![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
小学校1年生のママです。
娘が初めての夏休みを満喫しています。
私が小学生の頃と比べると、学校からの宿題が大きく変わっているのに大変驚いています。
指定のドリルがなかったり、絵日記が数日だけ。
ただ、1年生ながら「自由課題」の提出が必須になっています。
昨年1年生の自由課題を出された方や、今年、もう実行中という方で、
1年生向けの課題のヒントがありましたら、教えていただけますか?
高学年くらいですといろいろ浮かぶのですが、1年生となると却って難しいです。
今、思い描いているのが、
○旅先や公園で採取した葉や花の押し花
○少し難しい折り紙への挑戦
です。
よろしくお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
65才の男性です。四人の子供を育て上げました。 毎年、夏休みには家族全員で長野県の白馬村にドライブに出かけました。四泊五日。 子供達にとっては夢のような日々でした。 平河(瑪瑙で有名なところです)の川原での飯盒炊爨(はんごうすいさん)と夜のキャンプファイアー。 気球乗り。 大雪渓までの苦しい夏の登山。
子供達は毎年、自分達でめいめい計画表を作り、自分のスケジュール管理をしていました。 自分なりに夏休みの課題を選び、材料集めに奔走していました。 夢のような五日間。 これが十二年間続きました。
夏休みにはどこか素敵なところへ連れていってあげなさい。 複数の家族が集まってのグループ旅行ならなお素敵です。 子供達はきっと刺激を受け、大ブレークするきっかけになるものです。
湖でカヌー体験などもしてきました。体験ものは刺激を与え、少し成長が見られました。
いろいろなご意見をありがとうございます。夏休みが終わり、無事課題も完成となりました。結局夏の家族旅行で訪れた先(旭山動物園)の生き物観察となりました。高学年ですといろいろと広げたり深めたりできますが、1年生の課題は逆にとても(親にとって)難しいと実感した次第です。みなさま、どうもありがとうございました!(みなさまへほぼコピペでお返事、申し訳ありません)
No.9
- 回答日時:
昔、私の姉が、
○せみの抜け殻の標本を作ってました。
ちょっと見た目は悪いですが、とてもユーモアがあって周りの人には受けていました^^
いろいろなご意見をありがとうございます。夏休みが終わり、無事課題も完成となりました。結局夏の家族旅行で訪れた先(旭山動物園)の生き物観察となりました。高学年ですといろいろと広げたり深めたりできますが、1年生の課題は逆にとても(親にとって)難しいと実感した次第です。みなさま、どうもありがとうございました!(みなさまへほぼコピペでお返事、申し訳ありません)
No.8
- 回答日時:
私が1年の時は、、、自由研究又は工作だったので工作にしました・・・が
工作をして過程を書いて写真を撮って・・・
まとめる!!というのはどうでしょうか・・・
昔狸の貯金箱を作りました。
お金を入れるとしっぽが動くものです。
そういうものだと作る楽しみもあるのでいいかもしれません。
orangebagさんが考えているような押し花などは私も良いと思います。
一年生の男子の定番は昆虫観察でしたし。
いろいろなご意見をありがとうございます。夏休みが終わり、無事課題も完成となりました。結局夏の家族旅行で訪れた先(旭山動物園)の生き物観察となりました。高学年ですといろいろと広げたり深めたりできますが、1年生の課題は逆にとても(親にとって)難しいと実感した次第です。みなさま、どうもありがとうございました!(みなさまへほぼコピペでお返事、申し訳ありません)
No.7
- 回答日時:
うちの場合は、上の子が小2です。
学校から「夏休み中のコンテスト類」の案内(手紙)を持ち帰りませんでしたか?
私は記憶があいまいですみません。
例えば、全国読書感想文コンクールとか、
XXのポスター(自然保護や防犯、節水などのテーマ)コンクール、
郵政省(呼び方が違うかな?)主催の貯金箱コンテスト、
俳句コンテストなどなど。
なんだか、たくさん手紙に書いてあったと記憶しています。うちはトライしたことはないのですが、友人は、毎年、貯金箱や、ポスター、俳句、読書感想文などを作って提出している(学校から出品してもらえる)と聞いたことがあります。
受賞しなくても、参加賞がもらえたり、学校からの評価ももらえるし、もし受賞すれば自信にもなるし、記念にもなるし。来年への意欲にもつながると思います(受賞作は展示されるので、必ず後で見に行き、来年の参考にする)。
うちの場合は、1年生の時は、毎日1冊本を読んで、あらすじと感想を葉書に書きました(葉書1枚程度)。あと、毎日、日記(あのね帳)。他に音楽コンクールに参加(受賞したので、後に校長からも表彰)。富士山登頂に挑戦し、そのときの様子を作文に書き、ご来光の写真を提出しました(6歳には、大チャレンジでした)。
今年は、アウトドア系のキャンプに多数参加し、そのときの記録を出すことと、自然団体の清掃活動への参加記録、カブトムシの成長記録(幼虫から成虫になった)、ミニトマトの収穫の観察記録、検定(音楽類、漢字検定、英語、スポーツなど)合格証を、休み明けに学校に提出する予定です。学校ではボーっとしているので、「家では努力させています」のアピールになるので(笑)。
他には、大手メーカー(パナソニック、キリン、サントリーなど)子供向けのイベントをたくさん行っていて、夏休みの課題に使えるものが盛りだくさんです。人気が高く締め切りが早いので、うちは早めに申込みました(来年度のご参考に)。
どうぞ、楽しい夏休みを!
いろいろなご意見をありがとうございます。夏休みが終わり、無事課題も完成となりました。結局夏の家族旅行で訪れた先(旭山動物園)の生き物観察となりました。高学年ですといろいろと広げたり深めたりできますが、1年生の課題は逆にとても(親にとって)難しいと実感した次第です。みなさま、どうもありがとうございました!(みなさまへほぼコピペでお返事、申し訳ありません)
No.6
- 回答日時:
朝顔の鉢を持って帰っていませんか?
もって帰っていれば…
毎日、朝、花が咲いた数を記録していくのはどうでしょうか。
よく一年生の宿題帳に入っていますよ。
数字だけ書くのもさびしいので、棒グラフのように縦に朝顔の花を
並べてみると夏休みが終わってみると結構りっぱなものになります。
朝顔を持って帰ってなければ、ん~~~~ん
お天気記録やご飯記録(お母さんが緊張(笑))
内容は簡単でも、継続させるといいものになりますよ。
夏休みのお勉強は、お父さんおかあさんが適度に(←ここ重要)手伝う必要がありますよね。
がんばって充実感のあるお勉強を!
いろいろなご意見をありがとうございます。夏休みが終わり、無事課題も完成となりました。結局夏の家族旅行で訪れた先(旭山動物園)の生き物観察となりました。高学年ですといろいろと広げたり深めたりできますが、1年生の課題は逆にとても(親にとって)難しいと実感した次第です。みなさま、どうもありがとうございました!(みなさまへほぼコピペでお返事、申し訳ありません)
No.5
- 回答日時:
…発芽の研究・・・・3~5種類の種を用意して、コップかカンカンに少し土を入れて、芽が出る順番の予想や、それぞれの芽の出方、二葉の予想などを絵に描いておき、実際の順番やそれぞれどのように芽が出て葉っぱが出たかを絵に描きます。
それで、比べてみて、それぞれの種で育つ植物による違いを観察します。…動物を飼っていたら、餌を色々用意して一斉に見せて、どれが一番に食べ始めるか、また、食べ終わるかなどの観察もいいですね
…川原での石拾いなんかもいいですね・・・色々な色や形のある事を観察します。ひょっとすると、化石を拾うこともあるかも知れません。
…シャボン玉を大きく膨らます方法・・・・石鹸水に、塩、さとう、酢、味噌、しょうゆ、油、果汁などを入れて、さてどれが一番大きく膨らみますか・・・・答えは、これは書かない方がいいかもね、でもヒント、う~ん甘い
高学年課題だ思っていても、観察するレベルを少し下げると立派な自由課題になります。
息子が小学校低学年の時は、8月の中旬に多い流れ星を数えました。
天気の良い日に時間を決めて10分程度空を見ていました。これを1年の時は、本当に数えるだけ、3年のときは星座と月の動きをプラスして、6年のときはどうして流れ星が見えるのを本で学習し、プラネタリウムの先生に聞きに行きました
これは、田舎だからできたのですが・・・・
いろいろなご意見をありがとうございます。夏休みが終わり、無事課題も完成となりました。結局夏の家族旅行で訪れた先(旭山動物園)の生き物観察となりました。高学年ですといろいろと広げたり深めたりできますが、1年生の課題は逆にとても(親にとって)難しいと実感した次第です。みなさま、どうもありがとうございました!(みなさまへほぼコピペでお返事、申し訳ありません)
No.4
- 回答日時:
親も一緒になってと言うことなら、登下校についてがいいと思います。
自宅から学校までの地図を描き、ここが危ないとかそういう情報を記入していくのです。
結構こういうのやっている小学校があるのでやってしまったのかな?
やっていないなら、お子さん本人で危険な場所や逃げれる家など自分の足と目と耳で体験すると、万が一の時や通常の登下校で役に立ちます。
自主性の面では一人では大変ですが、小学一年でもやれる範囲だと思います。また、自分で危険な場所を考えることが大事かと思います。
いろいろなご意見をありがとうございます。夏休みが終わり、無事課題も完成となりました。結局夏の家族旅行で訪れた先(旭山動物園)の生き物観察となりました。高学年ですといろいろと広げたり深めたりできますが、1年生の課題は逆にとても(親にとって)難しいと実感した次第です。みなさま、どうもありがとうございました!(みなさまへほぼコピペでお返事、申し訳ありません)
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ペットを飼っていればですが・・・・
犬または猫の1日を写真撮影し、感じた事、不思議だと思った事などを添え書きする。
猫や犬の行動で分からない事があれば、獣医さんやペットショップへ行って聞いた事を書き加える。
題名は「ペットの1日は?」と言うところでしょうか。
いろいろなご意見をありがとうございます。夏休みが終わり、無事課題も完成となりました。結局夏の家族旅行で訪れた先(旭山動物園)の生き物観察となりました。高学年ですといろいろと広げたり深めたりできますが、1年生の課題は逆にとても(親にとって)難しいと実感した次第です。みなさま、どうもありがとうございました!(みなさまへほぼコピペでお返事、申し訳ありません)
No.1
- 回答日時:
私にも小5の娘がいます。
過去の経験から申し上げます。立体的な絵を描いたら如何でしょうか?まずは普通に描いて、その上に立体物を貼り付けてみる。野菜、果物、あるいは段ボールでも面白いものができますよ。いろいろなご意見をありがとうございます。夏休みが終わり、無事課題も完成となりました。結局夏の家族旅行で訪れた先(旭山動物園)の生き物観察となりました。高学年ですといろいろと広げたり深めたりできますが、1年生の課題は逆にとても(親にとって)難しいと実感した次第です。みなさま、どうもありがとうございました!(みなさまへほぼコピペでお返事、申し訳ありません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夏休み・春休み 不登校の人の机から課題を取る 5 2022/07/19 07:48
- いじめ・人間関係 隣のクラスの害児におもんないいたずらされた 2 2022/07/18 13:17
- 大人・中高年 今年高校一年生になるものです。自分は中学生時代サッカーだけに本気で取り組み勉強は全くしてませんでした 1 2022/03/28 03:13
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 就職 今度、公務員試験にて作文試験を受けるものです。自己PR的作文の1つのお題を取り上げて、文を作ってみま 2 2022/10/14 19:42
- 高校 高校一年生、夏休みの宿題についてです。 もうすぐ夏休みが終わります。中学の時より、早めに宿題に取り掛 2 2022/08/31 23:43
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学生の夏休み・・・・出かけ...
-
小学生に好かれる大人って、ど...
-
ライトノベルばっかり読む娘(...
-
中学生むけの洋書
-
子供の友達を呼ばない家
-
子供の友達の親に言ってしまい...
-
子供が大きい方、SEX どうして...
-
初めて自分の家と他人の家が違...
-
5年生の娘が友達(親同伴)と遊び...
-
小2の息子が友達の髪を切って...
-
子供の友達が好きじゃない
-
小学校2年の娘がいます。土曜日...
-
お詫びはどうしたらいいでしょ...
-
中高生のお泊まり会について。...
-
幼稚園の先生に質問です!
-
友達と遊ぶ約束をしていて、1人...
-
すぐ近所の子と同じ習い事。送...
-
友達に会いに行っているのに子...
-
子供がクラスのお友達の物を盗...
-
高校生の娘がいきなり、理由も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学生に好かれる大人って、ど...
-
小学生の夏休み・・・・出かけ...
-
ライトノベルばっかり読む娘(...
-
最近の小学生は何歳ぐらいから...
-
小学3年生の読み聞かせにお勧め...
-
小学一年生の読み書き(夏休み)
-
小学生以下無料と、小学生未満...
-
小学生用の掲示板
-
小学校3年生割り算の文章題がわ...
-
折れたクーピーどうしていますか?
-
昆虫採集後に標本をつくること...
-
夏休みの自由課題
-
日記の書き方
-
中学生むけの洋書
-
本を全く読もうとしない子供に...
-
小学二年生の女の子を遊びに連...
-
どうして日本の小学校の夏休み...
-
本を 読まない小2の長男
-
夏休みの宿題
-
読書感想文どうしてもかけなか...
おすすめ情報