
甲子園を見ていて思ったことです。
私は駒大苫小牧の試合を全て応援して観ていたのですが、その中で2度疑問の判定がありました。
再試合だった決勝戦でもあったのですが、バッターが振りに行って足に投球が当る場面です。
ハーフスイングの判定がセーフであっても、スイングに行ったことによってボールが当った場合デッドボールにはならないのでは?
実際高校野球ではよくあると思いますが、当っても避けていないからボールという判定はよくありますよね。
それと同様の判定になるのではないかと思うのですが、ルールにお詳しい方がいらっしゃいましたらお暇な時に回答お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その場面は見ていないので確定的なことは申せませんが・・・
ルールブックから抜き出します。
6・08 打者は、次の場合走者となり、アウトにされるおそれなく、安全に一塁が与えられる。(・・・省略・・・)
(b) 打者が打とうとしなかった投球に触れた場合。
ただし、(1) ・省略・(2) 打者が投球を避けないでこれに触れたときは除かれる。
投球がストライクゾーンの外で打者に触れ、しかも、打者がこれを避けようとしなかった場合には、ボールが宣告される。
【注三】打者が投球を避けようとしたかどうかは、一に球審の判断によって決定されるものであって、投球の性質上避けることができなかったと球審が判断した場合には、避けようとした場合と同様に扱われる。
以上です。
要は避けようとしなければ死球になるということですが、その判断は【注三】に書かれていることが全てで、実際に避けようとしなくとも、その球質により球審が死球と判定出来る場合があり、その判断は球審に委ねられるものですので、審判がそう判断したと言えばそれまでです。
またルールブックより抜き出します。
2・72 STRIKE「ストライク」--・・・省略・・・
(e) 打者が打った(バントした場合も含む)が、投球がバットには触れないで打者の身体または着衣に触れたもの。
すなわち投球が打者に当たっても、審判が打者がスイングしたと判断したら死球ではなくストライクですね。
2・72の規定をもう一度良く見て欲しいのですが、
(e) 打者が「打った」が、投球が「バットには触れないで」・・・
と書いてあると思いますが、私たちが俗に言うのは実際に球に当たった時に「打った」と言いますけれど、規則では当たらない場合でも「打った」と表現しています。
また、6・08の規定にも、「打とうとしなかった投球に・・・」とありますよね。
これは、実際にバットを振ったかどうかだけが判断基準とはされないのです。
打者に打つ気がある行為をしたら「スイング」とされ打つ気がないとされれば「スイング」とされないと解されているからです。
(プロ野球で投手が打者となった時に、戦術上、ボール球をわざと空振りして三振するケースを良くみると思いますが、実はあれはルール上、微妙なところです。)
ちょっと話が逸れましたが、すなわち、ご質問の場合、打つ気があればストライクとされますが、そうじゃなく、そもそも打つ気がなかったと判断されたから、ストライクではなかったのです。
推測では、投球を避けようとした動作でバットが回転したのではないでしょうか。
その場合は打つ気がなかったとされ、スイングとみなさないのが正しいです。
すなわち、実際にバットを振っても、また避けることをしなくとも、審判の判断により「死球」とされる場合があることが規定で明確となっているということです。
(その判断が正しかったかどうかは別問題ですが、規定の適用上の問題はなかったということです。)
詳しく回答していただきまして、ありがとうございます。
私ももっと詳しく書けばよかったのですが、その疑問に思った場面というのは、右投手が左打者の膝元にスライダーを投げてスイングに行って打者の左足のつま先あたりに当るという状況だったのですが。
3塁塁審に確認を求めると「セーフ」という判定で、スイングではなかったとのことでデッドボールになったんですね。
回答のルールを見ると、球質を見ての判断だったということなんでしょうか。
ルール上の理解はできたのですが、私としては納得できない部分がありますね。
バッターがスライダーに対応できず振りに行ってバットに当てることが出来ずに自分の足に当ったようにしか見えず、バッターが優秀ならこんなこと起こらないだろう!とも思えるのですが。。。(苦笑
わかりやすい回答でした、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
ルール上は振ったのか(打とうとしたのか)、振らなかったのか(打とうとしなかったのか)のどちらかしかあり得ませんので、ハーフスイングの判定がセーフであったと言うことは、イコール打とうとしなかったとの判定であります。
したがって、審判の判断は「打とうとしなかった投球に触れた」ということです。
規定を簡単に言えば、「故意に当たったのかどうか」だけが問題であり、現状のルールでは故意でなければ死球になると解されるのです。
ですので、打ちに行った行為で避けられなかったとしても、故意に当たったのではないと審判の判断であれば死球となるのです。
ただ、ルールブックには、そもそも俗に言うハーフスイング時に関しての判断基準が「厳密に」書かれていませんので、質問者様が仰るとおり納得できないという世論が大きくなれば、ルールが改正されることもあり得ることです。
なるほど。
ハーフスイングに関する取り決めがしっかりされていればこのような疑問もなくなるかもしれませんね。
ハーフスイングで審判がセーフと言えばスイングしたことにならないというのも納得できない部分ではありますね。(苦笑
今まで自分でも野球をプレーした経験があるにも関わらずルールに関する詳細を知ろうとしなかったので、これを機会に少しルールというのを覚えてみようかと思いました。
度々ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
試合を見てなかったので、どう云った状況だったのか判りませんが、例え体にあたってもボールがストライクコースであれば、判定はストライクです。
避けられるかどうかとか、バットを振っているかどうかは関係ないです。http://www.geocities.co.jp/Athlete/5103/rule.htm …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 貴方が甲子園出場校の監督だったら、選手たちに試合前に何と声を掛けますか? 2 2022/08/20 11:17
- 野球 野球の試合でのルールにおいて、少ないケースではあると思いますが、例えばノーアウト又は1アウト、ランナ 6 2022/08/11 17:54
- 野球 野球。送球やタッチプレイで急所直撃の場合、ボールデッドの判定は如何に? 4 2023/04/08 18:42
- 野球 日本ではペッパーミルはあまり使わないので、ごますりポーズの方が良いと思いませんか? 5 2023/03/23 17:15
- 野球 高校野球の地区予選や甲子園選手権大会の試合で、いまだに審判の誤審がチラホラ見られますけど、プロ野球の 7 2023/08/12 18:45
- 高校受験 残り2日で高校受験です。不安で仕方がありません。 私は模試でD判定→D判定(8月)→A判定→A判定→ 2 2023/02/12 13:33
- 野球 甲子園の応援。旅費は誰が負担するの? 7 2023/08/21 19:19
- 野球 プロ野球の始球式。嫌だなあ、と思う投手はいる? いない? どっち? 1 2023/04/04 20:59
- 政治 予告先発 1 2022/10/24 17:58
- 野球 六大学野球の試合が雨天中止になるケースについて 1 2022/05/10 00:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイングした手に投球が当たれ...
-
高校野球甲子園大会で死球を打...
-
プロ野球が今キャンプ中ですが...
-
デッドボールの判定
-
大社なぜ負けたのですか?
-
OPSを批判する人って頭悪いの?
-
ティーバッティングのトスの上...
-
「巨人の星」大リーグボール3号...
-
高校野球の応援でよく聞くピン...
-
2番バッター最強説
-
高校野球を見ていたら、投球が...
-
プロ野球 助っ人投手4人1軍登...
-
ノビのある球を投げたい
-
阪神戦のチケットをもらってし...
-
なぜヤクルトの村上は太ってし...
-
メジャーの投球音?
-
野球で、キャッチャーが基本的...
-
野球部のかけ声?
-
甲子園の開会式ではなぜ音楽に...
-
東京ヤクルトスワローズの石川...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイングした手に投球が当たれ...
-
高校野球の応援でよく聞くピン...
-
デッドボールの判定
-
打者一巡して代打のバッターに...
-
振り逃げ成功したら打率は?
-
高校野球で死球をぶつけた投手...
-
高校野球を見ていたら、投球が...
-
野球で言う、甘いコース、甘い...
-
2割打者と3割打者ってたいし...
-
ティーバッティングのトスの上...
-
プロ野球、何故打者はあっさり...
-
大社なぜ負けたのですか?
-
ストライクゾーンの定義
-
プロ野球の記録について 打者は...
-
【野球】途中で交代することは...
-
高校野球甲子園大会で死球を打...
-
バースは本当にパワーヒッター...
-
打者の頭部への死球 変化球だ...
-
長打率はおかしい強打率という...
-
プロ野球が今キャンプ中ですが...
おすすめ情報