dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

宮沢賢治の「風の又三郎」は、中国名では「風大哥」(風のあんちゃん、というくらいの意味?)というそうですね。

他にも「星の王子様」や「注文の多い料理店」などの中国名が知りたいのですが、検索しても今ひとつわからないので質問させていただきました。

一口に中国語と言っても、広東語など様々あることと思いますが、できれば直訳ではなく正式に漢訳・出版された書名でお答えいただければ嬉しいです。


よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

宮沢賢治


http://www.white-collar.net/child/authour/16-gon …
http://www.hongniba.com.cn/bookclub/bookinfo.jsp …

注文の多い料理店::要求特別多的餐庁:(名目繁多的餐館)
カッコ内よりも前の方がよく使われるようです。

「風の又三郎」は、私の調べでは そのまま簡体字ですが。

http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%8E%8B% …
星の王子様 :: 小王子
フランス語の原題 Le Petit Prince をそのまま訳したようです。

アンデルセン/安徒生
人魚姫  ::美人魚     (原題: Den lille havfrue )
裸の王様::皇帝的新装 (原題: Kejserens nye klaeder)
http://www.mypcera.com/book/wai/no/fa/antusheng/

グリム/格林兄弟
http://www.52en.com/sw/html/20060516_001.asp

これらの童話は、原語のデンマーク語やドイツ語からではなく、英語から
訳されているようです。

著者が日本人の場合、名前を簡体字にして検索するといいでしょう。
著者が欧米人の場合、原語つづりで、言語を中国語で検索するといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます!
中国名から日本名を想像するのも楽しいですね。

お礼日時:2006/08/01 09:14

 こんばんは。

日本語を勉強中の中国人です。おっしゃる童話の中国語版を全部図書館から借りてきて読んだことがあります。

「風の又三郎」は「風又三郎」となっています。「注文の多い料理店」は「名目繁多的餐館」となっています。ただ、この二つは文章の名前です。宮沢賢治の作品は何冊もの作品集にまとめられています。すでに図書館に返したので、その作品集の名前をよく覚えていなくてごめんなさい。

『星の王子様』という本は『小王子』です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
風の又三郎はそのままなんですね。

お礼日時:2006/08/01 09:11

星の王子様⇒「小王子」「小小王子」。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そのままなんですね!

お礼日時:2006/08/01 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!