
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
シリコーンには黄変性の物がありまして、だんだん黄色っぽくなってきます。
無黄変性の物がいいですね。シリコーンにはプライマーを使わなくては、何を塗ってもはがれますので、一度、カッターで切り取ってから塗り直した方がいいですね。
1、カッターで切り取る
2、目地の両脇にテープを張る
3、密着用のプライマーを塗る
4、バスコークを塗る
5、ヘラで平らにする
6、テープをはがす 完了
プライマーを塗らないと
はがれやすく、バスコークと浴槽の隙間から水が浸入したりします。速ければ数ヶ月以内でおこりますので、プライマーは入れておいたほうがいいですね。
シリコーンは汚れを付けない性質がありますが、もちろん他の素材も寄せ付けないので、剥がれるということになります。ずっと生きているような物なので、古くなっても性能は変わりませんね。
専門的なご回答ありがとうございます。大変参考になります。黄変性と無黄変性とがあるのですね、早速調べてみます。密着用のプライマーというのも初めて聞きました。長持ちさせるためにはひと手間かけるものなんですね~。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一度キレイに剥がしてから、十分水分をとって、乾燥させたところに施工しましょう。
で、欲を言えば、その日は浴室は使わないのがベストです。(乾燥のため)
重ねぬりは前日にお化粧してその上にまた塗るようなものです。
汚いものを隠そうとしても数ヶ月で余計汚くなってしまう可能性もありますよ。
No.1
- 回答日時:
そのまま塗ったのではそう遠くなく剥がれます
ですから出来るだけ落とさなければなりません
例えば彫刻刀などで表面を削るのはどうでしょうか?
完全に落ちなくても一皮剥けばかなり剥がれ防止になると思います
また変色の原因はカビではありませんか?
最近は防カビのシリコンもあるのでホームセンターで聞いてみてください
参考URL:http://www.toolfirst.jp/caulking/k_silicon_bouka …
ありがとうございます。
私も変色はカビが原因だと思い、色々と(こちらのサイトを参考にして)試してみましたが、全然落ちません。なので、最終手段としてこのコーキングの上塗りを考えたのですが、そうですか、上塗りでは剥がれてしまう原因になるんですね。
ちなみに、購入したコーキングは防カビのものです。浴室に窓がなく、カビははえやすい環境ですので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) シリコンの黒ずみが頑固で何をしても取れません(歯磨き粉、食器用洗剤、除光液、消しゴム、ハンドソープ、 1 2023/03/25 12:42
- リフォーム・リノベーション シリコンシーラントで外壁(窯業系サイディング)コーキング補修 1 2022/09/27 00:14
- DIY・エクステリア サビ止め→シーラー→水性塗料、の必要性 1 2022/08/06 08:51
- 一戸建て タイルの目地材がタイルから拭い取れてなくて… 洗面台周りにタイルを貼って貰ったのですが、最初に選んで 2 2023/04/02 00:22
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネを買いましたが鼻のところの シリコンとプラスチック どちらが良いと思いますか 今までシリコンは 5 2022/03/29 20:31
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- 夫婦 夫 カバン 知らないゴム 彼のカバンの中に知らぬゴムを3つほど見つけました。 一緒に住み始めた頃にも 5 2022/10/27 17:24
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル アミノ酸系シリコン入りシャンプーを探しています。 硬い、癖毛、多い、太い、バサバサの五重苦の髪質です 2 2022/03/22 19:37
- 避妊 生理3日目。28から31日周期で安定してます。性交自体は初めからゴムありで射精なしでした。 おもちゃ 3 2022/07/04 22:09
- 一戸建て 外壁を見たらコーキングが大きく断裂してました。 場所は日当たりの良いところで、色は黒色です。 自分で 5 2023/01/27 18:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マスキングテープを剥がす時間...
-
シリコーンシーラントで盛り上...
-
柱と土壁の間の隙間を埋めるもの
-
シリコンコーキングをきれいに...
-
お風呂場の浴槽と壁の間の白い...
-
水が出てくる(内部からの圧力...
-
風呂の床と壁を繋ぐ部分のゴム...
-
コーキング剤の種類
-
使いやすいコーキング剤
-
風呂場のコーキング
-
ちゃぶ台の修理
-
ユニットバスの目張りテープ(...
-
バスコークについて
-
洗面台とその横の壁とのわずか...
-
巾木と床のすきま風侵入の防止...
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
コンクリート壁についたガムテ...
-
フローリングでボンド使用しな...
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
ビニールテープが先か自己融着...
おすすめ情報