
おはようございます。
1ヶ月位飼っていたザリが死にました。
昨日夜、脱皮し終わった直後?位に目撃し、本体が、ひっくり返った状態でもがいていました。カラが柔らかい状態だと思い、触らずそのままそっとしておいたら、2時間後くらいに死んでいるのが発見されました。
今まで元気にしていたのになぜ?って感じです。
1.水は水道水を使用。カルキ抜きはしていない。
2.それでも1ヶ月(以上)位生きていた。
3.餌はザリ専用の乾燥餌をあげている。
4.いつもは2日に一回くらい水を替えていたがその日は3日位替えていなかった。
5.サイズは伸ばした状態で7cm位。まだ大人ではないように見える。
客観的に分かりにくいかもしれませんが、考えられる原因をお教え頂けますか?
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
脱皮というのは、出産と同じくらい大変なことだと思います。
無事に済むのは、ありとあらゆる条件がすべて完璧にそろった時だけではないでしょうか。
何かちょっとしたアクシデントでも、死に至ることは多いと思っています。
その生物にとって一生の一大事、非常に無防備で、細菌などにもおかされやすい場面だと思います。
水道水は、是非汲み置きにして、一日たったものを使ってあげて欲しかったと、残念です。
そうすればカルキは抜けますから。
えさとして、ときどきは浮草など、新鮮なグリーンを与えることも必要ではないかとふと思いましたが。
田んぼの浮草か、熱帯魚屋さんのほてい草などでいいので、水槽に入れておいて欲しかったと思いました。
そうすれば、水は替えなくても、継ぎ足すだけでよかったかも。
カルキも、それらの草が処理してくれそうですし。
そのザリガニがとてもかわいそうです。
次に飼うときには、是非これらのことを参考にしてくださいね。
No.4
- 回答日時:
割り込みます。
赤くなり第2次性徴が現れた個体でしょうか。
このようなザリガニの脱皮時の死亡原因として,
まず特に雄で鋏脚(ハサミ)の脱皮失敗があげられます。
考えてみてください。あの大きなハサミが,あの細
い脚の付け根部分を通らねばならないのです。よって,
大きく巨大なハサミを持った ♂らしい 個体ほど,
脱皮時のリスクは高まります。
(一方雌のハサミは小さく,脱皮直後でないと
交尾もうまくいかないとあって,結構楽に脱皮し
ます。)
第2のリスクは内臓の脱皮失敗です。消化管や
生殖腺の導管に限らず脱皮します。
特に弱いのはエラ。もし,頭胸甲から少しでも
エラがはみ出していたら,そこからの失血が死因
です。ザリガニの体液は無論赤くなく,青いと
言ってもほとんど着色していないので,死後,飼育
水がいつもより早めに腐敗していた場合,それを
疑ってください。死に際も,ご報告の通り,起き上
がる元気もなく,死にます。まだ第2次性徴のあら
われていない若い個体でも起こります。
多分原因はこちらでしょう。
ちなみに,餌に木の葉は入れていますか?
ザリガニの外骨格のキチン・キトサンは,食べた
葉っぱのポリフェノール類。色は,クラスタカロ
テンといって,葉っぱのカロテンが材料です。
葉っぱを食べさせないと,外骨格が薄くまた,
もろくなり,失血死しやすくなります。
毒でなければなんでも良いのですが,柿の葉を
バケツ内に水漬けし,洗って与えていました。
応用として,葉のカロテンを与えず,茸などで
キチンを与えると,青いザリガニを作れました。
最近は鯖餌のようですが・・・。
追記ついでに,カルシウムは鳥用の塩土のかけ
らや,カトルボン(コウイカの軟骨兼浮き袋?)
で与えていました。
かわいそうですが,眼柄切除はどんどん育って
面白いでしょう。
追記ついでに,砂は,平衡砂といって,触角の
付け根にある平衡器に入れて使うため必要です。
砂が無くても7度くらい脱皮していた個体もあり
ます。よろしければ,脱皮時に砂の代わりに磁石
で集めた砂鉄かステンレス粉を用いてみてください。
平衡器も脱皮し,砂も入れ替わります。その時,
平衡器に砂鉄を仕込んでしまった個体は,脱皮後
磁石を近づけると,そちらが重力方向と
勘違いして,踊る(様に見える)ザリガニを作れ
ます。
ありがとうございました。
詳しく解説して下さい利、非常に理解しやすかったです。
個体はまだ赤くなる前の雌でした。
次回から、餌、酸素その他気をつけようと思います。
青いザリガニは「トリビア」でみました。面白いですね。

No.3
- 回答日時:
砂を入れていましたか?
私も以前飼っていて3回くらい脱皮して死んでしまいました。
脱皮の時にも砂を使うと聞いたことがあります。
(私は砂を入れていませんでした)
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~QQ2T-SSK/arthropo/za …
ありがとうございました。
砂は入れていましたが、NO.2の方がおっしゃっている様な事だと思います。
残念なことをしましたが、以後気をつけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 薄毛・抜け毛 脂漏性皮膚炎について 1 2023/04/22 21:05
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 爬虫類・両生類・昆虫 食の細いレオパについて 1 2022/05/19 23:34
- 魚類 ベタの松かさ病。多分末期。次はどうしたらいいでしょうか? 31日の夜、ベタが底で動かなっているのを確 2 2022/09/03 20:27
- 魚類 【ドクターフィッシュは人間の皮膚の皮を食べますが】人間の皮膚には魚が生 2 2023/05/29 17:04
- 爬虫類・両生類・昆虫 アメリカザリガニの動きがおかしいです。 7月から野生のものを飼育しています。 小さかったので脱皮も2 2 2022/09/08 20:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ザリガニがひっくりかえってます
その他(ペット)
-
ザリガニ、水を変えたら突然瀕死状態。原因は?
生物学
-
ザリガニ脱皮後 水替えの時期
その他(ペット)
-
-
4
ザリガニが水カビ病にかかったら?
その他(ペット)
-
5
ザリガニが5日で3回脱皮して死んでしまいました
その他(ペット)
-
6
ザリガニが陸にあがりっぱなしです。何かしてあげることは?
その他(ペット)
-
7
緊急です! 朝起きたら飼っているザリガニの片腕(ハサミがついている腕)がちぎれていました!昨日までは
その他(ペット)
-
8
タニシとザリガニは混泳できますか? ザリガニはタニシを食べるとよく聞きますが小型のドワーフザリガニ(
その他(ペット)
-
9
母ザリガニのおなかから落ちた卵は孵化するのでしょうか
その他(ペット)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人は玉子食べすぎじゃない...
-
犬のフンについて。
-
ザリガニやエビは頭にウンコを...
-
ザリガニはタニシの死骸をたべ...
-
ホタルイカ(生食用)をスーパ...
-
魚の調理に内臓を取り出さねば...
-
きのこ炒めが、みずっぽくなっ...
-
洞爺湖の湖の中に
-
魚の煮物、内臓は捨てるもので...
-
笹目とは何でしょう?
-
コナズ珈琲の店先においてある...
-
あじの塩焼きの内臓について
-
焼肉に行ったら食べるのは肉?...
-
卵焼き 美味しそうですか?
-
パイプタバコの味の感じ方
-
今 焼き鳥を食べたいですか?
-
サンマ以外の魚の内蔵も食べて...
-
塩焼きにする魚の内臓は?
-
なんの魚かわかる方教えてくだ...
-
小さい鯵でも下ごしらえで内臓...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカザリガニが脱皮と共に...
-
ザリガニ、水を変えたら突然瀕...
-
ザリガニやエビは頭にウンコを...
-
ザリガニってカニ類?どう見て...
-
ベトナムではネズミ、ザリガニ...
-
池の死のメカニズム
-
土色?黄土色?のようなザリガ...
-
ザリガニの子供の色について
-
ザリガニはタニシの死骸をたべ...
-
イワナ
-
生き物色素 いそいでおねがいし...
-
ザリガニは、どこでとれますか?
-
犬のフンについて。
-
現代人に欠けてる寄生虫ってあ...
-
ザリガニの色が赤→緑になってし...
-
イモリやサワガニ、アメリカザ...
-
ザリガニ
-
アメリカザリガニの染色体について
-
ザリガニ釣り
-
日本人は玉子食べすぎじゃない...
おすすめ情報