dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在私の両親と二世帯住宅にくらしています。
土地は父が出し、建物は夫がローンを組み支払っています。土地の持分は父が9割 夫1割 建物は夫9割 父1割の持ち分です
父が家を売りたいと言い出しまして 権利書も持っている状況です。

夫の実印がないのに売るんなんてことができるのでしょうか・・・

父はかなり本気のようです阻止する方法など
アドバイスよろしくおねがいします

A 回答 (4件)

 >私の両親と二世帯住宅にくらしています。


 この様な状況で、
 
 >父が家を売りたいと言い出しまして 
 何故その様な事を言い出したのか。

 お父さんの本音をお聞きになるのが、先決だと思います。
 何れにしろ、土地も建物もご主人との共有物件ですから、単独で処分は出来ませんし、持分売却にしても共有者の同意が必要だと思います。
    • good
    • 0

すでに書かれている通り


父親の持分のみ売却することは可能です。
夫の持分は夫が応じない限り出来ません。

また、競売云々は父親が夫の債権者(借入金などの貸主)でもない限り、その権利がないので、このケースでは関係ありません。夫は銀行からローンを組んで、まじめに支払ってますよね。だったら銀行は特段気にする必要性ありません。

権利書があっても、売主の応諾(実印を押す)がない限り売れません(逆に、売主が応諾すれば権利書がなくとも、所有権を異動させることは手続き的には可能。よって権利書を父親が持っていても動揺する必要はなし)

阻止する方法って、単純に売りたくないと主張を貫徹すればいいのでは?

夫の持分があって、実際居住中の物件を買おうとする一般人はほとんどいないはずです(こんな物件買う気しますか?)。要するに法的に売却できても、ビジネスとして成立の可能性は低いと思われます。

まず、このロジックをしっかり把握してください。
そうすれば、幾分冷静に目前の問題に対処できるはずです。

これを前提に、実際には、冷静に話し合いを持たれ、なぜ売却なのか、その原因を取り除くのは売却しかないのかなどを納得いくまで、親子で話し合うより良い解決方法はないような気が文面では推察されます。

なっとく行くまで話し合いをもたれることが肝要かと存じます。その結果なら売却でも納得いくでしょうし、売却しないに応じてもらえる可能性もあります。
    • good
    • 0

お父様が持っている9割の土地と1割の家屋の持分を売ることは可能です。



もし売られてしまったら、その買主と交渉し
1、買い戻す(売った金額より高くなります)
2、相手の持分の賃料を払ってそのまま住む。
3、自分の持分も買い取ってもらう。
です。

>夫の実印がないのに売るんなんてことができるのでしょうか・・・

ご主人の持分は売れません。

>父はかなり本気のようです阻止する方法など
アドバイスよろしくおねがいします

1、お父さんから持分を買い取る。
2、お父さんの家の持分とご主人の土地の持分を交換してもらい土地を売らせる(土地が他人名義になっても家がご主人名義なら借地権があるので土地の賃料を支払えば自分(ご主人)の家には堂々と住めます。

どちらにしてもお父さんには出ていってもらうしかないでしょうけど・・・
    • good
    • 0

ご質問の場合、単純に売却と言うことは出来ません。

夫が売りたくないのであれば。

ただ共有物の分割請求を行い、それから競売となる方法はあります。
普通の売却は出来ないけど裁判により競売にかけるということは出来なくはないと言うことです。
ちなみに夫が父の持ち分を買い取るのであれば競売にもかかりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!