重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もしかしたらどなたか実際にご存知かと思い質問します。床材業界にいて、下地の含水率を下げる作業には日々腐心していますが、噂で聞く所に拠るとコンクリートやモルタルの水分をたちどころに抜いてしまう薬剤が海外にあると聞いた事があります。でも実際にお目にかかった事は全くありません。米国発?欧州発?本当にこんな薬剤があるのでしょうか?粉上のそれを水で溶いて、スプレーするだけで数日のうちに含水率が絶乾に近くなるという事らしいのですが。宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

打設後のコンクリートの養生方法として散水養生、湿潤養生といって、コンクリートの強度を出すため水をまいたり、乾かないようにシートを張ったりします。



これによって硬化時にコンクリート内の水との化学反応を促進します。ちなみにコンクリートに余計に水を加えることとはまったく話がちがいます。

もう一つ、そのスプレーがあったとして液性(酸性・アルカリ性)に注意しなくてはいけません。酸性が強いと鉄筋のさびの原因にもなりますしアルカリが強いと骨材(砂利・砂)によっては劣化の原因になります。いずれにしてもコンクリートに使うには首をかしげるような物です。
(私はこれを使っているのは見たことがありません)

参考URL:http://www.master-builders.ne.jp/webnews/02/02ta …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。勉強になりました。

お礼日時:2006/08/04 10:13

そう言う目的で開発された商品なら当然そのへんはクリアされているはずです。

(少なくとも日本では)
マジック的ですが。。
ただ職人判断の現場の知恵的な物で
その製品自体が本来は別目的に使うものならよろしくはないですね。単なるシリカゲルとか・・・
強制乾燥ではないですが塗床工事では若令コンクリートの湿気を止める下地材は使っていますね。
塗床なんかでも湿気による剥離、フクレが大敵ですが
湿気の上昇を防いでくれるようでコンクリート打設の翌日からもう塗床できるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。そうです、当方の主旨は、たとえ捨貼をするとしても、それが集合住宅のフローリング施工の際に役に立たないか?という事です。言い方悪かったのですが、正確にはフラッターとして入れるモルタルに散布したいという事です。含水下がれば、床の事故は激減出来るから。ともかく肝心の薬剤の存在が、まだはっきりしないので継続して調べて見ます。

お礼日時:2006/08/04 10:12

>水で溶いてコンクリに塗れば、二日三日で表面より何cm下の水分をほとんど抜いてしまう



そんなものを施工間もないコンクリートに使えばコンクリート強度が出ないうちに硬化に必要な大事な水分を奪うことになるので、そういう商品が存在したとしても使用できませんよ。

二重床にしてコンクリートから放出された水分のみを吸い取るなどの対策でなければ出来ないでしょう。
    • good
    • 0

生コンに入れる減水材なら知ってますが...


一種の発泡剤で、水を少なくしても練りやすくするものです。

ご質問のようなものは存じませんが、もしそういうものを躯体で使うと監督によってはカンカンに怒るでしょう。コンクリートの強度を上げることを考えたらむしろ水をまいておきたいぐらいなのです。また表面のみ水分を除いたところでいかがなものでしょう?

内装関係の方はよく工期のしわ寄せがきますが、そこはぜひ気長にお待ち下さい。

この回答への補足

有難うございます。自分の無知に驚いていますが、「躯体使用でコンクリの強度を上げる為に出来る限り水を巻いておく」の原理をもう少し詳しく教えてもらえますか?宜しくお願いします。

補足日時:2006/08/02 12:29
    • good
    • 0

>コンクリートやモルタルの水分をたちどころに抜いてしまう薬剤


これは何のためにやるのでしょうか。保水したり乾燥収縮、クラックなどを抑える薬剤は聞いた事がありますが、コンクリートから過剰に水分を奪うというのは、打設間もないコンクリートにとっては致命的なので、、、、、

この回答への補足

説明不足で失礼しました。フローリングを中心とする内装材の施工には、諸悪の根源である湿気を、その下地となるコンクリやモルタルから出来る限り事前に抜く為が重要です。単純に自然乾燥でほおって置けばいいのですが、日本の建設現場ではこれは絶対不可能。乾燥の為の放置する時間をくれる所か、水が溜まっている下地に、工期を間に合わせる為に何とか内装材施工しろと無理を言われ、そしてそれがまかりとおっているのが実情です。完工後いざ問題出れば、全ては工事もしくは建材メーカーの責任です。私が聞いているこの薬剤とはこんな悩みを解消する為に、水で溶いてコンクリに塗れば、二日三日で表面より何cm下の水分をほとんど抜いてしまうという物らしいのです。宜しくお願いします。

補足日時:2006/08/02 10:01
    • good
    • 0

北欧なんかで放っておくと水が凍っちゃうって話は聞いたことがあるな。


真空コンクリートは結構、やってると思うけど薬剤?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!