dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

break bricks 、pull bricks down とか考えましたが
「くずす」の動詞が適当か解りません。どうぞよろしく
お願いいたします。

A 回答 (8件)

こんにちは。

はじめまして。

お子さんが遊んでいる時の雰囲気とのことでしたので、子供がお友達と遊んでいる時の会話を思い出してみました。例えばジェンガやブロック(レゴなどではなく、おっしゃるような積木のようなものです)で遊んでいる時なんですが、

倒れそうなグラグラした状態で

「it's wobbly and gonna fall down!!!」
この場合は fall down をバラバラに崩れるという表現として使っているのかな、と考えました。

あとは、shunsoさんがおっしゃるように、break を用いて、break down と表現することが多々ありますね。
「あーあ、やっちゃった」なんて時には、break downを用いて残念そうに言っていることが多い気がします。

少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供のお喋りは、身体と脳が一心同体みたいですね。
とても参考になりました。有り難うございました。

お礼日時:2006/08/20 13:41

No.7です。


”一番”適当などといってしまいましたが、その状況にもよるので一番とは言いがたいですよね。

私が想像したご質問の内容には一番あっていると思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に有り難うございます。なぜ積み木が崩れたか、崩したか、
によって、当然動詞が違ってくる訳ですよね。

皆様のご回答に、とても勉強になりました。

お礼日時:2006/08/20 19:52

作った積み木の作品をくずすなら



Knock down

が一番適当だと思います。
    • good
    • 0

>他動詞で


>考えてみようと思います。
他動詞ではないですが
You let them fall down.
とかいえますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

let を使って表現することもできるのですね!
アドバイス、有り難うございます。

お礼日時:2006/08/20 15:25

collapse とかfall (dwon)が思い浮かびます。



You collapse the pile of the bricks, don't you.
積み木崩しちゃったね。

The bricks fall down to the floor.
積み木, 床に崩れ落ちちゃった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お! fall down が自然に聞こえて好い、と思いましたが、他動詞で
考えてみようと思います。アドバイスを有り難うございました。

お礼日時:2006/08/20 13:52

 disorderを使ってみてはいかがですか?


 △put bricks into disorder
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、崩れて散らかった雰囲気が出ますね。
ご回答有り難うございました。

お礼日時:2006/08/20 11:00

くずす表現としては、質問者の"break the blocks"や"collapses the blocks"、"come down the blocks"と思います。



多分、崩した状態によって表現が多少変るのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幼児が積むのを失敗し崩れてしまった状態を
表現したいと思いました。
やはり break が無難でしょうか。
ご回答感謝致します。

お礼日時:2006/08/20 10:58

destroyやdemolishはどうでしょうか。


私はdestroyの方があってると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。私も最初 destroy が浮かんだのですが
子供の遊びにしては、ちょっと語気が強いかなと感じ
ました。早速のご回答有り難うございました!

お礼日時:2006/08/20 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!