dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

散歩をしていて、近くの商店?工務店のような店構えの看板に、「神硯」という名前がありました。果てなんだ?という好奇心が沸いてきました。この名前の方、この名前の方と親戚の人、或いは知人友人がいる方、教えてください。少なくても読み方を知ってますか。或いは、名前には何か、家系の上で面白い歴史的背景があるのでしょうか。

A 回答 (5件)

宮崎の高千穂峡に、「神硯の岩」という岩があるらしいです。


長い年月のうちに硯のように削られた岩だそうです。
が、一つしかソースが見つからないので本当にあるのか?
不明です。(一応参考URL)

道教の護符を書くときの呪いの言葉(水・墨・硯等を
霊力のある特別なものにするための呪文)に、
「神硯四方」というくだりが出てくるようです。

良い硯を大げさに褒めるときにも使いそうな言葉なので、
硯屋さん、あるいは書道具屋さんではないでしょうか・・・?

表札ではなく、看板に書いてあったのですよね?

参考URL:http://www.transport.ne.jp/rikuya/20020215.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な指摘ありがとうございます、小さな疑問から深い知識につながり、胸につかえたものがすっきりしました。散歩をしていると、いろいろな「なぞ」に突き当たります。あの看板も「なんだ?なんだ?何の意味?」と、そんな疑問を抱きながら、都市生活をする人間の視点で短歌にします。

お礼日時:2006/08/21 11:25

神硯四方(しんけんしほう) 神の硯の四方、


両方そうですが?

しほうは四方の読みだと思います。
違う読みがあるのでしょうか?

詳しく紹介願います。
    • good
    • 0

しんけん?



下記のページで「神硯」を検索してみてください。

http://www.gofuya.com/kiseki.htm
http://sakurabme.com/jp/incantation.htmhttp://rb …

参考URL:http://www.gofuya.com/kinsho1.htm
    • good
    • 0

全国の苗字を集めたサイト


http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html
には登録がありません(「硯」で検索しても出ません)。

ただ、このサイトは電子電話帳を基本としていますので、固定電話に加入していないか、加入していても電話帳掲載拒否だと出てきません。
    • good
    • 0

しんけんらしいです。



神道(神主)、書道家。
この辺りの人の回答を期待したいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!