
ザリガニをプラケースで2匹飼っています。
1週間前に1匹が脱皮をしました。
途端もう一匹が両手(両ハサミ?)をあげ襲って来るので
隔離をしました。隠れ家は二つです。
しかし水槽内が狭く、逃げ切れないので、
水換えついでに隠れ家(植木蜂)を一つにし、代わりに石を置きました。
襲う方のザリガニは石の下に隠れています。
しかし、脱皮した方が水換え以来陸に上がりっぱなしです。
体も乾いて来ています。
水をかけたり、霧吹きで湿らしていますが、
どうしたら良いのでしょうか?
このままでも大丈夫(乾燥させたがっているなど)なのでしょうか?
ちなみに脱皮以来大分臆病になっているようで、餌をあげても
怖がって逃げてしまいます。
脱皮した皮はすぐ出してしまったのですが、
それはいけなかったのでしょうか?
もともと、水面で横になることが頻繁な子なので、色々気になってしまいます。
質問が多いですが、どれか一つでも構いません。
どうぞ宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
panjagt様
脱皮の件、同居の件、水面で横になる件、生き物を飼うといろいろ心配なことが起きますね。
脱皮の殻はとってしまっても問題ないと思います。ザリガニは、脱皮の前に殻に含まれるカルシウム分を体内に石のような状態にして保存し、脱皮後、再び消化して新しい殻に戻します。カルシウム分を多く含む餌を与えるのは良いことだとは思います。
同居の件は、やはりある程度のスペースが無い限り単独飼育が良いです。60センチの水槽で1ペア程度がいいところです。
水面で横になるのは、水中の酸素不足を補うため、エラのある殻の側面を水面に出して呼吸しているのです。エアレーションをしてやるようにしてください。
上手に飼えば4~5年は生きるそうです。うちでも今年から飼い始めましたが、お互い長くつきあえるといいですね。
こんばんは。心配になる気持ちが分かって貰えて嬉しいです。
連れて来なければもっと長生きできたのかも・・・と短命に終わった時はいつも辛く思います。
今回は特に自然から連れて来たので・・・。
60センチにワンペアーですか!?それはびっくり。
脱皮の皮の件とても参考になりました。脱ぐ前に体内に保存できるんですね。安心しました。
長生きさせてあげたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
アメリカザリガニでしょうか?
アメリカザリガニは非常に丈夫で、水質の悪化にも強いと言われます。
私は20リットル程度のプラケース3本で、白ザリガニ3匹を飼っていて、
小さな容器で飼ったことはないのですが、イチゴの入っているような
小さな入れ物でも飼えるというほどです。
とりあえずバケツに陸を用意して水を入れても、一時しのぎとしては飼えるはずです。
別のプラケースなどに移してあげてはどうでしょうか?
私も以前、小さな白ザリ3匹を、22リットルのプラケースに大磯砂を入れて
一緒に飼っていました。
成長にしたがって、一番小さな1匹の片腕がなくなっているのに気付き、
3匹を別々に移しました。
脱皮後は非常に弱いそうです。
脱皮した皮はもちろんそのままで良いのですが、2匹を一緒にしておきますと
強い方が食べてしまって、本当に皮の栄養が必要な個体が食べられずにいたりします。
是非是非、別タンクで飼育されますよう、お奨めいたします。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_d …
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_d …
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_d …
脱皮した後赤くなったのでアメリカザリガニかもしれません。
しかし石も隠れ家の植木鉢も茶色系なので、はっきりは分かりませんが・・・。
カラはすぐ出してしまったのですが、餌の件、とても参考になりました。
煮干をあげてましたが、卵の殻もあげてみたいと思います。
昨夜新しい隠れ家を作り、水の中に入れるようになったのですが、
またもう一匹が邪魔しにきて、今また陸に上がってます。
質問した後も色々調べましたが、陸に上がるというのは
相当のストレスがあるようですね。
もう一つ水槽を置くスペースがないので、
もう一つエアレーションを買って来て、仕切ってあげたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご紹介いただいたページ参考になりました。
脱皮直後に襲われやすいというのは知っていたのですが、
脱いだ皮を食べるのかどうかも気になっていました。
すぐ取ってしまったので、カルシウム補給が出来なかったと思います。
脱皮が命がけの作業というのも知りませんでした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 水槽の砂利の掃除 1 2022/07/07 17:36
- 生物学 エビの脱皮のタイミング 2 2023/04/04 07:18
- ガーデニング・家庭菜園 【温州みかんの実の割れについて】 去年に購入した 温州みかんの苗木を、 鉢植えで育てています。 (鉢 1 2022/08/30 22:41
- 爬虫類・両生類・昆虫 アメリカザリガニの動きがおかしいです。 7月から野生のものを飼育しています。 小さかったので脱皮も2 2 2022/09/08 20:19
- 爬虫類・両生類・昆虫 ザリガニ 餌の食べ残しが砂利と同化 3 2022/06/21 19:28
- 皮膚の病気・アレルギー 亀頭やカリ首や裏筋付近が乾燥する 1 2022/07/18 14:56
- その他(ペット) お世話になります。 ヤマトヌマエビがあまりツマツマしなくなって、後ろ足をバタバタさせています。たまに 1 2022/05/06 22:27
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 【ドクターフィッシュは人間の皮膚の皮を食べますが】人間の皮膚には魚が生 2 2023/05/29 17:04
- 魚類 ザリガニって泳ぎますか? 2 2022/06/26 21:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
サワガニが酸欠?
魚類
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
その他(ペット)
-
ザリガニが水面に浮いてきてしまうのですが...
生物学
-
-
4
冬眠
その他(ペット)
-
5
ザリガニがひっくりかえってます
その他(ペット)
-
6
ザリガニが5日で3回脱皮して死んでしまいました
その他(ペット)
-
7
ザリガニ、水を変えたら突然瀕死状態。原因は?
生物学
-
8
アメリカザリガニが脱皮と共に死んでしまった・・。なぜ??
生物学
-
9
ザリガニに詳しいかかたよろしくお願いします。 以前から自然からとってきたザリガニを飼っており、去年の
魚類
-
10
緊急です! 朝起きたら飼っているザリガニの片腕(ハサミがついている腕)がちぎれていました!昨日までは
その他(ペット)
-
11
友達からサワガニもらったンですけど 初めて飼育するんですけど とりあえず 水槽 砂 フィルター は用
魚類
-
12
サワガニの落卵後の対処について教えてください
その他(ペット)
-
13
サワガニについて
魚類
-
14
サワガニは水中冬眠できますか?
爬虫類・両生類・昆虫
-
15
タニシとザリガニは混泳できますか? ザリガニはタニシを食べるとよく聞きますが小型のドワーフザリガニ(
その他(ペット)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ザリガニが5日で3回脱皮して死...
-
【蜘蛛(クモ)の新種を大発見...
-
今ヤドカリが死んでいました。 ...
-
カブトムシ用マット
-
クワガタの足が動かなくなった。
-
自学のネタについてアドバイス...
-
アトラスオオカブトの幼虫は初...
-
ヘラクレスオオカブトの幼虫の...
-
昆虫ゼリーの代用エサを教えて...
-
カブトムシの羽が出っ放しです。
-
カブトムシが土の上で蛹になっ...
-
カブト虫について
-
カブト虫のマットにダニが発生...
-
昆虫マットがカビだらけになっ...
-
カブト・クワガタ を 飼育し...
-
かぶと虫の飼育ケース内に...
-
冬の菌糸ビン交換について
-
宇都宮市の鬼怒川沿い昆虫採集...
-
カブトムシの昆虫マットについ...
-
菌糸ビン内にコバエがわいた場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ザリガニが陸にあがりっぱなし...
-
ザリガニが5日で3回脱皮して死...
-
脱皮をしない・・・
-
ヤモリの頭が腫れている。
-
丘ヤドカリの脱皮状態。
-
家に来るトカゲ、どうしたらい...
-
コーンスネークの脱皮
-
ヤドカリが脱皮失敗
-
伊勢海老の脱皮は、どう言う時...
-
今ヤドカリが死んでいました。 ...
-
たこの脱皮
-
蜘蛛は足を失っても再び再生し...
-
体長20〜50センチぐらいまでで...
-
野生のコオロギって大丈夫!?
-
ヒラコブシガニって脱皮するの??
-
トカゲ、ヤモリの捕獲と飼育
-
トカゲが毎日のように夜いつも...
-
オカヤドカリについて
-
昆虫マットがカビだらけになっ...
-
ニホンカナヘビが衰弱しています
おすすめ情報