
僕は現在高2で理系です。
今まで高校に入ってからほとんどっていうほど勉強偏差値も40程度で最悪の状態です。
ちなみに僕は地方住みで関東に憧れてるんですが、願わくば横浜国立大学(工学部)に行きたいと思ってます。
しかし、・・・先日偏差値の高さを知ってガックシ
旧帝大とほぼ同位置にランクされてました。
旧帝大と言えば例えば名古屋大なら地元の有名進学校から3年間みっちり勉強した人が合格できるというイメージなんですが、この時期あと一年半で僕みたいな人が目指すには無理があるのでしょうか?
あと毎日何時間以上勉強すればいいかとか具体的なアドバイスいただけるとありがたいです。
あと今持ってる教材は
数学:チャート黄色IAIIBIIIC
英語:システム英単語Basic&Ver.2、英文読解基本はここだ!、基礎英文読解の技術
物理:物理のエッセンス、実況中継
です。
No.2
- 回答日時:
一応、いわゆる”旧帝大”の大学を出ている者です。
受験勉強ですが、正直申しまして、「これをこれだけやればよい!」みたいなことはないと思います。極論を言えば、ほとんど受験勉強をしなくても、直前に見た問題が全て出題されて偶然解けてしまって合格、ということも有り得るわけですから。
さて、具体的なレベルが分からないので一般論になってしまいますが、参考書・問題集はいろいろ手を拡げずに、一つの物を完璧にやって、次に、少し上級の問題集をまた完璧にやる。の繰り返しがよろしいかと思います。もちろん、わからない問題は、ちゃんと戻って復習をすることを忘れずに。過去問はその大学の傾向が分かるので、見ておく必要はありますが、過去問と同じ問題が自分の受験の時に出題される可能性はほぼありませんので(当たり前ですが…)、あくまで傾向を知るために分析する感じで。
また、塾には行かれていますか?教わる方が良いのであれば、塾を活用してはどうでしょうか?塾側も商売でやっていますので、塾側の示すカリキュラムに沿って勉強すれば、ある程度まではいけると思います。塾の講義を簡単に感じたり、物足りなさを感じれば、その時期での必要レベルには達しているということですし、逆に、難しく感じれば、その時期で必要なレベルに達していないということですから。
ちなみに、私は、塾を高2の夏でやめ、問題を解いて送って添削してもらうやつ(某 ○会)で受験勉強をしました。解法が全部冊子に載っているので、塾などの授業でのノートをとる時間も省けますし、毎月、同じ大学を志願している人の中での順位が分かったので、励みになりました。
教材で言うと、普段の勉強では、授業の復習と○会の教材のみで、試験会場へは直前チェック用に自分で自信のない所のみをまとめたノートを持って行きました。覚えている箇所や自信のある箇所を直前に確認しては時間がもったいないので、直前には分からないところだけ調べられるようにするためです。
一日の勉強時間は、まだ授業があるのでしたら、授業の予習・復習、課題でよろしいかと思います。(受験問題は授業でやった所+その応用が出題されるので、授業の内容が理解できていないと意味がないですよね。)高3になってからは、本腰を入れて、土日などでは、12時間以上やったこともありましたが、人間は機械ではないので、休養や息抜きは必要です。
受験は、ほぼ同じレベルの多人数が同じ問題を解くのですから、ミスした者が負けです。大学側の立場で言えば、落とす人を決めて残った人が合格、みたいな感じなのでしょう。つまり、確実にとれる問題を確実にとれる受験勉強をして下さい。一番を取る必要はありません。定員内に入ればいいのですから。見たことない難しい問題が出たら、他の人もどうせ分からないはず、ぐらいに考えていれば良いと思います。
最後に、”願わくば”で合格できれば、誰も苦労はしませんよ。やはり合格判定はせめてB以上は欲しい所です。現状ではやや厳しいのかな、という感がありますが、まだまだ時間がありますので頑張って下さい。
長くなりましたが、人それぞれ、という部分がありますので、私以外にも回答される方がいらっしゃると思いますので、いろいろ参考にしてみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慶応大学再受験
-
東洋大学
-
横国行きたい・・・
-
北海道大学に入学したいです。 ...
-
理系だけど数学が苦手
-
群馬パース大学を受験したかた...
-
こんばんは、獣医の方に質問です。
-
広島修道大学受験を考えてます
-
私は北里大学薬学部の指定校が...
-
漢文が全然出来ない。
-
英語と数学を偏差値35から55に...
-
現役生の3年生です 今の時期で...
-
受験勉強のための一人暮らしを...
-
大学受験 偏差値48→60
-
進研模試で絶望しました
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
スタディサプリだけで、国立大...
-
進研模試では偏差値70取れて当...
-
大学の偏差値 30年前と現在では...
-
進研模試偏差値40の高3です。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報