No.4ベストアンサー
- 回答日時:
差押え=第三者所有になるということではありません。
債務者の財産を競売により換価する前提として,債務者名義の状態を保全するために行うもので,その後その財産を競売にかけ,落札者が出ればその落札者のものになる手続きの途中にある状態だというだけです。なので落札がされるまでは今の共有者の財産であり他人物ではないので,引き続き使用収益することは可能です。
また,共有の性質上,「共有者は,共有物の全部について,その持分に応じた使用をすることができる」(民法249条)ので,落札をした共有者との話し合いでその使用方法を定めることもできます。本件のような場合,居住者が他の共有者の持分に応じた賃料を払って引き続き居住するという方法が考えられます。
しかしながらこの共有の性質から,共有持分は市場性が乏しい(落札者が自由に使用収益できないから,買い取ろうと考える人が少ない)ので,もう一方の共有者に買取の打診がされることが多いのではないかと思います。もう一方の共有者には買い取る義務はありませんが,万が一面倒くさい人が落札したような場合には非常に面倒なことになる(先方にもその持分に応じた使用収益権があるので,「では半年毎使いましょう」なんて主張をすることも理論上は可能です)ので,そのような場合には,いっそのこと持分を買い取ってしまったほうが楽ではあると思います。
No.5
- 回答日時:
> 片側が自己破産や差し押さえをされると
第三者との共有になります。
そうすると、第三者も住む権利を持ちますので、同居する可能性が出てきます。
また、共有の住宅は、単独の名義にする手続きが法的に定められていますので、相手が手続きをすれば強制的に質問者の持つ名義もその第三者に取得(多少の金銭は相手から払われます)されてしまう可能性は有ります。
> 片側は保有し続けているので追い出しはされないと
第三者(相手も複数の人かもしれない)と同居は嫌では?
また、上に書いたように強制的に残った持分を取られると、追い出される事になります。
No.3
- 回答日時:
>住み続けることはできないのでしょうか?
とりあえずは出来ます。
半分は他人のものになりますからその分の賃貸料は支払う必要が出てきます。
ただしまともな不動産物件ではありませんから買い取る人もまともではない人々です。
非合法な手段で追い出されることがあることも考えておくべきでしょう。
実質的にはあなたが買い取るか同時に売却するしか無いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長屋の共用部分はどこまで?
-
官地の既得権について
-
土地売却時の委任状について教...
-
共有名義のマンションは共有者...
-
住所がわからない土地所有者を...
-
兄弟2人の共有名義の土地建物 ...
-
借地料の適正価格の調べ方[教えて]
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
-
競売 「売却外物件あり」について
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
隣家の地下の下水配管が越境し...
-
登記簿を持って出ていかれた場...
-
生活保護者の母がいます。持ち...
-
隣の竹林が茂って困っています
-
条件付地上権とは?
-
溝のトラブルについて教えてく...
-
登記簿について
-
官地の使用について
-
差押登記がされた土地の分筆
-
換地処分とかあったら、抵当権...
おすすめ情報