
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
簡単で申し訳ないですが、『前日の晩御飯のおかずを多めに作る!』これです(笑)
(もし毎日晩御飯を作られているのなら、ですが)
わざと多く作って、それを何日か続けて冷凍庫にストックしておけば、結構なバリエーションのおかずが常に冷凍庫にあることになります。
これだけでも結構いいのではないでしょうか?
あとは、ミニトマトを常備しておけば、結構かさばるので(笑)、便利だったりします。
それから、ふりかけを何種類か使いまわして変化をつけたり。
だし巻き卵など、結構日保ちするようですので、多めに作っておいて保存しておくのがいいかと思いますよ。
参考URLに、弁当コーナーなどあるのでどうぞ~。
参考URL:http://ryouri.akekure.com/
お礼が遅くなり申し訳ないです。
考えると取置きできない晩御飯が多かったような気がします。
丼物とか焼き魚とか。
多めに作っても旦那が食べちゃうのでなかなか残らなかったんですが、
先取にしてからは確保できるようになりました(笑)
和え物とかひじきを冷凍するようにしたので、これだけで1品確保です!
ありがとうございます!
No.10
- 回答日時:
私も毎日お弁当を作ります。
出来る限り安く抑えるために、よく混ぜご飯を作ります。ゆかり、ねぎ、しょうが、のり、ごま、ちりめんじゃこ、などを混ぜるだけ。塩味がきいて栄養がありますよ。
冷凍食品でよく使うのは、グリ-ンピ-ス。これも混ぜご飯の具になります。基本的には野菜の冷凍ものを買って付け合せにつかいますね。肉類は50gづつぐらいを3日、魚の切り身を2切れ、で5日分。こんな感じで決めて一週間を乗り切ります。
お礼が遅くなり申し訳ないです。
ご飯の見た目がよかったらおかずがぱっとしなくても
だまされてくれそうです(笑)
その日の広告の安売りでメニュー決めから
1週間献立方式に変更しました。
献立になってから急なお弁当はないのでなんともいえませんが、これなら取り置きもできますしまとめ買いなので材料もありそうです♪
ありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
冷蔵庫が空のとき・・・というか自分が自炊をしていて米以外に殆ど食材が無かったときは、かろうじてあった寿司酢で酢飯のおにぎりを握ったりしていました。
別に稲荷寿司になってるわけでもなく、炒り胡麻を混ぜ込んだだけですが。
それでも一応寿司飯の味なんで、「あー、物凄い寂しいけど少ーしだけ寿司気分だ」と貧しさを紛らわしてました。
参考にならないかもしれませんが、寿司酢ってそんなにたくさん使うものでもないですし結構便利な手段でしてた。もちろん栄養価的にはダメですが。。。
お礼が遅くなり申し訳ないです。
すごいです!
酢飯っていう発想が私にはなかったので(^^;)
ここの所、お弁当が必要じゃなかったので何とかやりくりできました。
いなり寿司にするだけでも見栄えが違いますね!
ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
#2です。
何度もすみません^-^;;;>買いだめする時の支払ってどこからだされてますか?
>食費とは別?それとも特別会計(笑)とか??
皆さんどうしてるんでしょうね~?私は月の初めに、保存食用(米とか乾物とか冷凍食品とか)、野菜用、肉用に大体の予算を決めています。急にお弁当!とか言われてどうしようもない時に冷凍食品を買ったら、次の月の食費を減らします・・・。保存食用の枠が結構大きいです。近くのドラッグストアーで毎週月曜日に冷凍半額セールをしているので買う個数とかが毎月同じくらいです。肉魚も近くの業務用スーパーで値段変動があまりないので、多めに買って小分けで冷凍しています。
夏は食材も痛みやすいし、野菜も高いから結構厳しいですよね~。
皆さんのおにぎり弁当参考になりました。今度試してみます^-^
再度、回答ありがとうございます!
今週から1週間献立夕飯を始めたばかりです。
何を買ったのか手元には(月曜の時点で)2千円弱しか残らなくて大丈夫か(--;)?って思ってました。
とりあえず、メインとなる物は千円内で購入できましたし、あとは野菜類を600円内で購入予定です。
野菜高騰時に600円です(汗)
野菜類は副菜予定なのでそんなに量はいらないので何とかなればと思っています(^-^;)
No.7
- 回答日時:
何もない時のお弁当・・3色ゴハンですw
ツナ缶を常備してあればできます(私は大抵買っておくので)
ツナをフライパンで煎って、醤油と砂糖で軽く煮たもの
それと炒り卵を、お弁当箱に盛りつけたご飯の上に半々に乗っける
その境目に胡瓜の薄切りを並べて3色
他には・・「すし太郎」(商品名はマズイかな?)を買っておくと
急場のお弁当に役立ちます
上に錦糸卵を載せればなんとかカッコ付くし
やりくりで言うと・・私も冷凍食品は買いません(高いので)
お弁当用にやっすいコロッケとか100均のシュウマイは
冷凍しときます
あと・・スパゲティを作る時に少し余分に茹でておいて
フォークでクルクルに巻いたものをアルミカップに入れて
小分け冷凍
焼きそばの時もこれをしときます。お弁当に便利♪
回答ありがとうございます!
3色ご飯ナイスですっ!
ツナ缶こういう使い方もあるんですね~( ..)φメモ
いろんな物の小分け冷凍が後々使えるんですね。
できるだけお弁当用まで使える夕飯をとは気をつけてるんですがつい忘れちゃいます<(--;)
No.4
- 回答日時:
おかずは、ナシ☆
おにぎりです。
梅干、のり、佃煮、なんでもいいので
小さめおにぎりで、お弁当箱をいっぱいにしたら
ウケましたよ。
たとえふたつの大きなおにぎりだけでも
お弁当にはなります。
シンプルなので、ご飯をおいしく炊く必要は
ありますが、お弁当の原点は「日の丸弁当」
だと思っているので、おにぎりはまだ、高級です?!
いつものお弁当箱に、
* 梅干をまぶしたもの
* カツオと醤油をまぶしたもの
* 刻んだ漬物をまぶしたもの
* のりをサッカーボールの
ように切ったものをはりつけたもの
* ごまをまぶしたもの
* 薄焼き玉子でくるんだもの
* 青海苔をまぶしたもの
などなど。。。小さめのおにぎりを
詰め込んだお弁当でも楽しいですよ~
あとは、チャーハンをつめたり
(夏はキケン☆)
お弁当の「常識」を打ち破ると
楽しくて、長続きしますよ~
お役に立てば。。。。
回答ありがとうございます♪
おにぎり!お弁当といえばのはずなのにこういう時のお弁当としては忘れてましたっ!
おにぎりだけでも結構な量ありますし、
これならおかずもちょこちょこでもOKですね~(^-^)
発見ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
本当に何もないときは、卵を買ってきてオムライス(本当にお金が無い時は肉のかわりに鶏がらスープのモトをいれてカモフラージュ・たまねぎ代わりにねぎの切れ端とか入れないとか・・・)。
後はパスタでナポリタンの缶詰ソースとかですね。ナポリタンの缶詰は100円くらいで売ってますし、具が入っているので具を上に飾って凌いでいます。お弁当箱を工夫すると、貧乏な感じにならずにすみます。余ったソースは次の日ににご飯に混ぜてピラフ風にしたりします。お金が無い時に野菜買うのは結構きついですよね。もう少しお金に余裕があるときは私もスーパーの広告をチェックして冷凍食品半額!なんてときに買いだめしています。
ちょっとピントが外れてしまいますが冷凍食品を買わない場合は、一度にお弁当のおかずを作って冷凍しています。
ひじきや切干大根、ほうれん草のおひたしなどは、お弁当に入れるアルミカップに小分けに入れてそのまま冷凍します。朝凍ったままのひじきなどをお弁当に入れそのまま仕事にいきます。腐りにくいし、お昼には完全に解凍されてておいしいです。
お肉系は挽肉からミニハンバーグを作って、生のまま冷凍します。夜冷蔵庫に移しておいて、朝程よく解凍されたものを焼きます。5日くらいは持ちますよ(私は1週間後でもソースなどで煮て持ってっちゃいますが^-^;)。
回答ありがとうございます。
冷食って皆さん買いだめされてるんですね~。
冷食ってできるだけ使わないでお弁当までやりくりされてると思って、まだまだダメだな~と思ってました。
買いだめする時の支払ってどこからだされてますか?
食費とは別?それとも特別会計(笑)とか??
結構節約とか好きなんですが、買いだめしたとしても冷食代も食費から出すときつくて。
最近はひじきとかを買って同じように冷凍したりしています。
あとはお弁当用を夕飯から先取りして残しておくとか(^-^;)
生のまま冷凍でも1週間くらいはもつんですね~。
肉類ってたまに冷凍しますが、どのくらい持つのか心配であまり冷凍してませんでした。
私の場合、冷蔵庫に何もない時って本当に何もないです。
野菜の使いかけすらも・・・。
なので余計に冷食以外だと全て材料を買わないといけなくて。
やりくりできてるのかできてないのかわからなくなります(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 100円ローソンで安いからと中国製の冷凍食品ばかり買っています。 チャイナの冷凍野菜は危険でしょうか 6 2023/08/12 02:45
- 食費 家族4人 大人2人4歳児1歳児です。 とある地方にすんでいますが 食費6万円は多いのでしょうか? 調 2 2022/05/24 16:59
- ふるさと納税 ふるさと納税のおすすめありますか? 4 2023/06/22 16:56
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫の開けっぱなしについて 昨日の朝から今日のお昼まで冷凍庫を、軽く開けっぱなしの状態にしてしまい 3 2023/05/14 15:00
- その他(家事・生活情報) おはようございます 今から 弁当を作って 仕事に行きます。 でも作る気になれない ご飯は 炊いたので 4 2023/07/03 03:39
- その他(料理・グルメ) 家で冷凍食品を作っている人いますか? 5 2022/10/02 06:49
- 食べ物・食材 買ってすぐ冷凍した野菜でも臭いのは何故ですか? 6 2023/06/27 10:52
- スーパー・コンビニ 今の時代は、美味しそうな冷凍食品がスーパーやコンビニにたくさん売っています。 しかし、この暑い時期に 5 2023/07/23 03:34
- 食べ物・食材 【日本の貧困層】は冷凍食品を揚げる食用油すら買うお金がないので、冷凍食品を買っても電子 8 2022/11/30 19:19
- 食べ物・食材 おすすめの冷凍食品教えてください。 テイクアウトや外食より安く、自炊より手軽な冷凍食品にハマっていま 9 2023/04/18 14:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の彼女、妻をおかずにオナ...
-
女性は男性にオナニーのおかず...
-
女友達をおかずにしても問題あ...
-
お弁当の朝の加熱 お弁当につい...
-
夏場、傷まないお弁当
-
オナニーのおかずってなにが一...
-
弁当がねばねば糸をひいたのですが
-
黄色くなっていりこの使い方。...
-
このお弁当を見て、どう思いますか
-
男子高校生の時はどのようなお...
-
大好きなお弁当のおかず★
-
バター飴を使った料理を教えて...
-
幕の内弁当と松花堂弁当
-
お弁当作りについて
-
女性の方に質問です。旦那さん...
-
言葉の語源
-
「一汁一菜」「一汁三菜」に、...
-
この夕飯を見てどう思いますか?
-
今日ナス炒めがいつもより少し...
-
国文法書の連用形の解説『用言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の彼女、妻をおかずにオナ...
-
お弁当の朝の加熱 お弁当につい...
-
弁当がねばねば糸をひいたのですが
-
女性は男性にオナニーのおかず...
-
女友達をおかずにしても問題あ...
-
オナニーのおかずってなにが一...
-
ほっかほっか亭・かまど家・オ...
-
家の珍お弁当
-
お弁当を夜に作る 朝はどうして...
-
弁当を食べるのは12時間後・・・
-
お弁当に入れるときは温めてから?
-
(ランチ炒め物)ニンニクの芽...
-
前の日のおかずはお弁当に入れ...
-
朝作って夕方に食べることがで...
-
お弁当のおかずにバターを使っ...
-
お弁当を食べる前にレンチンす...
-
巨乳の友人がいる人に質問です...
-
おかずってどうゆうやつですか...
-
朝、弁当づくりを出来るだけ時...
-
コープさんの宅配弁当は単純に...
おすすめ情報