dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠14週目で質問です。
年末より、風邪を引き、熱は下がったのですが、のどの痛みや咳の症状がなかなか治らないので病院に行こうと思っています。
内科に行き、妊娠していることを伝えて診て貰うのか、産婦人科に行くべきなのか迷っています。
どちらがよいのか教えて下さい。

A 回答 (4件)

現在、奥さんが妊娠中でやはり風邪をひいたときに内科にいったところ、産婦人科で診察するように言われたそうです。


内科では妊娠中の治療、投薬について100%責任を持てないからとのこと。
ということで、現在通院している産婦人科に行った方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々と返信ありがとうございます。
明日産婦人科に行ってみようと思います。

お礼日時:2009/01/05 22:21

現在妊娠27週目です。



これまでに、ひどい頭痛と腱鞘炎で内科へ、
アレルギーによる咳もひどくなり、耳鼻科と内科で受診し、
薬を処方してもらいました。

その度に、かかりつけの産婦人科に電話や検診の際に
薬の内容を伝えて飲んでも安心か確認しました。

もちろん、耳鼻科や内科でも妊娠を考慮して処方してくれますし、
ただ一つ、腱鞘炎の時のシップ薬だけは、
痛み止めが入っているので、使用しない方がいいといわれましたが、
それ以外は、産婦人科で確認しても問題ないと言われました。

特に咳の時には、止まらずに吐いてしまうほどひどくて
お腹の張りも強くなり本当に辛かったです。
妊娠中の薬はできるだけ飲まない方が…
といわれる事もありますが、
症状によっては、早めに薬を飲んで症状を軽減させるのも
母体には必要だと思います。

ちなみに私が産婦人科より先に内科や耳鼻科を受診したのは、
単に婦人科は混んでいるから、です。
    • good
    • 0

私は現在妊娠31週のものです。


私も初期の頃に風邪を引いたのですが、丁度、妊婦検診があったので
産科の先生に風邪も見てもらった所、我慢できる程度だったら薬は避けた方がいいと言われて何も処置はされませんでした。
その時は私も、風邪の引き始めではなく咳や喉の痛みだけで、治りかけていたこともあったのでカリンのど飴や薬成分の無い物、生姜湯なんかで症状を軽くして我慢しました。
症状が我慢できなかったり熱が高熱で胎児に影響があるようだったら解熱剤などが処方されるかもしれませんが、薬はなるべく避けた方がいいみたいですね。
    • good
    • 0

行きつけの内科はありますか?もしあれば、産婦人科に行って薬をもらい、行きつけの内科に行って、こんな薬を処方してもらったけど、どうでしょう。

と先生の意見も聞いてみてください。 逆に、先に内科に行って、産婦人科でその薬について質問してみるというのもいいと思います。
「絶対これがいい」という回答ができなくて申し訳ないのですが、両方の病院に行くと安心できると思いますよ。大事にしてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!