あまりひどいので、産婦人科と同じ病院内の内科に
行きました。お腹に鉛の柔らかい板を巻いて、レン
トゲンを取ってもらいました。

その結果、特に異常はなし。ただ、妊娠中は、どう
してもお腹の赤ちゃんにも血液を回さないといけな
いため、母親の心臓はフル回転で負担がかかるそう
です。その負担と、赤ちゃんが内蔵を押し上げて肺
の下部を圧迫するため、息苦しいのも仕方が無いと
言われました。

当然ですが、出産と同時にすっかり平気になりま
した。

以上は私の体験です。rmadridさんが同じ状態なの
かはハッキリ断言できませんので、一応産婦人科
の先生に紹介してもらって、病院に行ったらいかが
でしょうか。「何も無い」と言ってもらえれば、
それで安心ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!