dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日今日の雨のせいか?エアコンのせいか?ラジエーターのホースが錆で破れた為か?
理由は不明ですが、車内の運転席足元に水溜りができています、運転席だけです。
昨日は左足を乗せるあたりだけでしたが、今日見たらマットが水没するほど溜まっていました。
昨日は走行しましたが(冷房ガンガンで)、今日乗りませんでした。
ネットで調べたところ、雨の排水溝?が詰まったか、エアコンのドレンホースが詰まっていて車内に水が入ったかもしれません。

ドレンホースの場所や対処法をご存知の方いらしゃいませんか?

A 回答 (6件)

エアコンのドレンホ-スは、助手席側にあります。

エアコンを作動させて助手席下を覗けばポタポタ水が出ているはずです。出てこなければ詰まっている可能性はありますが運転席に水が溜まることは少ないです。ラジエタ-ホ-スが破れた場合は湯気が噴出します。これも違うと思います。犯人は雨水だと思います。ボンネットとフロントガラスの間(ワイパ-根元付近)網目状のカバ-内に雨水抜きのドレンがあります。点検してみて下さい。ここでなければフロントガラス下部が怪しいです。ホ-ムセンタ-のシ-ル剤で補修して下さい。
    • good
    • 1

>エアコンのドレンホースが詰まっていて車内に水が入ったかもしれません。



エアコンのドレンホースが詰まった場合は普通は助手席が水浸しになります。

状況を考えると、多分エアコンのドレンホースの詰まりでなく、単純に雨漏りだと思います。

晴れたときにホースでフロントガラス前面にジャージャーと水をかけてみてください。

足元が濡れてくれば多分ウィンドガラスのシールかウィンドウガラス前の黒いカバーのシール
(ゴム部品)から水が車内に入ってきてます。
    • good
    • 2

日産車全般というわけではないですが、スカイラインの屋外保管の経年車はゴムパッキンやコーキング材が劣化しやすく雨漏りしやすい気がします。



私はR32×2台、R33×1台の都合3台、オーバー12万キロで手放す1~2年前に、テールランプ回りで雨漏りするようになりました。(そのうち2台は中古車だったので前オーナーが追突されたり後ろからぶつけたりしていた可能性もありますが。)

自分でされるなら一度内装を引っぱがして徹底的に調べた方がよいかもしれません。(私はそうして原因を追及しました)
    • good
    • 1

私は32Rで運転席のみ水浸しになりました。


原因は、フロント右タイヤのインナーを加工してあってさらにフェンダー内から運転席に配線を通す穴から水が浸入していました。
本来ならゴムでふさがっているのですが、お店で追加メーターをつけた際に緩んでいたようです。
なので雨の日のみ運転席の足マット下が水浸しでした。
一応、参考までに・・・
    • good
    • 0

他社ですが、私は助手席が水浸しになったことがあります。


そのときはエアコンのドレンホースが詰まって水が逆流していました。

さらにコンピューターにも水がかかり、タコメーターがおかしな動きをするようになりました。

私の場合、ドレンホースのつまりを取り除いたあと、助手席床まわりの内張りをすべてはがしてエアコンをがんがんにつけて乾かしました。
内張りの中も結構ぬれていましたので、はがして乾燥させたほうがよいです。

私はコンピューターにも水がかかっていましたのでディーラーに見てもらい、ドレンホースのつまり対応と含めて8400円でした。
    • good
    • 2

私も運転席の足下に水たまりができてしまったことがあります。



自分で治したのではないのですが、
車をディーラーに持って行ったら無料で排水溝?の詰まりを治して貰えました。
10分ぐらいで治して貰ったので、もしお金を払うことになっても高くはないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!