dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まったくの素人です。
この度、親戚4人が共同名義の土地を売却することになったのですが、仲介業者から下記内容の委任状の提出を求められました。
理由は、土壇場になって売却の足踏みをする人がでてくるとそれまでやったことが無駄になるからってことです。
委任状の内容は、
○○(仲介業者)を代理人と定め、売買についての権限を委任致します。価格については△△様(共同名義の一人)と相談の上決定致します。という内容のものです。

この委任状にサインをしても問題はないものでしょうか。
というのも、土壇場になって売却の足踏みをする人がでてくると困るというのであれば、仲介業者でなく、共同名義者の一人を代理人にすれば済むのでは・・・と思い質問した次第です。
委任状にある△△様(共同名義人の一人)とこの仲介業者との関係も少し怪しく感じ、わけのわからない仲介業者に一任することに不安を感じています。
こういうことは普通にあることでしたら、つまらない質問をして申し訳ないですが、ご回答お願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちは。



法的なことはわかりませんが、まず、共有名義の土地を売却されるわけですよね。 
その委任状は、ご質問者さんの持分の分だけの代理権になるのではと思いますが。 司法書士さんか、弁護士さんに聞かれるほうが確実だと思います。

土地、共有部分全部を所有権移転するのであれば、全員の同意がなければ、移転できないと思いますが。
仲介業者さんは、他の3人の中で一人でも売る気がない人がいると、成約に結びつかない場合があったり、訴訟になったりするから、そういった委任状を用意したのだと思います。 

一般の取引では、地主さんから仲介業者に売買を委任することはしないのですが。。

一度、「この委任状は、私の持分の売買を委任することにならないですか? 連名でないと売買できないのでは?」と聞いてみてください。
    • good
    • 0

共有の土地すべてを売るわけですよね?


No2さんのおっしゃるように 一人でも売るのを反対したら
売買できなくなります。
それを防ぐための委任状ではないでしょうか?
△△さんに委任したく無い場合 直接○○業者と価格の打ち合わせをされたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0

ご質問者がお考えになっていることをストレートにぶつけてみたら良いと思いますよ。



代理人というのは読んで字の如く、代理ですから(笑)今回の売買契約について一任している状況になります。一任して代理人が結んだ契約は委任者へ帰属するということですね。

どこの誰だかわからん業者を代理人にするよりも、共有者の一人を代理人として、業者は媒介の立場で居て貰った方が良いならばそうすべきかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!