dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月程前から口の中にブツブツが出来るようになりました。
元々、とても頻繁に口内炎が出来る体質だったのですがこれはいつもと違って痛くありません。
それと口内炎のように潰瘍にはなっておらず、ただのブツブツなんです。

まず、上あごに痛みもなく隆起もしていない赤い斑点があります。多い時には2、3個現れます。
そして、内頬に痛みのないブツブツが出来ます。なぜかブツブツが1列に並んで出来ます。
多い時には10個以上現れました。
耳鼻咽喉科へ行っても原因が分からず口内炎の薬を出されただけでした。
放っておけば1週間程でなくなるのですが、1週間位の間を開けてまたブツブツが出来始めます。
どなたかご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

私も口内炎が出来やすいですが、こんな感じではありません。


アレルギーや蕁麻疹ということは無いですか?

一度、皮膚科で診てもらってはどうでしょう。
ついでにアレルギーのテストをやってもらうと原因がつかめるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、いつもなる口内炎とは違うので自分でも困惑しています。
なるほど、皮膚科という手がありましたか。
現在別の件で皮膚科へ通っているので次行った時に相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/16 20:45

すみません。

写真有とあるのですが、どうやったら見られるのでしょうか。

写真なしで回答しますが、やはりこれだけの情報では何もコメントできません。口の中にできる「赤いモノ」や、「ぷつぷつ」という病名は、今、さっと思い浮かぶだけでもそれぞれ15種類くらいあります。

耳鼻咽喉科でも、口の中の粘膜については、あまり詳しくないところもあります。大きな病院の口腔外科や大学病院の受診をお勧めします。

この回答への補足

すみません、写真URLが削除されてしまったようです。

次、病院へ行って何も分からなかったら大きな病院へ行って見ます。

補足日時:2006/07/18 12:18
    • good
    • 0

私も以前、出来た口内炎とは違います。



口内炎は膨れる?というか「凸」な感じでした。
「凹」になっているような感じなのでまた別かもしれません。

一般的には野菜を食べるとよいと思って実践していますが、確証はありません。
口の中の手入れが重要なんでしょうね
    • good
    • 0

昔,よく口内炎が出来ていました。


多い時で3個くらいかな。
まあ、食べ過ぎを控え(油っこい物は特に)ビタミンB2,B6(?)の多いものを取るのが良いらしいです。
また医者に行かれては如何でしょうか?
以上,つまらない回答とさせて頂きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べてみましたが、思い返していればビタミンB2・B6が含まれている食品を食べていないかもしれません。
来週、違う先生のいる曜日にまた病院へ行ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/16 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!