dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの電源を入れたら、SMART機能のエラーという表示が出てきました。とりあえず、今の所はwindowsの起動は可能なのですが、これはどんなエラーによるものなのでしょうか?
パソコンは、2001年に購入した物ですので、そんなには古くは無いと思いますが・・・・・・。

詳しい方教えてください。

A 回答 (5件)

 S.M.A.R.T.はHD(ハードディスクドライブ)の自己診断機能です。

最近はほとんどのHDに装備されています。

 HDへのデータの書き込みは1回で成功するとは限りません。失敗したときは成功するまで数回再試行します。そうした再試行回数が増えてくると…HDが壊れる前兆とも考えられます。それ以外にもHDの温度など、いくつかの状況を監視し、HDが本格的に壊れる前に、「そろそろ壊れるかも…」と警告するのがS.M.A.R.T.です。S.M.A.R.T.の警告が表示されたら、本格的にHDが故障する前に、外付けメディア(CD-RやDVD-Rなど)に重要なデータをバックアップし、HDを新品に交換した方がいいと思います。
 HDは比較的寿命の個体差が大きな製品ですので、同じメーカーの同じ型番でも、当たりをつかめば10年以上使ってもノントラブル。一方、はずれをつかむと、1,2年で故障したり…というばらつきがあります。

 5,6年使った製品であれば、そろそろ寿命が来ても不思議ではありません。
    • good
    • 0

http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/12/ …

2001/12/20には実装されたHDDが存在するようです。
    • good
    • 0

「SMART機能のエラー」ですが、他の方々が言われるように、Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology Systemなのでしょうか。


2001年にはまだ実装されていなかったような気が するのですが。
    • good
    • 0

BIOSでSMARTエラーが表示されたら、HDDがそろそろ壊れる前兆です。


先回りして交換した方が手間が無いですよ。
飛んでからデータサルベージは面倒ですから。

5年使用で時間数は判りませんが、充分壊れる使用年数です。
    • good
    • 0

S.M.A.R.Tとは


Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology Systemの略で、
HDDに備わっている自己診断機能のことです。

ハードディスクの自己管理解析報告機能。
対応ドライブとコントローラを使用することによって、
ドライブの状況や総合的な診断情報を得ることができます。

かなり高い確率でハードディスクの壊れる予兆をしてくれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!