
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中央省庁で働いています。
あいにく文科省ではありませんが、就職のときに文科省も回ったので、多少の知識はあります。文科省はNo1が挙げた以外にも、科学技術行政、スポーツ行政、文化行政もやっています。
http://www.mext.go.jp/b_menu/soshiki2/05.htm
これ以上具体的な仕事内容が知りたいなら、このあたりのサイトを順次みてください。
http://www.mext.go.jp/b_menu/saiyou/06011907/001 …
http://www.mext.go.jp/b_menu/saiyou/06011907/002 …
http://www.mext.go.jp/booklet/link.htm
文科省に入るには、国家一種、国家二種、国家三種の選択肢があります。
国家一種は幹部候補で省内の全分野をほぼ二年ごとに異動します。
国家二種は中堅候補で、ある程度までしか出世できません。そして、省内の一分野、たとえば大学教育などに特化して勤務することが多いです。
国家三種は雑多な事務をします。
早慶東大を出る人は、国家一種で受験することが多いです。また、東大では国家二種で受験する人は国家一種を落ちた無能な人だとみなされて、国家二種では採用されにくいです。
したがって、国家二種を視野に入れるなら、早慶が良いです。国家一種なら、東大が便利です。東大教授が文科省の審議会で委員などしていて、教授と採用担当者のつながりがあったり、OBが多いので、話も聞きやすいです。
仮に国家一種を受ける場合、主に法律、経済、その他理工系から採用が多いです。以下URLのP18参照。
http://www.mext.go.jp/b_menu/saiyou/06011907/002 …
そのあたりの学部を目指すのが良いでしょう。
ただし、同じ一種でも理工系は事務次官にはなれません。慣例で事務次官になるのは、法律・経済で受験した事務官と決まっています。
また、理工系は専門分野が影響するというよりも、理系の人をひとくくりにして、面接で気に入ったのを採用するという感じなので、あまり専門分野は気にしなくても良さそうです。実際働き始めてからも、大学の専門分野とは関係ない仕事ばかりです。
東大に関して言うならば、受験区分が変わりつつあり、質問者が受験する時にどうなっているのかわかりません。
これまでなら、文一→法学部、文二→経済学部だったのですが、なにかが変わるようです。
公務員削減の流れで、一種採用者は三割削減されるそうです。ますます狭き門になりますが、がんばってください。いつか霞ヶ関で会いましょう。
No.2
- 回答日時:
文部科学省に勤めたいのなら、国家1種か国家2種に合格しなければなりません。
また、No1さんのおっしゃるように文科省は学歴・専攻に関係なく人物本位で採用し、大学名はあまり気にしないようなので東大・早慶どこでも大丈夫だと思います。
ただ、情報量・OBとの人脈で東大が羨ましいくらい有利です。
あと個人的には公務員目指すなら、早慶だったら旧帝国立のほうがいいと思います。面接の有利不利、偏差値やネームバリューとかでなく・・・雰囲気・校風みたいなものかな。
学部ですが、はっきり言って“どこでも良い”と思います。
行政から農学までほぼ全て採用枠があります(18年度)。専攻に関係なく行政官として幅広い職務に就くようです。
まぁ、行政(法学部など)や理工I(工学部など)が無難だと思いますが。。。
業務内容ですがHP以外で知りたければ、書店で白書を購入したり、毎年11月ごろに主に旧帝大で説明会があるので行ってみてはどうでしょう?他にも霞ヶ関探訪ツアーみたいなのもあるので人事院のHPをたまにチェックしてみては?
ちなみに国家公務員の仕事は激務です。文科省の職員の方がおっしゃってました「毎日朝3時に帰って、また朝9時に来ます。体力が必要です。」
いろいろな職員の方と話しても真実に近いみたいです。国民に奉仕する気概がないとやっていけないみたいです。。。
頑張って立派な官僚になってください(^_^)v
No.1
- 回答日時:
「文科省になりたい」というのが意味不明です。
「文科省に就職したい」という意味だと解釈します。簡単に言えば、日本の教育制度全体を考え、運営管理して行く組織です。
国家公務員1種に合格し、文科省と交渉して認められば入省します。第1次試験の成績が大きくものを言うそうですが、成績優秀者は外務省、財務省、経済産業省、警察庁などを希望することが多いので、文科省はあまり成績が良くなくても入省できるでしょう。
大学はどこでも構いませんが、旧帝大、筑波、早慶なら文句なしです。公務員だと東大が昇進に有利と良く言われますが、文科省だと他大学でも可能性はあるようです。
学部はどこでもいいのですが、法学部や経済学部がいいでしょう。前の科学技術庁の系統を希望するなら、理工系学部から技術職を目指す道もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ネット速度にお困りなら…Wi-Fi 6
高速・安定のWiFi 6で、通信速度の不満を解消!接続機器が多くても安心。だから今買うならWi-Fi 6がおすすめ
-
文部科学省に入るには??
その他(教育・科学・学問)
-
文化庁
就職
-
文科省の職員と教員はどっちがおすすめ?
大学・短大
-
4
文部科学省に入るにはどうすれば良いのでしょう?
国家公務員・地方公務員
-
5
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
6
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
7
明治大学と明治学院大学の違いは?。
大学・短大
-
8
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
9
学歴と官僚
大学・短大
-
10
国務大臣になるには
その他(行政)
-
11
主席で卒業の意味は?
大学・短大
-
12
高校教師になりたいが、学歴重視の職場なのでしょうか??
その他(学校・勉強)
-
13
教職に就かない人の教員免許の必要性について
教師・教員
-
14
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
15
文部科学省 一般職に就くのはとても大変ですか? ちなみに大学1回です。あまり職業に詳しくないので沢山
就職
-
16
一冊の本を読む時間について、
社会・ビジネス
-
17
創価学会の人かどうかの見分け方を教えてください。
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
19
一年で京大に合格するのはそんなに難しいのか。
大学受験
-
20
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
カレンダーの一週目二週目
-
5
送りがな「取り付け」と「取付...
-
6
日本は何でこんなに人口が多い...
-
7
4月から陸上自衛隊の事務官にな...
-
8
産業医面談を無断録音したら効...
-
9
役所の職員はどこまで個人情報...
-
10
色彩色差計を所持している機関...
-
11
老人クラブの解散について
-
12
公務員の職名について
-
13
「過ごす」と「過す」
-
14
なぜ「帰朝」??
-
15
「及び/又は」は「及び」のみで...
-
16
背が高くてかっこ可愛いイケメ...
-
17
仕事でとんでもないミスをしま...
-
18
文部科学省
-
19
跡継ぎのまったくいない伝統工...
-
20
自衛隊ってきついですか?
おすすめ情報