電子書籍の厳選無料作品が豊富!

築21年の中古戸建の売買契約を目前に控えています。
住宅ローン減税適用の為、耐震基準適合証明の審査を受けてもらえるよう売主に打診してほしいと不動産屋に依頼したところ、
「中古物件の耐震基準適合証明は、実際には高耐震とされている物件レベルでないとおりにくいようです。時間的にも金額的にもロスになりますから、そんなことをせずに早く買ったほうが良いのではないですか」と言われました。

このコメントの信憑性についてコメントをいただければ幸いです。

ちなみに物件はS武不動産、S武開発が施工分譲したもので2×4で建てられています。作りは素人目には丈夫そうですし、付近の街並、景観ともすばらしく、担当の不動産屋さんはこの物件に相当自信をもっていて(値段も付近の相場から考えると格安)、私自身も気に入っています。また、この方もこの分譲地内に住んでいらっしゃいます。

私としては、住宅ローン減税が適用されないとしても、この家には住みたいとは思っているのですが、耐震基準適合証明がおりない家に住んでも大丈夫なのかと不安に思っているのと、そこまで買い急がせることに少々不安をいだいておる次第です。

A 回答 (5件)

#4です。



久しぶりにネットに接続しましたものですみません。

検査機関についてお尋ねでしたね、書類をしまいこんでしまっていて、遅くなりました。

URLあるかどうかわかりませんが、
検査して頂いたのは以下の機関です。

株式会社 住宅検査保証協会 
東京都墨田区に住所があります。

こちらを調べてくれた業者さんは本当に一生懸命やってくれました。(面倒だったと思うのですが)
ちなみに、書類を急いで揃える必要があったので、実際にこの会社まで取りに行ってくれました。
ので、ちゃんとこの協会はあります(笑)

あと、他の回答にある程度の広さは必要なはずだと書かれていましたが、私どもの建物は質問者さんの物件より少し小さめです。
なので、広さについては問題ないかと思われます。

主人の意見ですが、政府としては良質な中古物件を流通させようという主目的があるので、築20年超の物件でも耐震基準さえクリアしていれば、ローン控除を認めるよ、という趣旨だろう、と言っていました。
 私はそもそもこういう制度すら知りませんでしたので控除が認められて万々歳でした。
(若干費用はかかりましたが、それでも安心料だとおもっています)

以上、お役に立てれば幸いです。
耐震基準、クリアされていると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやー、本当にありがとうございました!!今日も妻とふたりで物件を探して回っていましたが、これでひとつメドがつきそうです。お手数おかけいたしました!

お礼日時:2006/08/13 17:46

この春、築25年の2×4を購入しました。


(土地が欲しかったのと、大手工務店施工、付近の環境もとても良く、近年の新築物件よりも広かった為)

適合証明書、取得しましたよ~。が、やはり色々面倒でした。
知っていれば業者さんはとっても嫌がるでしょうね
(ウチの場合は業者さんがローン控除の為適合証明書をとる、という発想がそもそもなかったです。
当然のように取れない、とも言われましたし。あまり知らないのかもしれませんね)

1.姉歯事件以降、診断を行っている機関が責任をとるのを嫌がる

2.検査費用をこちら側で負担するとはいえ、売主さんに交渉するのは面倒⇒嫌がりそうですしね・・・

3.検査結果次第では話が壊れる恐れもある
⇒ウチは基礎のひび割れを補修、屋根は塗りなおす、という条件で基準をクリア、因みに大したひび割れでもなかったですが、それでも補修費用7万弱だったような・・・

4.姉歯以降、検査機関はひっぱりだこ、いつ検査はいれるか不明(ビルやマンションでの依頼が殺到してたらしいです。なので余計一般住宅は後回しになるでしょうね)
 ⇒ ウチは確か10日から2週間程度で検査が出来たような・・・

5.一般住宅でも2×4は在来とちがって検査するのが面倒
 ⇒検査方法が確立されていないらしい、なので余計責任をとりたがらないらしいです。在来工法の方が簡単だとの事

6.検査機関をさがすのに、業者さんは一都三県(首都圏です)のやってそうなところを電話掛けまくりましたが、ほんと数件しかできると回答したところがなかったらしい(しかも2×4だと余計だった?らしいことを言っていました)

で、証明書とりました。検査結果は「あくまでもローン控除を通す為に」報告書をつじつま合わせてくれたんじゃないか、ほんとのところはなかなか分からないんじゃないかな、とは思いました。
が、それでも状態がひどければ絶対出さないだろうとも考えています。
一応は安心しました(笑)

検査方法は検査器具であちこち図って、床下も潜っていました。2人がかりで1~2時間だったように思います。
しっかりした建物であれば、質の良くない新築よりも住み心地がいいのでは無いかな、と思います。
(私たちは駅から徒歩圏内、広さもそこそこ、土地重視だったもので中古でも全然かまわなかったのですが、それでも25年はさすがに考えました。2×4なので通常の木造よりはもつかな~とも思いまして。建物がどうしてもダメになったらその時はその時、と割り切ってます)

検査を行ったのが3月でしたので、上記体験はお役にたてるのではないかと思いました。
どうぞご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、まさに私と同じ状態で非常に参考になる意見です! 
文面から察するに、渋る業者を説き伏せて検査機関を探させたということですね? すごいですね、私はいまそこで話が一旦止まっています。
もし可能であれば、その検査機関の連絡先やURLを教えていただけると大変嬉しいのですが。。。
無理言いましてすみません。
とりいそぎ、お礼まで。

お礼日時:2006/08/09 19:10

1981年6月に耐震基準が変更になり、それ以前の耐震基準で設計された建物の中には、耐震基準を満たさない物件が存在します(このような物件を既存不適格といって法律上違法建築とは別な扱いにしています)。



阪神淡路大震災では倒壊した建物のほとんどが改正前の基準で設計された建物でした(新耐震基準で設計された建物で倒壊したような物件は1%以下といわれています)。すなわち既存不適格は大地震時に非常に危険です。

国はそのような物件は危険であるので、耐震診断や補強を促進しようとしていろいろな施策を施しています。
その1つが適合証明付き物件のローン減税であり、宅建業法による重要事項説明追加です。
これらにより所有者が耐震診断・耐震補強をすることを期待しています。

適合証明はその当時前後(確認申請が改正前竣工が改正後という物件もあるので時期に余裕を見ているようです)よりも前の物件に対して、新耐震基準に照らして、基準を満足しているものに対して発行されるものです。

当然新耐震基準を満足していない物件については、発行できません。マンションのケースですと新耐震基準を満足していない既存不適格と思われる物件は3割程度存在すると推定されています。
木造戸建てはその程度かそれ以上の確率で存在しているものと推定できます(但しいわゆるプレハブメーカーのものについては、阪神淡路大震災での被害状況からかなりの確率で基準を満たしていると思われます)。

一様私は学生時代耐震構造を専攻していましたので、既存不適格の危険性を訴える立場を取っていますので、そちらよりの意見であると思いますが、適合証明のない物件については大地震が発生した場合、3割程度の確率で大被害を受ける可能性があるものと思います。

建築基準法による耐震基準というのは安全を十分確保するための基準ではなく、最低限の安全性を確保するための基準です。それが満足できないような物件はかなり危険だと思いますし、おりないのはおかしいと思います(この点に自信がない物件なのかもしれません)。

後はかかる費用と時間と自己の資金・都合の関係、大地震の発生確率などと自己の安全に関する重要性を考慮して質問者自身で判断してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、専門に研究されていた方のお話は説得力がありますね。その不動産屋さんは建物自体に自信はあるようですので、たぶん、わずらわしい業務は避けたいなーという程度の気持ちなのかもしれません(お盆前ですし)。それでも、買う側にとっては大問題ですからね。アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/08/07 15:27

確かに私も、耐震基準をクリアするにはかなりレベルが高いと聞いているのですが・・・


でも↓この資料によると、結構ハードルは低そうですね。

http://sumai.nikkei.co.jp/know/success/index2005 …

売主としては無駄な出費は抑えたいでしょうね。
でもこの適合証明は引渡し後では無効になるようですから、頑張って交渉してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

売主さんの気持ち次第というのはもちろん理解しています。
こちらとしては相当気に入った物件なので、最悪費用負担してもいいとさえ思っているくらいです。
アドバイスありがとうございました。
*ちなみリンクどうも飛ばないみたいです・・・。

お礼日時:2006/08/07 15:12

だと思います。

耐震計算は、ある一定以上の大きさ(面積とか高さ)によって計算されるものですからそれ以下の満たないものでしたら計算されないし勿論、証明書もないですよ。これは木造とかコンクリート造とかによっても異なります。ただ今時の鉄骨パネル造についてはメーカーさん次第ではあるかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
と言うことは、この担当者がいわれることはもっともだと言うことですね。ちなみに物件は木造で坪数は115m2程度です。

お礼日時:2006/08/05 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!