dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、銀行のATMや書店での商品検索などタッチパネルでの操作を行うと、なぜか認識してくれないことが多いです。
ゆっくりと強めに押してみても入力窓に何の文字も入らず、何回も押しなおさないといけないことがよくあります。
手をこすってみたり息を吹きかけてみたり、試行錯誤して苦労しています。
タッチパネルの認識の仕組みが分からないのですが、静電気、湿度、角度、強さなど、うまく認識させるコツのようなものがありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

タッチパネルのメーカーにより検知方式が違うのですが


静電容量型のものが多く、私の経験から静電容量型は体が帯電していると検知しにくいようです。
触る前に大きな金属にさわり除電してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

静電気を逃がした方がよいのですね。試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/19 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!