
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
overallを使う時は、大体「overall picture of the project」のように、全体的な様相というか、全体像と言うか・・・よくpictureをつけて使います。
overall projectと言うと、プロジェクトの端から端までと言う感じはしますが、「詳細まで見る必要がない」のニュアンスがないと思います。
もし特に「詳細までは見ません」とするときは、
would not micromanage the project
と言う言葉を私たちは使っています。
comprehendでもオッケーだと思います。
あと、プロジェクトなどを監督する場合、よく
supervise
を使ってるのを見ます。
No.5
- 回答日時:
国際開発金融機関に勤務しており、日常的にTerms of Reference (TORs:業務指示書)の作成やプロポーザルの審査をしています。
日本の会社や個人から各種プロポーザルを受け取りますが、技術・能力では無く、プロポーザルの記述の拙さでなかなか受注には至りません。日頃残念に思っていますので、国際開発金融機関の立場、観点からアドヴァイスさせて頂きます。先ず、『プロジェクトの全体を把握する』という日本語そのものが(前後関係が解らないことにもよりますが)、日本人の書く典型的な”意味不明瞭な”文章に思えます。『(プロジェクトの)全体』がScope(プロジェクトがカヴァーする範囲。例えば交通プロジェクトであれば、その特定のプロジェクトがインフラのみならず、ロジステイックスやソフト面も含むのか)を指すのか、それとも、業務範囲(例えば、identification, assessment of technical, financial and economic feasibilities, designing, construction, procurement, construction supervision,operation management、等)の全てを指すのか解りません。英語は確かに"overall Project"(特定のプロジェクトのときは大文字です)で良いでしょうが、読み手にとっては上述した理由から理解困難です。具体的に書かれることをお勧めします。
次に『把握する』とは何でしょうか?我々は、このようなTORを作成する人やプロポーザルを出す人は『把握』しているのが当然だと考えます。『把握した上で』で、『何を実際するか、したのか』が問題なので、この言葉は使わないで、これも具体的に記述することをお勧めします。
ありがとうございました。
今回は、あまり重要でないメールのやりとりの一部なので
詳細に記述する必要はありませんでした。
今後の参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
プロマネの仕事内容の記載をお考えなのかなと思ったのですが、いかがでしょうか。
下記のサイトに、英語でプロマネのJob Descriptionをどう書くかの見本があります。
英語のProject Managementそのものに、すでに「全体を把握し管理する」という意味が含まれているため、具体的に何をするかを書き込んでいくと言うのが本来のスタイルではないかと思います。
が、これでは、回答になっていませんよね。どうしても日本語の直訳をしたい場合は、
* takes responsibility of the overall project
* manages the overall project
では、いかがでしょうか。
参考URL:http://www.mariosalexandrou.com/free-job-descrip …
No.3
- 回答日時:
>comprehend the overall project と
言うと全体にわたって(むしろ詳細に)把握、理解すると聞こえます。前後はあるのでしょうが、つまりこの文章だけだとプロジェクトの計画全体が何であるかを理解すること、
知っておくことともなります。
そうではなくて、進捗管理の役割として逐次知っておくという意味ならmonitor の方が近いかもしれません。
それが”役割の一つ”であるならばそれで良いでしょう。
>意味はプロジェクトマネージャーの役割でプロジェクトの”全体を見渡し管理”する。と言う意味ならば
to manage the project from overall viewpoints など
とすれば”上記に加えて、管理、指導(監督)、その他成功へ導くために必要なこと、責任をも含むような意味になります。(ある一部の役割的なことだけではないという意味になります)
いづれでも、プロジェクトマネジャであれば、規模によるけれども、詳細は自らは直接見ないでしょうがスタッフから報告受けたりして把握する必要はあるでしょう。どの程度までかは会社によって違うでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 The primary outcome variable was the overall coron 3 2022/09/28 16:11
- 会社・職場 ビジネス用語の「全員野球」 どういう意味? 4 2022/05/28 08:38
- 英語 However, studies that investigate the biologic fun 1 2022/03/27 10:46
- 英語 (金融翻訳)The number of investment projects offered 3 2023/01/09 10:12
- ライフスタイル・ヘルスケア クレジットカードの使用履歴管理 1 2022/06/28 11:56
- 留学・ワーキングホリデー 留学時の英語のスコアについて 1 2022/09/23 12:27
- 英語 次の英訳を正していただけないでしょうか 3 2022/12/03 10:24
- 英語 Results: Two implant failures, one from each subgr 1 2022/12/10 16:49
- その他(ニュース・時事問題) ビジネス用語の「全員野球」の反対の言葉は何? 3 2023/03/18 13:07
- 高校 人はなぜ大人になったら体系的に勉強をしなくなるのでしょうか? 32 2023/01/02 00:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
be covered with/by の違い
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
covered with とcovered inの違い
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
approximatelyの省略記述
-
「お仕事についてヒアリングさ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
サリチル酸銅の安定度定数
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報