
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
簡単な文章ほど、いろいろな訳が出てきて、ニュアンスの問題などもありますね。
お友達から送られてきたから、あなたご自身が、みなさんの回答を参考になさって意味を考えられてみてはいかがでしょう。
たしかに、starfloraさんのおっしゃるとおり、theyは世間一般のtheyの方が良い気がしてきました。
good things以下は、ことわざや故事成語に無理やり置き換えなくてもいいような気がしてきました。
待っている人には、いいことがあるっていうからね。
くらいでどうでしょう?
soulkidsさんご自身がシチュエーションを一番ご存知なわけで、
ここに出た回答を参考になさって、お考えになってください。
どう感じられましたか?
No.3
- 回答日時:
they say... というのは、「彼らは言う」でもいいですが、諺的な場合は、「一般にそう言われている」ということで、「諺にあるように」とかいうニュアンスで、訳すとすると「……ということだ」のような感じです。
>They say that good things come to those who wait.
待ち望んでいる人にこそ、喜びがやってくるものです(と言われています)。
こんな感じです。「果報は寝てまて」とは少し違うと思います。
「待てば海路の日和あり」とも少し違うと思います。
「こそ」は英語にはないのですが、何か文章からすると、そういうニュアンスを感じます(those who wait にそう感じます)。「待ち望んでいてこそ、良いことが訪れる」という感じだと思います。「果報は寝て待て」も「待てば海路の日和あり」も、「意志して望むより、なりゆきにまかせると良い結果になる」というニュアンスですが、この英文は、「待ち望んでこそ、良き結果が得られる」という意味に思えます。
「求めよ、さらば与えられん」……これはイエズスの言葉ですが、こういう考えに通じているような気がします。
No.2
- 回答日時:
直訳すれば、
良いことは待っている人にやってくる、と彼らは言う。
ですね。
「果報はねて待て」でも良いですし、
「待てば海路の日和(ひより)あり」でも良いでしょう。
彼ら(They)は、「」と言う(言っている)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
just for youの意味
-
「訪れる」は「行く」の丁寧な...
-
ゼロからと一からの違いは?
-
think,expectの違い
-
How willの使い方がいまいちよ...
-
eliminate と exclude の違い ...
-
continueってどういった時に進...
-
お時間が合えば、お話しできた...
-
カタカナ語 ○○がない 常識がな...
-
「私は何者でもない」 英語で言...
-
「~すれば良い」を英語で言う...
-
be free fromとbe free of
-
こんにちは。英語の質問なんで...
-
It is か It has been
-
could be usの意味
-
at the class と in the class
-
"but again"の使い方
-
at one's disposalとat one's m...
-
marginとedgeはどちらも「端」...
-
「この案件はまだいきてます」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お時間が合えば、お話しできた...
-
just for youの意味
-
"walk over to"の”over” について
-
「Would you like some coffee?」...
-
It brings up questions.という...
-
「私は何者でもない」 英語で言...
-
ゼロからと一からの違いは?
-
現在完了の中に使うnowがわかり...
-
How willの使い方がいまいちよ...
-
It is か It has been
-
なぜ"another year"を使うので...
-
could be usの意味
-
Let's get it started !
-
「訪れる」は「行く」の丁寧な...
-
alternative product(代替品)...
-
Come on と come toの違い。
-
完了形とbeforeとuntil(till)
-
will come/will be coming
-
「この案件はまだいきてます」...
-
looks to be と look
おすすめ情報