
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
漢字検定1級合格者です。
メリットはご自身の考え次第だと思います。
oyaji-manさんがおっしゃるように受験関係では場合によってはメリットがありますが、転職や就職、金銭的な優位性を求めることは難しいと思います。
私は漢字や日本語に興味がありましたので受験しました。1級に合格しましたが、自分ではこれをスタートと考えています。漢字検定合格後もその知識をもとに、暇のある時には漢字やら日本語の勉強をしています。それは私の知的好奇心を満たし、確実に私の生活を豊かにしています。まっ、これが生涯学習ということでしょうか。
フジテレビの平成教育予備校の漢字の読み書きができるだけでも楽しいですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/07/27 23:13
僕もやり始めた理由と言うと、漢字が好きだからです。
そしてそれに目標意識が加わることによって
楽しみが増すと思い挑戦したいと思いました。
丁寧な回答ありがとうございました。とても楽しく読ませてもらいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級...
-
31歳が漢検2級を受けに行くのは...
-
簿記で使うならどちらの電卓が...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
簿記3級は33年前に取得して...
-
次のうち当座資産はどれですか...
-
手形と小切手が廃止ということ...
-
日商簿記3級を持っていると、就...
-
初めて簿記を勉強している者で...
-
簿記2級を先日取得しました。簿...
-
日商簿記2級の資格を取得したい...
-
日商簿記の検定について
-
貸借対照表/売上原価 画像見に...
-
簿記3級があればいいみたいな経...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、...
-
会計分野の違いについて
-
日商簿記2級、10月中旬から勉強...
-
簿記三級の勉強をしています 総...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本ビジネス漢検と普通の漢検
-
「アスファルト」を漢字で
-
漢検 (主に誤字訂正)の勉強法
-
びまん性って?
-
漢検二級は受かって当然?
-
漢字検定2級は偏差値たかい高校...
-
口に三画加えてできる漢字は?...
-
漢字検定準1級と1級について
-
漢検は、四字熟語の意味も覚え...
-
今回は漢検五級受けることにな...
-
漢検についての質問です。 漢検...
-
漢字検定ってどのくらい点数と...
-
警視庁の試験で漢字テストがあ...
-
今回漢検3級を受けるのですが疑...
-
漢字検定準2級と2級の違いは...
-
漢検三級って「書き取り」や「...
-
勉強の仕方について教えて下さ...
-
漢字検定3級もとったことが無い...
-
漢検準一級以上を持っている方!...
-
漢検準1級以上の意味
おすすめ情報