dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学んでおくと便利な外国語はありますか?
英語以外でお願いします!
趣味程度に外国語を勉強しようと思います。
友達は韓国語を勉強しています。私もしたいなぁー、と。

A 回答 (8件)

中国語。



なんせ、どこ行っても中国の人はいますんで…。

日本で商売するにも、もはや中国語はマストです。
企業でも中国語話せる人は採用率も上がると思います。

なお、韓国語は、日本語と同じ文法で、同じ発音の言葉も多い上に、
文字も、ローマ字覚えるくらい簡単なので覚えやすいですよ♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろ教えてくださって、ありがとうございます!どちらも興味があるんで楽しみたいと思います!

お礼日時:2017/01/29 19:59

一番簡単なのが韓国語。

語順が日本語と同じで、もともと漢字圏なので、日本の方言に近い感覚で覚えることができると思います。

一番、対象人口が多いのが中国語。ただし北京語とか上海語とか聞いたことがあるかもしれませんが、方言という名の別言語が細かくは10以上に分かれています。

スペイン語またはポルトガル語。意外と通用する国が多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろ教えてくださってありがとうございます!
やってみます!

お礼日時:2017/01/30 21:17

事例ごとにいくつかピックアップします。



まず中国語
日本にいる外国人、日本に遊びに来る外国人は圧倒的に中国人が多いです(台湾含む)、ですからオリンピックも含めて役に立つし、中国語が読めれば古典や神社仏閣などの歴史も楽しめるようになるでしょう。

韓国語
韓国人も多くやってきますし、韓流は未だに根強い人気があります。

スペイン語
アメリカに興味があるならスペイン語の要素はかなり重要です。カルフォルニア州ではすでにヒスパニック(スペイン語を話す人々)が白人人口を超え、文化的にも影響を与えています。
 またスペイン語が話せれば、南米はほとんどどこでも旅行できます。

フランス語
アフリカや南太平洋の国々はフランスの植民地だったため、フランス語が通じます。この地域に興味があるなら、フランス語もよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!中国語に興味が出てきました!

お礼日時:2017/01/30 16:59

中国語でしょう。

今後、日本とのビジネスの発展を考えれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

デスよねー。ありがとうございます!

お礼日時:2017/01/30 16:59

日本語話せるのだったら、日本語のように聞き取りやす、マネがしやすい、短期で読み書きはできないけど、会話はできる、の中南米スペイン語が簡単。

もちろん、少し上達すれば、スペインのスペイン語だって聞き取れるようになります。アメリカやヨーロッパに行けば、スペイン語話せれればまず、大丈夫です。それに、プラスして、フランス語、イタリア語、ポルトガル語、オーストリア語は勉強しなくと理解できるように。英語も単語が同じようなものだらけなので、びっくりするくらい聞き取りができるようになります。

中国語っていう人が多いですが、シンガポールの中国系の子が、広東料理の中国人とは、まったく通じなかったです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!いろいろやってみます!

お礼日時:2017/01/30 16:59

海外旅行をされる機会がおありのかたなら、お好みの旅行先によりますね。

ポーランドやチェコへ行った時は、英語はわからんがドイツ語なら、という人に出会いましたし、ポルトガルやマダガスカルではフランス語ができないと、不便だなと痛感しました。私は行ったことがないが中南米ならスペイン語は必須でしょう。
憧れの地がどこか、退職後にどこのリピーターになりたいか、で、ターゲット言語をお選びになって、長期計画で楽しく学ばれては?

既に答えておられますが、中国語は本当に中国以外の旅行先でも役立ちます。中華料理店は世界中にあり、現地料理に飽きた時、食べ慣れた中華にホッとします。カタコトでも中国語で注文すると、接客態度が違うようです。ただ治安の悪い国では、金持ちで且つあまりイメージのよくない華僑が誘拐される事件が起きることがあって、日本人が中国人と間違えられて誘拐される、というケースもあるやに聞いています。大抵日本旅券を見せれば解放されるのではないかと思いますが、「お前、さっきの店で中国人と話してたろ」と、誤解が解きにくい、そんな副作用もあるかもしれません。何なら筆談専門の中国語会話(?)なんてのもアリかも。もちろん、言語の本質は音声ですから、紙とペンがないと不可能な外国語なんて邪道ですけどね。

入門期にスイスイ上達する快感を重視するなら、韓国語。

エスペラントは、すっかり流行らなくなりましたが、今も世界中に仲間(同好の士)を作れるそうです。

蛇足ながら私は、老後、時間ができたらアイヌ語をかじってみたいと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!アイヌ語なんてあるんですね!

お礼日時:2017/01/30 16:58

No2さんの言う通り、近場に同好の士がいることでお互い高め合って励みになるので、同じ言語を学ぶことは良い選択肢だと思います。


日本人にとって韓国語は学習コストが比較的低い言語という点もありますし。

今後の役に立てたいというのなら、やはり中国語ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういやクラスメイトに中国人のハーフの男子がいます!あと、韓国語は、その友達にパクリだけぇだめ!と言われました笑笑ありがとうございます!

お礼日時:2017/01/30 16:56

趣味程度に、であるならば、韓国語はいかがですか?近隣に同好の士がいることは心強いし、何より楽しいと思いますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

興味があったんで、そう言われるとやりたくなってきました!ありがとうございます!

お礼日時:2017/01/29 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!