
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
40代。
男性。ウエイトトレーニング歴6年。●先ず予防措置として、腹圧のかかる種目はパワーベルトは必ずしてください。
<BM社HP:パワーベルト>
http://www.bodymaker.jp/shopping/?DAI=TR&TYU=AA& …
■重い物を扱うためには、お腹(肺に空気を入れて横隔膜を下げる)に空気を入れ、腹圧をかけて体幹部の安定をはからなければなりません。
そうでないと、腰椎(背骨の腰の部分)に集中的に力が集中し、ケガをするからです。
腹圧をかけてやることで、お腹の部分でも、この力を分散して受け止めることが出来ます。
これにより、腰椎の負担が軽減されます。
腹圧をしっかり受け止められるだけ、ベルトは締め込みます。
ゆるからず、きつからずです。
※通常、ベルトはリラックスして呼吸が出来ない位までしめます。
このくらいが、力を入れた時にちょうど良く腹圧を受け止められるからです。
■市販のパワーベルトは高いので「ホームセンターの電工用の革ベルト」でも良いです。
私も使っています。
¥1、280です。
1年位はこれを使っていますが穴が広がる様子もなく使えます。
ベルトの穴は、皮ポンチを買って調整します。
●>*体幹部を引き締める。
■腹筋(腹直筋)は腹筋運動(シットアップ)はやめて、クランチかトランクカールにします。
トランクカールの方が、より腰に負担がかかりません。
<質問:腹筋したいが腰痛が>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1678503
■脊柱起立筋のトレーニングは、腰椎に負荷が最もかかる種目です。
デッドリフトは危険です。
ローイングマシンも危険です。
バックエクステンション(伏臥上体反らし)で、痛みを確認しながらトレーニングをします。
※「痛くない負荷」「痛くない角度」「痛くない可動範囲」「痛くない時間」でトレーニングをするのが故障中のトレーニングの基本です。
床でのバックエクステンション(伏臥上体反らし)が可能であれば、ローマンチェアで角度を押さえてバックエクステンションをします。
●>*脚をがっちりとしたものにする。
ジムであればマシンが使えますので、種目を変更して腰にかかる負担を軽減します。
スクワット(表もも:大腿4頭筋)はレッグプレスマシンに変更します。
レッグカールマシンで裏ももの大腿2頭筋を鍛えます。
●>*ふくらはぎを太くする。
カーフレイズマシンを使用します。
<質問:ふくらはぎを太くしたい>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2354299
●腰の調子が良くない時は、トレーニングを中止します。
私はデッドリフトで腰をやってから、かなり用心深くなりました。
一回腰をやると、元に戻るまで半年かかります。
調子の悪い時は中止する勇気を持ちます。
仕事などで長時間立つと、腰がしびれてきますので、そうゆう時は負荷を落として追い込みはしません。
また、ウォーミングアップを丁寧に行い、良く腰を温めます。
■高重量を扱うと故障の可能性が増えます。
スロートレーニング(5秒上げ、5秒下げ)にすると、扱う負荷が小さくなり、関節、腱の負担が小さくなります。
スロートレーニングで十分、筋肉を大きくする事が出来ます。
<スロトレの効能><質問:食事・負荷・頻度>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2111079
<質問:筋トレ時の呼吸法>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2136534
<質問:ダンベルでの筋トレ>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2019544
<質問:腕を鍛えたいのですが・・・>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2288710
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/23 10:43
丁寧な解説を添えていただいたので
非常にわかりやすかったです。
腰椎のヘルニア経験がありまして
ストレッチも朝晩、トレーニングの前後と
続けております。
トレーニングは痛みに気をつけながら行っていて、
今は少しずつですが負荷をかけてできるように
なってきました。
そこで今回の質問となったわけです。
2回/1週間、体幹部、臀部、脚に割り当てて、
ジムでマシンを利用してます。
これからも続けてがんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
腹筋を鍛える時膝を曲げるのは...
-
5
デッドリフトで腰をやってしま...
-
6
ブリッジはよくない?
-
7
ネットで買ったティンバーラン...
-
8
腰が痛い時、部活では別メニュ...
-
9
同じ姿勢でいると腰がかたまる
-
10
急な腰痛
-
11
【腰痛】左の腰が痛い場合は、...
-
12
立ちっぱなしの仕事で腰が・・・
-
13
金魚運動器って どれがいいの...
-
14
女38才・161cm・85kgで腰痛あり...
-
15
運動なし又は軽い運動くらいで...
-
16
腰を痛めない腹筋の鍛え方ない...
-
17
股割りが出来ない
-
18
出産後のお腹のたるみのとり方...
-
19
腰痛が酷く、退職を考えている...
-
20
松下電工のジョーバ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter