dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今年の夏は猛暑で来年こそはクーラーを付けたいと思っています。
拙宅のリビングは、約15畳の吹き抜け(吹き抜けているのは約8畳)なのですが、その壁にクーラーを設置して効果はあるのでしょうか?
また、効果があるとすれば位置(高低)はどの辺が良いのでしょうか?
分かりにくい質問とは思いますが、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

基本的に冷気は下に降りて来ますのでどの高さに付けても床付近は冷えます。



また、部屋の長手方向に付けないと全体が冷えるのが遅くなります(吹き出した風が部屋全体に届くように)

ただし、冷房だけならいいですが暖房は温かい空気が上にいってしまいますので床付近は暖まりません。
床暖房ならいいのですが。

どちらにしてもシーリングファンなどで循環させたほうがいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
床付近は結構冷えるということで安心しました。また、設置する場所は部屋の長手方向なのでばっちりですね。冬に関しては、全館暖房なので特に問題がないです。

お礼日時:2006/08/21 08:31

設置位置はできるだけ上の方が良いです。


更に容量も若干大きめの物を。

冷気は下がる為、階下を冷やす事は簡単です。
設置位置や2階の間取りの関係がありますが
工夫をすれば2階の部屋も同時に冷やす事も可能です。

暖房は全館暖房のようなので問題ないですね。

我が家は吹き抜けではなく、廊下階段の一般的な間取りですが
冷房は2階の1台を動か事により
2階部屋・階段・1階廊下・玄関・1階LDKまで冷えます。
LDKのエアコンは補助的の使用で十分です。

逆に暖房はLDKのエアコンを動かす事により
2階まで暖気が上がりますので逆に2階が補助的使用になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。若干高めの位置に容量の大きめのものを設置すると二階の踊場付近も冷えそうですね。参考にします。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/21 16:58

我が家も同じくらいの吹き抜けです。


吹き抜けていない一階天井部分に天付けのエアコンをつけています。
冷気はno.1の方のおっしゃる通り一階に溜まりますので一階は涼しいです。
二階部分とはかなりの温度差になります。
ファンを付けようか迷ったのですが二階の吹き抜けに面した部分は居室ではないので付けませんでした。
ファンをまわすモーター代もバカにならないと思いましたので。
普通に壁附けでもそう大差はないと思います。
ちなみに冬場は床暖房ですのでエアコンは早朝だけ空気をかき回すのに使っています。
たしかに暖気は二階にあがってしまい効果が半減します。
一階まで暖めるには朝からつけていて午後にならないと暖まりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほどですね。是非来年は設置したいと思います。

お礼日時:2006/08/21 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!