
独学で中国語を勉強している初心者です。
テキストに載っていた例文についての質問です。
前置詞の「li(2)」(~から、~まで)の学習の例題で、「休暇まであと何日ある?」の解答が、「li(2) 放假 hai(2)有 ji(3)天?」でした。
私は「放假」ではなくて「休假」としたのですが、これは間違いになりますか?
また、辞書で「放假」を引くと、動詞「休みになる、休暇になる」とあります。
前置詞の「li(2)」の後ろになぜ動詞の「放假」がくるのかもよくわかりません。
解答が間違っているのでは?と思ってしまうのですがどうなんでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
放假と休假の違いは、No.1 さんのご説明のように、一般的に休みになるのか、自分から休みを取るのかという違いがあるようですね。
決まった休みについては、放假を使うのが普通です。
日本語では動詞がそのまま主語や目的語になることはなく「~すること」「~するのは」という具合いに受けて名詞化しますが、中国語は動詞などがそのまま名詞句になります。
「放假」の「放」が動詞であることを指摘されていますが、「休假」の「休」も実は動詞なのですね。
ですから、文法的には、両者とも同じなわけで動詞句であり、名詞とも言えるのです。
単に「休假」が日本語の「休暇」と同じ名詞だと思ってしまうだけのことです。
おっしゃるように、日本語の「休暇」と同じに考えてしまっていました。もう一度辞書をあらためたら、「休」も動詞なんですね。中国語は動詞などがそのまま名詞句になるということも勉強になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
テキストの回答「離放假還有3天」が正しいと思います。
「休假」とは、平日や休日に関係なく、自分から休みを取るという意味合いが強いです。例えば、「下星期我休假」:来週は休み/有休を取るという意味です。
「放假」とは辞書通り、休みになるということですが、動名詞「休みになること」としても使われます。その意味では、日本語の中の「勉強と勉強する、仕事と仕事する」と似ている感じかな。
「休假」と「放假」の違い:例えば、「明天公司放假」とは、明日は何らかの理由で(祝日とか土日とか会社の決めた休日等)休むことになったという意味です。
以上一人の中国人の理解でした。
「休假」=休みを取る、「放假」=休みになる、という違いがあるんですね。例文とともに回答していただいて、とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
使えるかどうかは別として情報として↓
yahoo翻訳
http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext
ちなみに「到休假再几天有」と出ました。
参考URL:http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 英語 toeic文法特急の1章4問目の問題について質問です。 We will have to convey 2 2023/01/31 00:32
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 英語 数量+前置詞/接続詞の解釈について 3 2023/01/10 11:20
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その4 7 2023/02/23 20:10
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文章の終わりにつける「了」
-
「暇つぶし」を色々な外国語で
-
中国語の屬於の使い方、訳し方...
-
「就会~了」の理解
-
「ドッグラン」の中国語と説明...
-
「親愛的○○」という呼び方
-
「所」+動詞の使い方
-
清回答(中国語)って何て読む...
-
「没怎么见过」がわかりません
-
「留下来」とは?
-
中国語の「把」と「将」の違い...
-
「有数」という言葉の漢字の使...
-
中国語での自動詞と他動詞について
-
中国語 “一”の声調変化について
-
中国語の文法上の質問 (5)...
-
下过雨の过の意味の確認お願い
-
動詞の重ね型「吃吃][喝喝]も...
-
「多有得罪」(失礼な点が多々あ...
-
決議と議決の違い
-
「吃」(喫)の使い方
おすすめ情報